最新更新日:2025/07/03
本日:count up107
昨日:482
総数:823483
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

学校運営協議会

画像1 画像1
 宇品小学校の第3回学校運営協議会が行われました。
 地域の委員の皆様にお集まりいただき、学校の取組状況についての報告を行い、地域と共に歩む宇品小学校に対する貴重なご意見をたくさんいただきました。今後の学校運営に生かして参ります。
 また、この日は橙色チームの「卒業を祝う会」を委員の皆様にご参観いただきました。児童たちの日頃の練習の成果を見ていただいた後には、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
 委員の皆様、ありがとうございました。

卒業を祝う会 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、桃、紫、橙色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、桃、紫、橙色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、桃、紫、橙色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、桃、紫、橙色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、桃、紫、橙色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、桃、紫、橙色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、桃、紫、橙色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、桃、紫、橙色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、桃、紫、橙色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、赤、青、黄色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、赤、青、黄色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、赤、青、黄色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、赤、青、黄色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、赤、青、黄色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、赤、青、黄色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、赤、青、黄色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、赤、青、黄色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

卒業を祝う会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業していく6年生に感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」が行われました。
 この日は、赤、青、黄色の縦割りグループの会でした。
 各学年、練習の成果を発揮して、すばらしい発表となりました。
(※写真は、祝う会の様子の一部です)

オリジナル給食(第3回)

画像1 画像1
 オリジナル給食」の第3回目がありました。
 この日は、6年生の新田咲穂さんと本田優月さんが考案したメニューが、給食室の先生方によって、再現されました。
 新田さんの「ぶた肉トマトシチュー」は、豚肉や安芸津特産のジャガイモ、トマトの水煮、パセリ、ニンジン、豆乳など地元広島の地場産物がたくさん入っています。具材が豊富なので、栄養のバランスもとても良い一品となっています。「ぶた肉トマトシチューを食べて、元気に頑張りましょう」新田さんからのメッセージが添えられました。
 本田さんの「ポカポカサラダ」は、広島県の地場産物のレンコンや小松菜、生姜が入っていることが特徴のサラダです。二つのポイントがあるそうで、一つ目は野菜を茹でて温野菜にしているので食感を楽しめます。二つ目は生姜の効果で体が温まることです。「ポカポカサラダを食べて、食感の違いを楽しんだり、体を温めたりして、寒い冬を乗り越えましょう」本田さんからのメッセージです。
 今年も地場産物をふんだんに使い、工夫とアイデアたっぷりのオリジナル給食が実現しました。

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304