最新更新日:2024/06/10
本日:count up47
昨日:51
総数:236810
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

6年生へのプレゼントその1(1年生)

 1年生が体育館で座っています。どうやら,誰かを待っているよう。
 ん?お腹に何かを隠している・・・?
画像1
画像2

6年生へのプレゼントその2(1年生)

 「あ!来た!」と嬉しそうな1年生。
 「え?何?どうして?」と驚いている6年生。
画像1
画像2

6年生へのプレゼントその3(1年生)

 実は,合奏の練習だと言われて来た6年生に,サプライズでペンダントをプレゼントするため,こっそりスタンバイしていたのでした!
画像1
画像2
画像3

6年生へのプレゼントその4(1年生)

 4月からこれまで,給食準備や掃除を手伝ってくれ,なかよし班活動や交流会では遊びを企画してくれた6年生に,感謝の気持ちを込めてペンダントをつくり,直接渡しにきました。
画像1
画像2
画像3

6年生へのプレゼントその5(1年生)

 ペアの6年生を見つけて駆け寄り,首に掛けると,とっても喜んでくれました。6年生担任の先生も・・・!
画像1
画像2
画像3

6年生へのプレゼントその6(1年生)

 お礼として,この後の6年生を送る会で披露する合奏を,特別に1年生だけに聴かせてくれました。
 「すご〜い!」「かっこいい!」てきぱきと準備をする姿,迫力のある演奏に1年生はくぎづけでした。
画像1
画像2
画像3

給食:3月1日の給食

画像1
 3月1日の給食は,ハヤシライス・ひじきサラダ・牛乳でした。
 ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。

大イベント!学年全員遊び!その1(5年生)

 28日(火)に,5年生は学年で「全員遊び」を行いました。
 太鼓の発表を頑張ったみんなにプレゼントされた1時間です。どのように過ごそうかと,各クラスの学級代表が,日程決め・企画・進行と全て自分たちで行い,見事,大成功をおさめました!
画像1
画像2
画像3

大イベント!学年全員遊び!その2(5年生)

 自分たちの力だけで物事を成し遂げる力,本当に成長しています。みんなで笑顔で楽しむ姿もすてきでした!
 第2弾あるかな〜?自分たちで行動しよう!待っています!
画像1
画像2

あいさつ運動その1(児童会)

 今朝は,児童会によるあいさつ運動が行なわれました。
 今月から,赤いスカーフだけでなく「あいさつバッチ」をつけて実施します。
画像1
画像2

あいさつ運動その2(児童会)

 さわやかな声があちこちで響いています。
 今日は,朝だけでなく一日を通して,あいさつリーダーとして意識してもらうため,このバッチは,下校するまでつけたままにしておきます。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動その3(児童会)

 最後に「ますます素敵なあいさつがあふれる学校になるよう,児童会が中心となって取り組んでいきましょう。」と,みんなで確認をしました。
 リーダーとして頑張ろう,という気持ちが,表情に表れていました。
画像1
画像2

給食:2月28日の給食

画像1
 2月28日の給食は,ごはん・キムチ豆腐・ナムル・牛乳でした。
 キムチは朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に,にんにく・しょうが・唐辛子・ねぎ・魚介類・果物などをはさんで漬けこんでいるので,いろいろな材料の味が混ざって,おいしくなります。今日は,そのキムチをキムチ豆腐に使いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641