![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:148 総数:243715 |
ファミリー活動2
ファミリー活動1
避難訓練
6年生 図画工作科
6年生 英語科
5年生 木遣の学習
4年生 国語科
4年生 学活
4年生 保健の学習
4年生 道徳科
3年生 図画工作科
2年生 図画工作科
2年生 3年生の授業見学2
2年生 3年生の授業見学1
1年生 算数科
1年生 算数科
今日の給食
今日の給食 〇ごはん 〇ホキの磯辺揚げ 〇切干し大根の炒め煮 〇ひろしまっこ汁 〇牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのままみそ汁の実として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入り、毎月違ったひろしまっこ汁を味わうことができます。 今日の給食
今日の給食 〇セサミパン 〇牛肉と野菜のスープ煮 〇スイートポテトサラダ 〇牛乳 さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜もできなくて、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもをマヨネーズ風調味料であえて、サラダにしています。 ひまわり 自立活動の様子(2組)
今日の給食
今日の給食 〇ごはん 〇豚じゃが 〇ごま酢あえ 〇牛乳 今日は、クイズです。私をあててください。ヒントを三つ出します。 1 主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。 2 日本で一番多く作られているのは、北海道です。 3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 答えは、「じゃがいも」です。今日は豚じゃがに入っています。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |