最新更新日:2024/12/24
本日:count up2
昨日:46
総数:421287
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったクラブ活動が、今日から開始されました!!
17種類(ソフト・フットベースボール、ドッジボール、バスケットボール、バドミントン、サッカー、縄跳び、卓球、トランプ、手芸、科学、ダンス、パソコン、オセロ・将棋、イラスト・漫画、チャレンジランキング、図画工作、生け花)のクラブ、それぞれの今年度のメンバー初顔合わせです。どきどき・わくわくしながらも、部長・副部長・書記などクラブの要となる役割を果たす児童も決まっていたようです。これからの活動が楽しみですね。

プールは、楽しいよ!

画像1 画像1
 水泳の授業が始まりました。
 初めて入る大きなプールにおっかなびっくりだった子どもたち。何回も入って練習していくうちに、「体がうかんだ!」「水の中にもぐれたよ!」と笑顔で話しています。

勾玉づくり

 図画工作科の学習で勾玉づくりをしました。
 社会科の歴史で学んだ勾玉を,滑石から削りだして作りました。
 子どもたちは手を真っ白にしながら,一心に理想の形になるよう根気
強く削りました。整った形の表面を磨き,色付けをして完成です。
 同じ勾玉でも,少しずつ形が異なり,個性あふれる作品に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作科 「クリスタルアニマル」

画像1 画像1
 ペットボトルやたまごのパックが、子どもたちのアイデアで楽しいアニマルに大変身。子どもたちは、夢中になって、透明なケースを切ったり組み立てたりしていました。
 どんなアニマルに出会えるのか、今から楽しみです。

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
[今日の献立]
ごはん
さけのから揚げ
切干し大根の炒め煮
けんちん汁
牛乳
[ひとくちメモ]
けんちん汁…けんちん汁は、だいこん・にんじんなどの根菜類やこんにゃくなどの材料をごま油で炒め、豆腐を加えてだし汁で煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので、かつお節や煮干しのだしではなく、昆布やしいたけでだしをとり、肉や魚は使っていませんでした。給食では、煮干しでだしをとり、しょうゆと塩で味つけしています。味はいかがですか。

サマー日課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ6月だというのに、真夏のような暑い毎日が続いています。

暑さ指数も、連日、「危険」数値を超えています。
大休憩、昼休憩の外遊びができない日が多くなってきました。

年度当初にもお知らせしましたが、7月1日(金)から9月末までの予定で、日課を「サマー日課」に切り替えます。
始業時刻は変わりませんが、下校時刻が、毎日15分繰り上がります。

下校時刻を早めることで、子どもたちが、ご家庭でしっかりと体を休め、
元気をチャージしてくれることを願っています。

「サマー日課表」で日課をご確認ください。
下校時刻の変更でご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
サマー日課表はここです。↓
令和4年度 サマー日課

2年 国語 「かたかなのひろば」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語科の学習のめあては、「かたかなのことばを使って文を書こう」です。

「だれが(何が)」「どうする(何をしている)」の主語と述語を意識しながら文を作っていきます。
書いた文は、となりの友だちと見せ合い、カタカナを使っていること、主語と述語にあたる部分を確認し合います。
 
となりの友だちに〇をもらっているので、自信たっぷりに、手を挙げていました。

学校を花で飾る取組 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(月)、4年生は、都市整備局緑政課の方や多くのゲストティーチャーの方々に教えていただきながら、たねダンゴをつくり、花壇やプランターに植えました。
翌日の28日(火)の朝、自分たちが植えたプランターや花壇に、お水をあげました。
芽が出るまでが約1週間。満開を迎えるのは8月の終わりごろの見込みです。
それからは、秋植えのたねダンゴを作って植え、春先にまた満開を迎えます。

次々と正門あたりの風景がかわっていく様子が楽しみです。

第2回 学校運営協議会

画像1 画像1
6月27日(月)に第2回学校運営協議会を開催いたしました。

これまでの取組をスライドで紹介しました。
地域の「人、もの、こと」にふれ、関りをもつ活動が、どの学年も計画通りすすんでいる様子を見ていただきました。

また、児童の安全な登下校について、地域と学校とで意見交流をし、具体的な取組案が出されました。


掃除がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかば学級の掃除は,子どもの実態に応じて交流学級で行う児童と,わかば学級で行う児童がいます。

