|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:45 総数:271529 | 
| 1年生国語科「おおきな かぶ」
学習の様子             6月29日 朝の登校の様子
今日も朝から気温が高く、蒸し暑い天候です。 中国地方はこれまでで最も早い梅雨明けとなりました。 連日暑い日が続きますが、熱中症対策をしながら健康に学校生活を送りたいですね。 今日も自分から元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。             6年生総合的な学習「夢実現プロジェクト」
6年生は総合的な学習の時間に「6年生として学校に貢献できること」をテーマに、各チームで企画立案し実践しています。 早速、今日は、朝の挨拶運動を中庭で行っていました。             6月28日 給食の様子
今日は、うどんのメニューです。 油揚げの味が口いっぱいに広がってとても美味しかったです。 子ども達はモリモリと食べていました。 給食時間に給食委員会より、テレビで食育週間の振り返りの放送がありました。 本日の残食率は 減量ごはん 2.1% きつねうどん 0.9% かき揚げ 2.1%             5、6年生体育科「プール開き」
5、6時間目に5、6年生のプール開きがありました。 6月ですが、真夏のような天候です。 3年ぶりの水泳指導ですので、今日は水中に潜ったり、蹴伸びやバタ足をしたり、水慣れを中心とした指導を行いました。 水温もちょうどよく、とても気持ちよく楽しく授業をすることができました。             5、6年生体育科「プール開き」
学習の様子             3、4年生体育科「プール開き」
今日は、3、4年生のプール開きです。 水慣れの運動を中心に水泳指導を行いました。 久しぶりのプールに子ども達は大喜びでした。             3、4年生体育科「プール開き」
学習の様子             全校縦割り遊び
運営委員会の企画、全校縦割り遊びが昼休憩に行われました。 とても気温が高かったので、10分短縮して実施しました。 学年の枠を越えて、全校で仲良く遊ぶことができました。             全校縦割り遊び
活動の様子             5年生図工科「心のもよう」
道具の使い方を工夫しながら、心の模様をあらわしていきました。 絵の具の濃淡、水加減など変化を加えながら、思い思いの模様を作っています。 みんな生き生きと活動していました。             5年生図工科「心のもよう」
学習の様子             3年生社会科「わたしたちのまち みんなのまち」
今日、各自考えた「ゆるキャラ」を紹介する学習をしました。 どうしてこんなゆるキャラを作ったかを上手に説明することができました。 メッセージが伝わる素敵なゆるキャラができましたね。             3年生社会科「わたしたちのまち みんなのまち」
学習の様子             4年生算数科「小数のしくみ」
今日は、小数のしくみについて図を使いながら、どのようなきまりがあるかをみんなで確認する学習をしました。 10倍、10倍していくとどのようになっていくか、10分の1、10分の1していくとどうなっていくかを確かめています。 全員がしっかりと理解することができました。             4年生算数科「小数のしくみ」
学習の様子             2年生国語科「あったらいいな こんなもの」
「あったらいいな こんなもの」を絵に描きました。 ワークシートに使う場面、できること、わけを書いています。 自分の思いをしっかりと文章にあらわすことができました。             2年生国語科「あったらいいな こんなもの」
学習の様子             1年生図工科「みて みて あのね」
友達の作品を鑑賞する学習をしました。 広い多目的教室に描いた絵を広げて、みんなで順番に友達の絵を見ていきました。 質問や感想などを伝え合う活動をしました。             1年生図工科「みて みて あのね」
学習の様子             | 
広島市立三入東小学校 住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |