最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:135
総数:333399
「人を大切に」違いを認め 明日も行きたくなる学校

〜地区別登下校指導〜

画像1
画像2
画像3
2月28日(火)の午後から
地区別登下校指導を行いました。

本校はPTAの方で編成される登校班で
朝は登校しています。
PTAの皆さまお疲れさまです。

この日はその登校班を活用して下校しました。
各地区の担当教諭が登下校の安全指導を行った後
時間差で各担当者が一緒に下校に付き添いました。

実際にバスに乗車したり
歩いたりすることで通学路、安全指導の確認を
行いました。

登下校ではいつも、地域の皆様が見守ってくださいます。
子供達の安全は家庭・地域・学校の協力・連携が不可欠です。
地域の皆様に感謝の気持ちを「あいさつ」で
伝えるように指導しております。

3月2日(木)の給食

画像1
【献立】
セサミパン  鶏肉(とりにく)と野菜(やさい)のスープ煮(に)
ポテトサラダ 牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
コンソメスープ
鶏肉(とりにく)と野菜(やさい)のスープ煮(に)のスープはコンソメスープです。コンソメとは、もともとフランス料理(りょうり)のすんだコハク色(いろ)をしたスープのことをいいます。肉(にく)や野菜(やさい)のうまみを引(ひ)き出(だ)したコンソメスープは、奥(おく)が深(ふか)く、ひとくち飲(の)むと素材(そざい)の豊(ゆた)かな風味(ふうみ)が口(くち)いっぱいに広(ひろ)がります。日本(にっぽん)では、このスープを固形(こけい)や顆粒(かりゅう)にした調味料(ちょうみりょう)がコンソメとして知(し)られています。

たんぽぽ美術館18

画像1
画像2
画像3
早いもので,もう3月。今回はひな祭りの飾りを作りました。画用紙に思い思いの模様を描いた後,丸めて体を作りました。体に顔と冠などの飾りをつけて出来上がりです。とても可愛いい作品になりました。

5年生 読み聞かせ

画像1
 図書ボランティアの方々に、本の読み聞かせをしていただきました。今年度最後の読み聞かせとなりましたが、教室は朝から楽しいお話のおかげで温かい雰囲気に満ち溢れているようでした。図書ボランティアの皆さん、今年度も読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

3月1日(水)の給食

画像1
【献立】
ハヤシライス  ひじきサラダ  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
ハヤシライス
ハヤシライスのハヤシは、英(えい)語(ご)で肉(にく)などを細(こま)切(ぎ)れにするという意(い)味(み)の「ハッシュ」からきているそうです。細(こま)切(ぎ)れの牛(ぎゅう)肉(にく)を炒(いた)め、野(や)菜(さい)といっしょに煮込(にこ)み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼(よ)ばれるようになりました。たまねぎを透(す)き通(とお)るまでしっかりと炒(いた)めることが、おいしく作(つく)る秘訣(ひけつ)です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002