ほうきを使うときには,ゴミがどこにあるか見える化するために
わざと細かい紙きれを掃除の前に撒きます。
それを丁寧にほうきで掃くようにしています。


また,雑巾はシンデレラ拭きといって膝を立てて丁寧に拭く児童や
一休さん拭きといって雑巾を拭く児童がいます。


どの児童も毎日きれいに過ごすために頑張って掃除をしています。

たねダンゴ!?作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏を思わせる天気の中、4年生のみんなで「たねダンゴ」を作りました。
 「たねダンゴ」とは、広島市の「学校で花を飾る取り組み」のモデル事業として三篠小学校で実施することとなり、栄養たっぷりの泥ダンゴに種をまぶして、花壇やプランターに植えるものです。
 親ダンゴを小ダンゴに分けて、児童一人一人が1つずつ作って、植えました。
芽が出るのは、1週間後とのことですので楽しみです。花が咲くのは、およそ2か月後だそうですので夏休みが終わって登校する時、きれいなお花がお出迎えしてくれることでしょう!
 4年生の皆さん、協力してくれてありがとうございました。

5年 算数 「図形の角を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前時に学習した「三角形の内角の和は180度」を使って、四角形の4つの角の大きさの和(内角の和)の求め方を考えました。

四角形を三角形に分けて考えれば求められることがわかりました。

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
[今日の献立]
たこめし
かきたま汁
冷凍みかん
牛乳

たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきた「広島県」に伝わる郷土料理です。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。今日の給食では、ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮て、最後にみつばを加えて色どりよく仕上げました。

ごはんの上に具をのせて美味しくいただきました。

6年 理科 「植物の体」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「植物が根から取り入れた水は、体の中のどこを通ってくきや葉に運ばれるのだろうか」というめあてで学習をすすめています。

赤いインクの水を吸わせたホウセンカを使って実験を行いました。
予想をした後、班ごとに実験です。
葉や茎を縦や横に切って、断面をよく見ると、赤い水が通った道がわかります。
結果をプリントにまとめ、いよいよ考察です。

「考察は、班で話し合って考えをまとめ、ムーブノートに入力してください」
??????

6年 理科 「植物の体」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の言葉で、タブレットを取り出し、「ミライシード」を開きます。
次に「ムーブノート」を開くと、考察を書きこむワークシートを先生が準備してくれています。
班で考察について話し合いがまとまると、それぞれが「ムーブノート」に入力します。
考察の入力ができたら、「みんなのひろば」に提出です。
そうすると、電子黒板の画面には、提出(投稿)されたワークシートがどんどん映し出されていきます。

ここで授業は時間切れとなりました。
次時は、各班の考察を見比べ、お互いの思考を深め合いながら練り上げていきます。

6年生は、タブレットや、コンテンツをしっかりと使いこなし、学習ツールとして活用しています。

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳
<一口メモ>
日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では、煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。含め煮(ふくめに)のじゃがいもは、味がしみていて、とてもおいしかったです。

自立活動 わかば学級

画像1 画像1
画像2 画像2
わかば学級で、自立活動「たなばたかざりを つくろう」の学習をしました。

全員の目標は「前時に作ったものを使って、飾りをつくる」で、スパッタリングをした画用紙と、染をした不織布を上手に利用して、織姫と彦星、天の川を作りました。

また、一人一人の個別のめあてもあり、「困っている人がいたら助ける」がめあての児童は、積極的に、隣の席の友達を手伝ったり助けたりしていました。

みんなの飾りが完成し、壁面飾りとなる日が楽しみです。

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
減量ごはん
きつねうどん
かき揚げ
牛乳


うどんは何から作られているか知っていますか。

正解は小麦粉です。

うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。



プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの曇天でしたが、2年間待ち続けた水泳の学習が始まりました。
トップバッターは6年生です。
感染症対策を講じ、安全確保を最優先に水泳授業を実施していきます。
マスクは外し、プール内、プールサイドでも、最低1mの間隔を確保します。
今日は、初日だったので、まずは水に慣れることから始めました。
久しぶりのプールの水の感触に、声に出さず、心の中で喜びを嚙みしめる、さすがの6年生でした。
蹴伸び、バタ足、クロール、、、、と少しずつ3年生のときの学習を思い出しながら進めました。

「少し寒かったけど、楽しかった!」
と多くの6年生が満足そうな顔でした。

手洗い教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市保健所の方に来ていただいて,手洗い教室を行いました。

 手の中で汚れが残りやすいところを教えてもらい,その箇所を中心に手を濡れた脱脂綿でごしごしと拭いてみると,脱脂綿が黒く汚れ,驚きました。洗っていない手・水洗いだけした手・石鹸で洗った手の菌の付き方のモデルを見させてもらい,石鹸でしっかり手を洗うことが大切だと実感できたようです。
 最後に,上手な手の洗い方を練習しました。山→ねこの手→かめ→バイク→ヘリコプターの順で,いろいろな物をまねして手を洗うことを教えてもらいました。ぜひ,ご家庭で1年生のお子さんは聞いてみてください。

 早速,給食前の手洗いは,教えてもらった通り石鹸をつけて丁寧に手洗いができていました。これからも続けていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時の登下校について

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

<その他>

人権教育だより

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267