最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:26
総数:155322
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

水墨画

今週も古澤先生に来ていただいて,
水墨画を学びました。
自分で描きたいデザインを選び,
濃淡を調節しながら描きました。
とっても上手に描くことができました!

ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木)

 セサミパン
 鶏肉と野菜のスープ煮
 ポテトサラダ
 牛乳 

 鶏肉と野菜のスープ煮のスープはコンソメスープです。コンソメとは、もともとフランス料理のすんだコハク色をしたスープのことをいいます。肉や野菜のうまみを引き出したコンソメスープは、奥が深く、ひとくち飲むと素材の豊かな風味が口いっぱいに広がります。日本では、このスープを固形や顆粒にした調味料がコンソメとして知られています。
画像1 画像1

平和って…

今日は、真亀在住の水野隆則様にご来校いただき、5年生に被爆体験のお話をしていただきました。
被爆の実情、ご家族のこと、被爆二世としてご自身が経験されたこと…お話の内容は大変深く、時には難しく、5年生はしっかりと聞いていました。

「平和って何ですか。」
と尋ねられ、ほとんどの児童は答えることができませんでした。
一人の児童が「きちんとした生活ができること」と答えました。

原爆や戦争の事実を学び、「平和」について考えること。
広島に生き、広島で学ぶ子どもたちにとって、常にそばにある「平和」という言葉。
学校教育の中で、しっかりと位置づけていかなければならない、大切な学びであると、水野様のお話を通して改めて考えました。

水野様、ありがとうございました。
そしてこれからもよろしくご指導くださいますようお願いいたします。

力をあわせて〜かみはんが〜

 今日は、初めて紙版画を摺りました。
 紙を濡らしたり摺ったりするのも、隣の教室に持っていくのも、すべて2人組で行いました。2人で協力して、みんな上手に摺ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校朝会

画像1 画像1
学校朝会で、音楽同好会による演奏を聴きました。
1年間練習してきた成果を間近で見て,聴いてとても感動していました。
教室に帰ってからも「すごかったね!」、「かっこよかったね!」と一生懸命な姿に憧れを抱いていました。

図画工作科

画像1 画像1
図画工作科で作った版画が完成したので、体育館に掲示しました。
いろいろな素材や模様を使って、工夫して動物を描くことができました。
色も自分で選び、刷り終わった作品を見たときには「きれい!」、「上手にできた!」と嬉しそうな声があがっていました。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆の学習で「つり」を書きました。
はらいや平仮名特有の丸みを意識して書くことができました。
次の清書でも意識して書けるといいですね!

音楽同好会、すてきです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の学校朝会は、音楽同好会の発表がありました。
12月の文化の祭典での発表はありましたが、全校児童が集って演奏を聴くことができたのは初めてのことです。
早朝の会でしたが、保護者の皆様にもご来校いただきました。
ありがとうございました。

大休憩、昼休憩と、主に休憩時間に集まって、地道に練習を重ねてきました。
積み重ねてきた力を発揮でき、本当にすばらしい発表だったと思います。
そして、子どもたちをここまで指導してきてくれた宮原先生、松浦先生、ありがとうございました。
音楽同好会は、来年度4月に行われる、真亀公民館のけやき祭りにも出演予定です。
今後も多くの皆様に演奏を聴いていただく機会を楽しみにしてます。

本日の給食

ハヤシライス
ひじきサラダ
牛乳

ハヤシライス…ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れの牛肉を炒(いた)め、野菜といっしょに煮込(にこ)み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒(いた)めることが、おいしく作る秘訣(ひけつ)です。




画像1 画像1

2月28日の給食

ごはん
キムチ豆腐
ナムル
牛乳

キムチ…キムチは、朝鮮半島でよく食べられている漬(つけ)物です。塩(しお)漬(づ)けにした白菜に、にんにく・しょうが・唐(とう)辛子・ねぎ・魚介類・果物などをはさんで漬(つ)けこんでいるので、いろいろな材料の味が混(ま)ざって、おいしくなります。今日は、そのキムチをキムチ豆腐に使っています。
画像1 画像1

卒業まで。。。

卒業までのカウントダウン!
なんと残り14日でした!
3月に入るとあっという間なんだろうな
という気がしています。

明日からは卒業式の練習が始まります!
体育館に長時間いますので
あたたかくしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

行事予定・下校時刻

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073