最新更新日:2025/08/06
本日:count up13
昨日:15
総数:188925
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【2年生】今日の授業(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
 丁度、楽器決めをしているところでした。マラカスと木琴、鍵盤ハーモニカの分担を決めるのですが、希望をとると鍵盤ハーモニカの希望者が少ないという結果になりました。それを見た子供たち、
「鍵盤ハーモニカに代わります。」
と次々と声があがります。そのたびに拍手も・・・。ほほえましいなあと思いながら見ていました。

【4年生】今日の授業(国語)

 「調べて話そう、生活調査隊」の単元を学習しています。自分が調べたいことを決め、アンケートをしました。今日は、その結果をタブレットに入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(算数)

 教科書の「クイズ・パズルコース」の問題に挑戦しています。教室には、子供たちが作った卒業までのカウントダウンカレンダーが、「あと15日」となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(算数)

 「円柱の展開図をかこう」というめあてで、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会−10−

画像1 画像1
 お世話になった、6年生を拍手で見送ります。
画像2 画像2

6年生を送る会ー9−

 続いて、6年生からお礼の合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会ー8−

画像1 画像1
 最後には、法被から感謝の言葉が・・・。

6年生を送る会−7−

6年生 6年生
5年生 5年生
6年生 6年生
 1年生〜4年生までは、5年生と6年生を交互に見ながら、圧巻の表現にみとれています。

6年生を送る会−6−

 5年生は、運動会の表現を6年生とともに踊ります。本校恒例です。
5年生 5年生
6年生 6年生
5年生 5年生

6年生を送る会−5−

4年生 4年生
 4年生は、いろいろな国の言葉で、「ありがとう」を伝えました。思いは、6年生に伝わっています。
6年生 6年生

6年生を送る会−4−

2年生 2年生
3年生 3年生
6年生 6年生
 続いて、2年生、3年生です。メッセージや歌に、6年生への思いを込めます。

6年生を送る会-3-

 1年生から6年生にメッセージ付きのメダルが渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会-2-

 1年生から順番に、6年生に思いを伝えていきます。1年生は、6年生とのかかわりも深く、思い出もたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】6年生を送る会ー1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、6年生を送る会をしました。6年生の入場です。

【なかよし1組】今日の授業

画像1 画像1
 水曜日に収穫した大根をつかって、お味噌汁を作りました。大根が軟らかく、とてもおいしかったです。ごはんもお鍋で炊いていました。丁度用意ができたところに顔を出し、一緒にいただきました。

 ごちそうさまでした。
画像2 画像2

【なかよし1組】今日の授業

画像1 画像1
 畑で大根を収穫しました。
「校長先生、どうぞ。」
と、届けてくれました。日頃お世話になっている先生方にもおすそ分けがありました。

「どんなふうに食べようかな。おでんがいいかな。」
というと、
「うん、いい。おでんいいね。」
と答えてくれました。決まりです!!

【4年生】今日の授業(図画工作)

 自画像で版画に取り組んでいます。彫り進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】今日の授業(学活)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の6年生を送る会の練習を体育館でしていました。

【6年生】今日の授業(社会)

 調べ学習の時間でした。タブレットや資料集をつかって、ワークシートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日の授業(図書)

 図書室の使い方が上手になりました。返却後は、自分の読みたい本を静かに探すことができます。選んだあとは、借りたり、席で読んだり本に親しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218