最新更新日:2024/12/25 | |
本日:47
昨日:66 総数:354861 |
3月2日 本日の給食と明日の献立は…<ひとくちメモ…コンソメスープ> 鶏肉と野菜のスープ煮のスープは、コンソメスープです。コンソメとは、元々フランス料理の澄んだ琥珀色をしたスープのことです。肉や野菜の旨味を引き出したコンソメスープは奥が深く、一口飲むと素材の豊かな風味が口一杯に広がります。日本では、このスープを固形や顆粒にした調味料がコンソメとして知られています。 3月2日 理科の授業 (3年生)
3年生は理科「じしゃく」の授業中。「磁石と鉄の間を空けて磁石が鉄を引き付けるか」ということを、実験で確かめていました。
3月2日 卒業まであと12日 (6年生)
卒業式まで今日で12日。6年生は小学校生活の日々を大切に過ごしながら、意欲的に学習に取り組んでいました。
【画像上から 図画工作科・書写・算数科の授業の様子】 3月2日 道徳科の授業 (1年生)
1年生は道徳科「みんな みんな ありがとう」の授業中。この一年間に自分達がお世話になった人のことを発表していました。
3月2日 朝休憩の運動場の様子3月2日 今朝の挨拶運動の様子
朝から小雨が降ったり止んだりして不安定な天気でした。正門前では、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
3月1日 本日の給食と明日の献立は…<ひとくちメモ…ハヤシライス> ハヤシライスのハヤシとは、英語で肉等を細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れの牛肉を炒めて野菜と一緒に煮込み、ご飯にかけたのが「ハッシュドビーフ・アンド・ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。玉葱を透き通るまでしっかり炒めることが、美味しく作る秘訣です。 3月1日 国語科の授業 (5年生)
5年生は、国語科「大造じいさんとガン」の授業中。物語文全体の内容をとらえる学習でした。
3月1日 書写の授業 (3年生)
3年生の書写の授業では、「水」という漢字を毛筆で練習していました。姿勢を正して、黙々と取り組んでいました。
3月1日 体育科の授業 (1年生)
体育館では、1年生が体育科「とびばこあそび」の授業中。跳び箱に上がり、ジャンプして着地したら、かっこよくポーズを決めていました。
3月1日 卒業式に向けて〜その2 (6年生)
音楽室では、6年生合同で卒業式に歌う曲「変わらないもの」の練習に取り組んでいました。卒業式本番では、どんな気持ちで歌っているのでしょうか…。
3月1日 卒業式に向けて〜その1 (6年生)3月1日 安西タイム
今朝の安西タイムでは、3月の保健目標「耳の健康について知ろう」ということや、3月3日「耳の日」にちなんで、耳についての話でした。
3月1日 朝休憩の運動場の様子3月1日 今朝の挨拶運動の様子
年度最後の月、3月のスタートです。正門前では、6年3組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
2月28日 本日の給食と次回の献立は…<ひとくちメモ…キムチ> キムチは、朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に、にんにく・生姜・唐辛子・葱・魚介類・果物などをはさんで漬け込んでいるので、いろいろな材料の味が混ざって美味しくなります。今日は、そのキムチをキムチ豆腐に使っています。 2月28日 図画工作科の授業 (3年生)
3年生の図画工作科の授業では、1年間の作品を保管するための「作品袋」に好きな絵を描いていました。
2月28日 国語科の授業 (2年生)
2年生の国語科「ことばを楽しもう」の授業では、回文について学習していました。子ども達は、自分で考えた回文をたくさん発表していました。
2月28日 算数科の授業 (1年生)
1年生は算数科「たしざんとひきざん」の授業中。文章問題を読んで、どんな式になるか図を書いて考えていました。
2月28日 朝休憩の運動場の様子 |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |