![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:37 総数:498878 |
自転車教室がありました。![]() ![]() 子どもたちは、自転車に乗るときの大切なルールやマナーについて学びました。3年生からは今日学んだルールやマナーを守って、安全に自転車に乗ってほしいと思います。 1年生 図画工作科「ならべてならべて」![]() ![]() ![]() 1年生から6年生へ![]() ![]() 2年生 おもちゃランド![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」![]() ![]() ![]() 4年生〜2分の1成人式〜![]() ![]() ![]() 児童一人一人がこれまで育ててもらった家族へ感謝の思いを伝え、 将来の自分の姿を堂々と発表することができました。 「ツバメ」を歌やケンハモ、ダンス、ボディーパーカッションで演奏しました。 1年生 図画工作科「かみざらコロコロ」
図画工作科の学習で,厚紙を組み立てて,どんな飾りをつけたら楽しいか考えながら工夫して作っています。海の世界や,動物の世界などいろんな世界が出来上がっています。
![]() ![]() ![]() 大雪![]() ![]() 3年 理科
理科で「電気の通り道」の学習を始めました。まず実験道具を自分たちで組み立てました。配線コードをつなぐ作業もしっかり指示を聞いて、することができました。電気を通す物、通さない物を予想して自分で準備をして確かめることができました。
![]() ![]() 3年 カルビースナック教室
カルビーの方から、おやつの正しい食べ方について教えていただきました。1回のおやつの適量は200キロカロリー、ポテトチップスだとすると35グラム(両手にのるくらいの量)だと知りました。実際に量り、適量を実感しました。食べるタイミングは、食事の2時間前までと聞いて、「ぼくできとるわ!」という声もあがりました。楽しくおやつについて学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 3年 読み聞かせ
絵本の読み聞かせをしていただきました。
お話の内容がもっと素敵になる読み方をしてくださり、子供たちは絵本の物語の中に引き込まれていきました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 「きせつとなかよし ふゆ」![]() ![]() 神崎SIN発見!町探検![]() ![]() 今日は,神崎の町をより知るために町探検を行いました。自分たちが住んでいる町に昔からあるものを事前に調べ,実際に歩いて見に行きました。寺や神社,慰霊碑,昔から神崎にある店などに訪れ,神崎の町について新しい発見ができました。 新年の始まり![]() ![]() 3年生 社会見学
広島市中消防署に社会見学に行きました。事前学習をしてから今日までワクワクがとまりませんでした。消防署の役割や仕事についてお話を聞き、連携しながらお仕事をされていたり、そのために日々厳しい訓練をされていることを知りました。消防に係わる特殊な自動車を見せていただきながら、消防士さんから説明をしていただきました。人々の命を守る仕事の大切さと尊さを感じることができました。
![]() ![]() ![]() 理科「ものの温度と体積」![]() ![]() 3年生 いけばな体験学習
伝統文化いけばな体験学習をしました。華道家元池坊広島支部から9名の先生方が来てくださり、道具の扱い方や、お花の生け方、片付け方まで丁寧に教えてくださいました。生け花を初めて体験する子供たちは、目をキラキラさせながら、お花をきれいに生けました。日本の文化に触れ、その心を感じることができたようです。
![]() ![]() ![]() 3年生 総合的学習
総合的学習「町のやさしさ発見」の学習で、目が不自由な方のお話を聞きました。
講師の岩田さんの分かりやすく優しいお話ぶりに、子どもたちは引き込まれていきました。「見えないことは不自由だと思われるけど、まわりの人の手助けでそれは不自由ではなくなるんだよ。」の言葉に大きくうなづいていました。手助けの具体的な方法をたくさん教えていただき、「町で困っている人がいたら、進んで声をかけたいです。」という気持ちを持つことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 ドッジボール大会![]() ![]() それぞれのチームの「がんばるぞ!」の掛け声で始まりました。チームワークを発揮し、どの試合も大接戦となりました。チームの友達にボールを回したり、負けたチームも勝ったチームに拍手を送ったりと、子供たちの成長した姿を見ることができました。 4年生〜ドッジボール大会〜![]() ![]() ![]() 日々の練習の成果を十分に発揮し,各チームとても熱い戦いをしました。 練習・大会を通して学年の団結力が深まったように感じました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |