最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:78
総数:400696
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

今日のメニュー 3月2日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
赤魚のレモン揚げ
粉ふきいも
クリームスープ
牛乳


(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日はレモンを使ったタレを、揚げた赤魚にからめています。また、こまつなも広島県で多くとれる地場産物です。

かみざらコロコロ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図画工作科の授業の様子です。筒や円形の用紙で組み立てて、自分が好きな動物や模様を作って貼りつけていました。「タコの親子だよ」「ここに模様をつけるんだ」「あっ、○○かこう」と楽しそうに活動していました。

さいころをつくろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数科の授業の様子です。箱の形の学習としてさいころをつくっていました。

今日のメニュー 3月1日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さわらの天ぷら
わけぎのぬた
豆腐汁
ひなあられ
牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃・白・緑のひなあられを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎ・えのきたけ・ねぎは広島県で多くとれる地場産物です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474