![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:313277 |
研究会 3 5年生
もちろん、ペアでの話し合い活動も、がんばりました。
![]() ![]() ![]() 研究会 2 5年生
これまで習った面積を求める公式を生かして、台形の面積の求め方を考えていきます。
タブレット上で、台形を切りとり貼り付けたり、回転させたりして考えました。それをサクサクと操る5年生にびっくりです。 ![]() ![]() ![]() 研究会 1 5年生
今日は、研究会をかねて5年生の授業を見ました。
![]() ![]() ![]() 「うたふぇす」に向けて 2年生
全体での練習が終わった後、振り返りです。専科の先生から教わったことを思い出し書きとめています。次の練習には、それを生かして歌います。
![]() ![]() ![]() 理科 5年生
川で起きた災害に対する取組について、調べました。
![]() ![]() ![]() 算数 4年生
この図形は、何? 自分たちが作った四角形の答え合わせ、楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 「うたふぇす」に向けて 2 1年生
一年生のかわいい歌声が、体育館に響いていました。
![]() ![]() ![]() 「うたふぇす」に向けて 1 1年生
「うたふぇす」に向けて、練習しました。
![]() ![]() ![]() 光 3年生
鏡に反射した光がどう進むのかを調べました。
![]() ![]() ![]() ポートボール 3年生
みんなでポートボールを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご 2年生
「ふしぎなたまご」から、いろいろなものが生まれてきたようです。
![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご 2年生
2年生は、ふしぎなたまごを作りました。一体、何が生まれてくるんだろう?
![]() ![]() ![]() 社会 5年生
今の日本は、どのような輸送手段を使っているのか考えました。一番多いのは、飛行機です。なぜ、飛行機が多いのか、みんなで話し合いです。
![]() ![]() ![]() お楽しみ会 6年生
6時間目にお楽しみ会の準備です。「お化け屋敷」をするそうです。とても楽しそうに準備する6年生でした。
![]() ![]() ![]() お楽しみ会 1年生
今日は「お楽しみ会」です。自分たちでプログラムを考え、みんなで楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ティボール 5年生
今日が最終試合!なかなか迫力のある試合ができていました。
![]() ![]() ![]() おもしろ ダンボールボックス 4年生
形がだんだんと見えてきました。どんな「おもしろダンボールボックス」ができるのか、ワクワクします。
![]() ![]() ![]() マット運動 3年生
これまで習ってきた開脚前転や後転などの技を組み合わせて運動します。さて、どんな技を構成して、みんなにお披露目するんだろう。楽しみです。
![]() ![]() ![]() 委員会活動
5・6年生による委員会活動によって、学校全体が動いています。
![]() ![]() ![]() 研究会 2 6年生
自分の考えを友だちとしっかりと交流できたり、タブレットを効果的に使い学習したりと、さすが6年生と感心しました。
ありがとう、6年生! ![]() ![]() ![]() |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |