最新更新日:2025/07/25
本日:count up61
昨日:150
総数:476109
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

5年生 学校のために働くということ

画像1 画像1
 昨日の「6年生を送る会」での活躍に続いて,5年生は最高学年になるための準備を続けています。
 今日は,卒業式練習の会場準備をしました。床を掃除したり,椅子を並べたりするなど,自分たちで考えながら一生懸命に動きました。
 今年度は,3年ぶりに5年生が卒業証書授与式に参列できると思うと,作業にも熱が入ります。学校のために働くということは,実はとても幸せな気持ちになるということが分かり始めた5年生です。
 6年生が,この会場で明日からの練習に気持ちよく取り組んでくれると嬉しいですね。

6年生 あと何回演奏できるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では,打楽器で合奏の練習をしています。曲のタイトルは,「友よ この先もずっと」という,6年生の今の気持ちにぴったりな曲です。
 新型コロナウイルス感染症の影響で,歌やリコーダーの学習が思うようにできなかった3年間でしたが,代わりに打楽器はとても上手になりました。
 まだまだ完璧とは言えないけれど,クラス全員の気持ちが集まった楽器の音色が,また一つ思い出になりました。

4年生 泡の正体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「水のすがたの変化」では,温度によって水の様子がどう変化するか学習しています。前回の授業で,水が100度に温まることを沸騰ということが分かりました。

 水が沸騰するときに,ボコボコと大きな泡がでてきたことに注目しました。今日は,泡の正体をつきとめる実験です。ほとんどの人が「空気」と予想しました。

 沸騰させたときに出てきた泡をろうとを使ってビニル袋に集めました。泡がたまるとすうっと一気にビニル袋に吸い込まれていく様子がとても面白くて,子どもたちは目に見えないものに釘付けです。
 あっという間にビニル袋がパンパンに膨らみました。しばらくたつと,袋に水滴がたまり始めました。目に見えない泡の正体は,空気ではなく水蒸気だと知って驚きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

月中行事予定

食育だより

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007