最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:55
総数:122871
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

亀っ子俳句マスター2・3月

一年で一番短い2月は、あっという間に「逃げて」いってしまいました。
今回が今年度最後の俳句の募集です。2月の句もありましたが、3月までを考えて進級や卒業を意識した俳句がたくさん寄せられました。そして、「ありがとう」という言葉がたくさん使われていたのが、嬉しかったです。
スクールサポートスタッフの先生が、春らしいピンク色の台紙に貼って掲示してくださいました。
暖かな春を迎え、子どもたちが笑顔で今年度の最終日を迎えられるよう、あと1か月力を尽くしていきたいと思います。

たんぽぽ「そつぎょうだ ゆめにむかって とんでいく」
1年生「ぶらんこで ともだちのせて くにじゅうへ」
2年生「おにたちは 豆なげられて かわいそう」
3年生「さようなら ぼくらのきぼう 六年生」
4年生「教室に 思い出残し 別れの日」
5年生「太陽と ワルツをしてる 春風が」
6年生「ありがとう 春はもうきた 卒業だ」
6年生「六年間 共に歩いた ランドセル」

画像1 画像1
画像2 画像2

3月の掲示

三寒四温の日々ですが、少しずつ春に近づいています。
校内の掲示も卒業を意識したものや3月の明るいものに切り替わりました。
3月生まれの児童は18人もいるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 はこのかたちをしらべよう

2年生は家からいろいろな箱を持ってきました。
算数科で箱の形について調べます。
今日は箱の平らなところについて、どんな形か、いくつあるかをグループで調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級 参観日の準備

3月2日(木)、たんぽぽ学級最後の参観懇談の日です。
2組の教室の黒板がきれいに飾られていました。
折り紙や輪飾りを付けて、あと少しで準備が整います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ここにも そうじマスター

校舎2階の廊下を歩くと、ここにもそうじマスターがいることが分かります。
たんぽぽ学級と2年生の雑巾かけです。
きれいに半分に折って、雑巾が干してあります。
後片付けまでちゃんとできるのが立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじマスター発見!

3月1日の掃除時間の様子です。
写真に写っているのは、6年生、3年生、2年生、5年生です。
みんな、朝の学校朝会の放送をよく聞いていたのですね。
そうじマスターをたくさん発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじマスター発見!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ボール蹴りゲーム

太陽の日差しがいっぱい降り注ぐので暖かく、外の体育も苦になりません。
1年生は2つのコートに分かれて、ボール蹴りゲームをしていました。
赤か白か、どっちの方向に蹴るのか…?
楽しくゲームをしながら、これから慣れていくところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 学校朝会

月初めの学校朝会は、生活目標についての話です。
3月の生活目標は「みんなでめざそう!そうじマスター」です。
一年間の感謝を込め、隅々まできれいにして進級したいですね。
写真は1年生と3年生の様子です。しっかり話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から3月

3月1日(水)、あっという間に弥生3月が始まりました。
今日から地域サポーターの方が1名増えて、朝の見守りに協力してくださることになりました。
地域の方の温かい思いに触れ、とても心強く感じています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370