![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:37 総数:498928 |
あいさつ運動![]() ![]() みんな立ち止まって素敵なあいさつをしています。 おりづる集会![]() ![]() ![]() 計画委員会の5年生が司会やはじめの言葉,終わりの言葉を考えて言いました。 全校で平和を願っておりづるを折りました。 ちょうど七夕の日。みんなの願いが届くといいですね。 国語辞典
国語辞典で言葉の意味調べをすることがとても上手になりました。自分の調べたい言葉の見出しを素早く見つけて、ノートにまとめます。今まで調べてきた言葉につけた付箋も、たくさん貯まっています。
![]() ![]() ![]() I like pink.
外国語活動で色の学習をしています。たくさんの色の名前を英語で正しく発音し、楽しくコミニュケーション活動をしています。
![]() ![]() 1年生 図画工作科
1人1人違う形の紙を取り,友達とどんな物に見えるか伝え合いました。伝え合ったことをヒントにして,パスでかきました。丸い切り口は飛び上がる魚やオムレツ,道路に見立てたり,角ばったところは船や建物にしたりして,楽しく表現することができました。
![]() ![]() ![]() 平和学習
平和学習講座を受けました。広島平和記念資料館から来てくださった講師の方のお話を真剣に聞きました。原爆の恐ろしさ、戦争の悲しさを知り、家族や友達に伝えていくことで自分たちで原爆の恐ろしさを継承していこうという気持ちを強くしました。
![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「はなを のこそう」![]() ![]() ![]() 「すごい!だんだん色がついていくよ。」と喜びの声があがりました。 「しわくちゃになった花も捨てたくないな。」や「他にも花を残すやり方はないかな?」と,絞り切ったアサガオも大事そうに見つめていました。 5年 道徳 被爆体験を聞く会 梶本淑子さんを迎えて その2![]() ![]() ![]() 5年 道徳 被爆体験を聞く会 梶本淑子さんを迎えて![]() ![]() ![]() 梶本さんも20分ごとに話を区切られ,水分補給タイムをとってくださいました。 とても有意義な時間となりました。 2年生 プール開き![]() ![]() 良いお天気だったので、冷たい水が気持ちいい!と嬉しそうでした。 2年生は小学生になって初めての水泳学習でしたが、水の中を歩いたり走ったり、楽しんでいました。 5年 英語 職業を英語で練習しました!![]() ![]() 5年 図画工作科 シーサーできました!![]() ![]() ![]() 計画委員会 あいさつ運動! その2![]() ![]() ![]() 計画委員会 あいさつ運動! その1![]() ![]() ![]() 4年生〜ギコギコトントンクリエーター〜![]() ![]() 色々組み合わせ作品を作っていきます。 のこぎりを安全に使いながら,これから作品を作っていきます。 神崎学区自主防災訓練【もしもの時は?】![]() ![]() ![]() 4年生〜夏の観察〜![]() ![]() ![]() 理科の学習では,夏になってヘチマや,桜がどのような変化があるかを観察しに行きました。 春のころからどのような変化があったのか タブレットで撮影し春と夏の違いをまとめました。 1年生 生活科「がっこうたんけん」その3![]() ![]() 校長室では,「僕たちが勉強しているときは何をされていますか。」や「校長室にいらっしゃらないときは何をされていますか。」等の質問をしました。終わりには,来客用のソファーに座らせてもらったり,賞状やトロフィーを見せてもらったりしました。 保健室では,「どんなけがが多いですか。」や「1日何人くらい保健室に来ますか。」と質問したり,学年ごとの保健室の来室者数を教えてもらったりしました。けがや病気を防ぐために,さまざまな仕事をしていることを聞き,多くの道具も見せてもらいました。 学校探検を通して,安全で楽しい学校生活を送るために,たくさんの人が支えてくれていることに気づきました。次は,それぞれのグループで聞いたことをみんなに伝える発表の練習をします。 4年生〜水泳指導〜![]() 子供たちも楽しそうに水泳に取り組んでいます。 久しぶりなので, 「ラッコ」や「くらげ」になりきって浮いたり, 水中に潜ってお宝をゲットする「お宝探しゲーム」をしたりしました。 6月12日の校庭清掃について![]() ![]() |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |