最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:93
総数:326592

4年生 運動会の練習 スタート

画像1
画像2
『4年生の活動記録』

いよいよ今週から運動会の練習が始まりました。

子どもたちは,音楽に合わせて元気に楽しく体を動かしていました。

今年のテーマは「友達,個性を大切に」「日常に感謝」の二つ。

ダンスを通して,体いっぱいテーマを表現していこうと思います。

曲については,ぜひ子どもたちから聞いてみて下さい。

8月26日の給食

★今日の献立★
ハヤシライス ジャーマンポテト 牛乳


夏休みが明けて、給食も始まりました。
今日は子どもたちが食べやすいメニューにしています。

ハヤシライスは牛肉、たまねぎ、にんじんを炒めた後、
水を入れて煮、調味料を加えてさらにじっくり煮込みました。

たくさんの子どもたちが、「おいしかったです!」
「全部食べられました!」と、伝えてくれました。

画像1

4年生 いよいよ学校生活再開です!

画像1
画像2
『4年生の活動記録』

いよいよ夏休みが終わり,今日から学校が再開しました。

教室に入るとき,元気にあいさつをする子どもたち。学校が一気に元気になりますね。

今日は宿題を集めたり,夏休みの思い出について交流したり,まとめテストをしたりして過ごしました。

久しぶりの給食はハヤシライスにジャーマンポテト。暑さに負けず,子どもたちは食欲全開。おいしい給食に舌鼓をうちました。

土日はしっかり生活リズムを整えて,月曜日に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

それでは,よい週末をお過ごしください。

いよいよ明後日から!!

画像1
画像2
 5年生のみなさん、こんにちは。

 夏休みはどのように過ごしましたか。

 たくさんの思い出は出来たでしょうか。

 さて、いよいよ明後日から学校が再開します。

 夏休みの宿題や持ち物など準備はバッチリでしょうか?

 よいスタートが切れるように今日明日でしっかりと準備していきましょう!!

 生活リズムもしっかりと整えておきましょうね。

 先生たちは皆さんの元気な顔を見れるのを楽しみにしています。
 

世界の平和を祈って・・・・

画像1
画像2
画像3
 「今日の5年生」

 登校日の今日、平和集会が行われました。

 8月6日に行われた「平和記念式典」の平和への誓いを視聴しました。

 その後、昨年度まで千田小学校で勤務していた川又先生から、被爆当時の千田町の様子や、被爆者の方々の思いについてお話をしていただきました。

 ある被爆者の方は戦後何十年間、自分が広島出身であることをかくしてきたという話を聞き、改めて原子爆弾は多くの人々の夢や希望を奪ったと学びました。

 今日一日で平和についてよく考えることができました。

 今日学んだことを、これからは「伝承者」としてしっかりと伝えていけるように学習を進めていきます。

 最後に、平和への誓いの一部を紹介します。

 「本当の強さとは、違いを認め、相手を受け入れること、思いやりの心をもち、相手を理解しようとすることです。」

 お互いが相手を思いやり、違いを認め合える5年生になるようみんなで頑張っていこうと思います。

4年生 平和はみんなで創るもの

画像1
画像2
【4年生の活動記録】

本日8月10日,千田小学校では平和集会が行われ,4年生の子どもたちも元気に登校してきました。

1時間目は「平和への誓い」を見たり,校長先生のお話を聞いたりして,今ある平和の尊さについて考えました。

2時間目は広島駅の近くにある「被爆ポンプ」について動画を視聴して,歴史をつないでいくことの大切さを学びました。

歴史を学び,語りついていくこと。それが平和な未来を創ることにつながっていきます。

これからも,自分たちにできることを考え実行していきましょう。

P.S. 4年生のみなさんへ

夏休みも折り返し地点です。今一度生活リズムを整え,元気に過ごしてください。それではまたお会いしましょう。



水泳記録会が行われました!!

画像1
画像2
画像3
 先日7月30日(土)に広島市児童水泳記録会が「ひろしんビックウェーブ」で行われました。

 この会場は過去に国際大会でも使われたことがあり、とても素晴らしい環境の下で子どもたちは泳ぐことができました。

 千田小学校からは5年生、6年生合わせて5名の児童が出場しました。それぞれがベストを出し切って泳ぐことができていました。

 とてもいい経験ができたと思います。

歩行教室を実施しました

1年生のみなさんこんにちは。

夏休みに入り数日が経ちましたが,どのように毎日を過ごしているでしょうか。
いろんな楽しみを見付けて,充実した夏休みを送ってもらえればと思います。

さて,1年生は夏休み前に「歩行教室」を行いました。

市役所から講師の先生をお招きし,交通ルールや安全な通行方法について教えてもらいました。

長いお休みの中,様々な場所へ出かけられることと思います。
子ども達には歩行教室で学んだことを生かして,安全に気を付けて楽しく過ごしてもらえたらと思います。

では皆さんご一緒に
「とまる。てをあげる。みぎみてひだりみてみぎをみる。みぎをみながらあるく。ひだりをみながらあるく。」
画像1
画像2
画像3

なつがやってきた

1年生のみなさんこんにちは。

6月らしくない猛暑続きで夏の訪れを感じる日々が続いていますが,さすがは子ども達。暑さの中元気いっぱいに毎日駆け回っています。

先日「お砂場あそび」をしました。

水を撒くと「かけてかけて」と歓声が上がります。
周りを見ながらより高く上へ上へと山を盛り上げる子,下へ下へと穴を掘る子。
お団子を作ったり泥んこあそびをしたりと,思い思いに楽しみました。

暑さにも負けず,一足先に夏を感じることができました。
画像1
画像2

野外活動5

画像1画像2画像3
野外活動2日目。
午前江田島焼き組は、粘土をこねてそれぞれ思い描いた形にしていきます。
どんな形に仕上がるかはお楽しみです。

野外活動4

画像1画像2
野外活動2日目。
午前カヌー組は、若干の遅れはありましたが、活動を始めました。
ほとんどの人が初めてのカヌー体験ですが、すぐに上手になり、楽しく活動しています。

野外活動3

画像1画像2画像3
1日目最後の活動「キャンプファイヤー」です。
千田小学校5年生で友情の火を囲み、元気に明るく活動しました。

野外活動2

画像1画像2画像3
5年生は昼食を終え、野外活動最初のプログラム「所内ビンゴ」を行っています。
建物の中やグランド、友達と相談しながら、ポイントを見つけてビンゴを目指します。
さて、何ビンゴそろうかな?

野外活動1

江田島青少年交流の家での野外活動に出発しました。
1泊2日 カヌーやキャンプファイヤーなどの活動を予定しています。
画像1

4年生 いよいよ夏休み

画像1
『4年生の活動記録』

今日は夏休み前最後の登校日。子どもたちは連日の暑さに負けず,元気に楽しく過ごしています。

昨日は各クラスでお楽しみ会が開催され,どの教室からも楽しそうな声が聞こえてきました。

さて,いよいよ明日から夏休みが始まります。時間に余裕がある夏休みだからこそ,普段できないことにチャレンジしてほしいと思います。

最後になりましたが,保護者の皆様にはいつも温かいご支援をいただきまして,本当にありがとうございます。おかげさまで,こうして無事夏休みを迎えることができました。夏休み明けにパワーアップした子どもたちに会えることを,担任一同楽しみにしております。良い夏休みをお過ごしください。

※次回登校日は8月10日です。詳しくは本日配付しております,学年通信「夏休み号」をご覧ください。

5年生 広電見学

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で,広島電鉄千田車庫に被爆遺構の見学に行きました。
 被爆電車に乗せてもらい,当時の人々の思いや,広電が被爆電車を走らせる意味について考えました。今後,総合の学習は,被爆後を生きた人々の思いや,広島の発展を広電を中心に進めていく予定です。

4年生 段ボールでゆめのまちづくり

画像1
画像2
画像3
『4年生の活動記録』

図画工作科「ようこそ!ゆめのまちへ」では,自分たちが思い描く夢のまちを,教室いっぱいに表現しました。

段ボール同士をつなげて道路を作る人や,どんどん重ねてビルを作る人もいました。

活動中の子どもたちは笑顔いっぱい。友達と協力して楽しく活動を行うことができました。

夏休みまで残り一週間。これからも4年生一同,力を合わせて元気に楽しく頑張っていきます。

3年生 社会見学

社会科「わたしたちのくらしとはん売の仕事」の学習で,スーパーマーケット見学に行きました。スーパーマーケットで働かれている人たちが行っているくふうや仕事内容についての学習を進めました。これまでに,聞きたいことや見てみたいことを考えたり,予想を立てたりした上で,今日は実際に行って調べました。いつもは入れない倉庫の裏まで入らせてもらい,食べ物を衛生状態よく管理している様子や店に出すための準備をしている様子を見ることができ,子どもたちは,とても熱心にメモをとっていました。店長さんにもいろいろな質問に答えていただき,学びがより一層深まりました。2組さんは,今日の映像を見て,学びを深めていく予定です。
画像1画像2

4年生 水しぶきをあげて

画像1
画像2
画像3
『4年生の活動記録』

夏の風物詩,水泳の授業が3年ぶりに再開され,子どもたちは元気に楽しく活動を楽しんでいます。

4年生の水泳では,「だるま浮きや」や「けのび」といった基本的な技能の習得を目標にしています。

子どもたちはお互いのフォームを確認しながら,何度も何度も練習していました。

ぜひお家でも水泳のお話を聞いてみてください。

食育の授業

画像1
 「野菜のパワーを知ろう」をめあてに竹本先生に授業をしてもらいました。野菜には,病気を防ぐ・目の働きを良くする・肌を丈夫にする・便が出やすくなるの4つの働きがありましたね。給食にはたくさんの野菜が使われているので,残さず食べると身体に良く健康になります。授業の振り返りでは,苦手な野菜でも食べて給食を残さず食べたいと書いている人がたくさんいましたね。苦手なものでも,みんなでチャレンジしていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623