最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:18
総数:88379
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

第4回学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会を行いました。
最初に、各教室の子供たちの様子を参観していただきました。個別指導の様子や、ダイナミックな図画工作の様子、異学年での図形の授業の系統性などについて感心しておられました。また、掲示や展示している児童の作品にも興味を持って見てくださいました。

全体会では、今年度の本校の取り組みについて説明させていただきました。
特に地域連携推進事業についてのご意見いただきましたが、学校の取り組みに来年度もしっかりと協力していくとの心強いお言葉をいただきました。
学校運営協議会委員の皆様、本日はご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

私の大切な風景

図画工作の学習でかいた学校の中の思い出の場所の絵を掲示しています。絵の中には、自分の写真も貼ってレイアウトしています。
清和中学校の美術の先生が指導してくださり、「これまでで一番うまくかけた。」と達成感を持った子が多くいました。
画像1

郵便局にも

学校運営協議会委員の方の発案で、鈴張集会所に掲示させていただいている毎月の「学校の様子」の掲示物を、鈴張郵便局にも掲示していただくことになりました。
ボードを用意してくださり、来られた方によく見える場所に掲示してくださっています。
鈴張郵便局の方、お心遣いありがとうございます。
画像1
画像2

6年生を送る会 その2

各学年が作ったお祝いの動画を見ました。
途中で場所を変えたり、登場する人や場面を次々と変えたり、テロップを入れたりするなど、動画ならではの工夫がたくさんありました。
笑い声があがったり、拍手が起きたりするなど、いる場所は離れていても学校全体が一つになったようでした。
心温まる素敵な会になりました。
画像1
画像2

6年生を送る会

もうすぐ卒業を迎える6年生へ、感謝の気持ちやエールを贈る「6年生を送る会」をグーグルミートで行いました。

運営・美化委員会の5年生が、校長室で司会をしたり、始めの言葉、終わりの言葉を発表したりしました。
画像1

卒業式の練習 6年生

体育館での卒業式の練習を始めました。

昨日は、校長先生から卒業式に向けての話や卒業式で歌う歌の指導をしてもらいました。

今日は、体育館で前と後ろに分かれて相手に届くように返事をしたり、やり方の違う「回れ右」を手を使って意識しながら練習したりしました。

毎日の朝の会で、健康観察の返事など式での姿をイメージして練習を続けてきた成果が発揮されています。
画像1
画像2

3月の図書室

今年度最後の図書目標は、「1年間の読書をふりかえろう」です。
図書室には、数字の出てくるお話が配架されています。司書の先生が選んでくれました。
今年読んだ本を振り返り、次に読みたい本を見つけてほしいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017