![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:43 総数:188850 |
単元内自由進度学習 その2![]() ![]() ![]() 自分だけで考えていて、分からないことや困ったことがあったときには、教科書・友達・先生に助けを求めることも伝えています。 必要に応じて友達に助けを求めながら上手に学習を進められるようになってきました。 学習のまとまりが一つ終わったら、Googleクラスルームに設定しているチェックテストを行って理解度を確かめられるようにしています。チェックテストの結果は教師が確認できるので間違えているところを把握して個別に声を掛けたり、全体で大事なところは確かめたりしながら進めています。 単元内自由進度学習 その1![]() ![]() 単元内自由進度学習とは、単元でつけるべき力・学習の流れ・学習時間数を児童と共有し、学習の進め方を児童に委ねる学習方法です。 めあてや必要時間数、達成すべきことを整理した学習計画をもとに、2つの教科の学習をどのように学習していくか自分で時間割を考えて進めます。 写真はその様子です。時間割としては算数でも理科の学習を進めている児童もいれば、算数をきりのよいところまで進めて理科に切り替える児童もいます。 自分で学び方を調整しながら進めるので、それぞれに合ったペースで学習が進められます。 お話タイム 3/2(木)
今日のお話タイムは、3月に入ったので、1年を振り返ってのことをテーマにして話す学年が多いように思いました。先日行われた「6年生を送る会」の振り返りや、「中学校に行ってどんなことを頑張りたいか」等も伝え合っていました。
![]() ![]() ![]() 3年 体育![]() ![]() 今日の給食 3/1(水)![]() 【今日の献立】 ごはん さわらの天ぷら わけぎのぬた 豆腐汁 ひなあられ 牛乳 6年生を送る会 (2年生)![]() 6年生を送る会(3年生)
3年生は、「6年生を送る会」に向けて、うちわの両面に画用紙をつけてメッセージと縦割り班の6年生の名前を書き、「夢をあきらめないで」を歌いました。1月から少しずつ歌を練習してきたので、音程の低いところも歌えました。
![]() ![]() 6年生に感謝を伝えよう(4年生)
4年生は、6年生を送る会の発表で「ありがとうの花」という曲を歌いました。そして、会終了後、「ありがとうの花」にちなんで、花の首飾りをプレゼントしに行きました。花の形の中に、一人一人へ感謝のメッセージが書かれたものです。渡した4年生も、受け取った6年生もとてもうれしそうな様子でした。
その後、6年生を送る会を振り返り、お互いの発表の良かったところを伝え合いました。卒業を前に、一段と絆が深まった子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |