最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:64
総数:313234
ようこそ 大芝小学校 ホームページへ

朝食 6年生

 朝食の大切さについて、話し合いました。子どもたちの日頃の様子が聞けて、とてもおもしろかったです。
画像1
画像2
画像3

英語 6年生

 「What do you like〜?」と聞かれ、「I like〜.」で答える練習です。繰り返しすることで、身についていきます。
画像1
画像2
画像3

社会 4年生

 平和大通りの昔と今を比べ、広島市の復興について調べていきます。
画像1
画像2
画像3

「うたふぇす」に向けて 3年生

 サビでは、思わず体が動きます。
画像1
画像2
画像3

パンジー、植えました 2 2年生

 黄や白に紫と、いろいろな色の花があることに、大喜びです!
画像1
画像2
画像3

パンジー、植えました 1 2年生

 2年生は、パンジーの苗を植えました。
画像1
画像2
画像3

収穫したさつもいもが11月25日の給食に使われます

画像1画像2画像3
 11月に収穫していたサツマイモをみんなで丁寧に洗いました。
 水が冷たかったのですが,みんなで一生懸命きれいにしました。
 そして,箱に入れて給食室に持って行きました。

 このサツマイモは,2年生が収穫したサツマイモと一緒に11月25日の給食の西区ランチに使われます。
 みんな楽しみにしています。
 
 

校内研究会 7

 その後、さらに、先生たちで話し合いを行いました。明日の授業につながる研究会となりました。
画像1
画像2
画像3

校内研究会 6 5年生

 これまで研究してきた成果が存分発揮され、子どもたちは楽しく、主体的に学習に取り組んでいました。 
画像1
画像2
画像3

校内研究会 5 5年生

 さらに、難しい課題が先生から出されると、3・4人のグループになって解決に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

校内研究会 4 5年生

 ペアで聞き合った後は、全体で共有します。よく手をあげて、自信をもって発表してます。
画像1
画像2
画像3

校内研究会 3 5年生

 その後は、自分たちの考えをペアで共有します。早く終わったペアは、クラス全員の考え方をタブレットで見ていきます。
画像1
画像2
画像3

校内研究会 2 5年生

 子どもたちは、サクサクとタブレットを使い、まずは個人で出された課題について考えていきます。
画像1
画像2
画像3

校内研究会 1 5年生

 今日は、午後から5年2組が授業提案です。授業を通して、これまで5・6年ブロックで研究してきたことを発表し、全教員で研究する日です。
画像1
画像2
画像3

「うたふぇす」リハーサル 6年生

 6年生です。

 どの学年も、これまで一生懸命に練習してきたことがよく分かりました。

 11月26日(土)、「うたふぇす」の開催をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

「うたふぇす」リハーサル 5年生

 5年生です。
画像1
画像2
画像3

「うたふぇす」リハーサル 4年生

 4年生です。
画像1
画像2
画像3

「うたふぇす」リハーサル 3年生

 3年生です。
画像1
画像2
画像3

「うたふぇす」リハーサル 2年生

 2年生です!
画像1
画像2
画像3

「うたふぇす」リハーサル 1年生

 いよいよ、明後日!「うたふぇす」です。

 今日はリハーサルです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258