最新更新日:2025/02/04 | |
本日:54
昨日:75 総数:423776 |
運動会(11)
4年徒競走
運動会(10)
応援も素晴らしかったです。
運動会(9)
2年生表現「チャレンジ! なるこ」
運動会(8)
1年生表現「たのしいぼうけんへ レッツゴー!
運動会(7)
2年徒競走
運動会(6)
1年生徒競走
運動会(5)
5年表現「ソーラン〜心ひとつに〜」
運動会(4)
5年表現「ソーラン〜心ひとつに〜」
運動会(3)
3年生表現「三篠ミックスナッツ」
運動会(2)
5年生徒競走
運動会(1)三篠小学校運動会学校へ行こう週間 〜オンライン〜10月29日(土)から11月4日(金)ホームページにて日頃紹介できない児童の様子を、毎日紹介して行きます。是非ご覧ください。 今日の給食豚丼 かわりきんぴら 牛乳 [ひと口メモ] かわりきんぴら…かわりきんぴらは、なぜ名前に「かわり」とついているのでしょうか?それは、ごぼうだけでなく、じゃがいもも多く使っているからです。作る時には、じゃがいもが煮崩れないように、さっとゆでてから炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。 かけっこ教室
10月20日(木)に,アテネオリンピックに出場された松田 亮先生に来ていただき,短距離走について指導していただきました。
最初は,緊張していた子どもたちも,ケンケンパやステップ練習などのメニューを通して,楽しく取り組むことができました。 また,実際に走ってみながら,腿上げや腕振りの大切さなどを子どもたちに分かりやすく教えていただきました。 最後には,代表数名が松田先生と一緒に走り,プロ選手の走りを体感しました。 運動会の徒競走に向けて,速く走りたいという気持ちの高まったかけっこ教室になりました。 もうすぐ運動会!今日の運動場での練習では、本番と同じようにはっぴをきて踊りました。 振り付けや流れを覚えて、自信をもって踊ることができるようになりました! 本番で、元気にかっこよく踊ることができるように頑張りましょう!! ハッピー ハロウィントウガラシには、いろいろな色があってすてきですね。 ハロウィンにちなんで、ドライフラワーで飾っています。 今日の給食ごはん さばの塩焼き 即席漬 八寸 牛乳 [ひと口メモ] 郷土「広島県」に伝わる料理…八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と、鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。 児童朝会後期 学級代表の紹介です。3年生以上のクラスの代表2名ずつ放送で自己紹介をしました。後期も、違いをみとめ合い 互いにささえ合い 自分らしさを大切に 一人一人が輝く三篠小学校であるといいですね。学級代表のみなさんよろしくお願いします。 昨日の虹は、みんなを応援してくれているようでした。 今日の給食ごはん じゃがいものそぼろ煮 甘酢あえ 牛乳 [ひと口メモ] いか…いかは、主に体をつくるもとになる赤色の働きの食べものです。スルメイカ・コウイカ・ヤリイカ・ホタルイカ・アオリイカ・アカイカなどの種類があり、給食にはアカイカという種類のいかが、よく使われます。今日は甘酢あえに入っていますが、他にも給食では、天ぷら、炒め物、煮物などいろいろな料理に使われます。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |