![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:34 総数:79642 |
1月18日(水) 中学校 1年生 美術科 授業風景
中学校1年生美術の授業風景です。着物の模様や柄を考え,ポスターカラー等を活用して、デザインしていました。生徒は静かに集中して活動していました。日本の伝統美を感じる表現ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(火) 駅伝大会予行 合同練習
今日は,駅伝大会の予行を兼ねて,最後の練習となりました。児童・生徒は一生懸命走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(火) 小学校 6年生 和菓子づくり体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(火) 小学校 6年生 和菓子づくり体験
今日は,学校教育活動地域連携事業の一つとして,小学校6年生が和菓子づくりを体験しました。
講師の先生は「妹背製菓」四代目伊藤彰二様に来校していただき,ご指導・ご教授していただきました。 2時間という時間でありましたが,児童は生まれて初めて和菓子を自分の手で作り,その繊細な創作過程から,日本の伝統的な表現を知り,日本の美意識を体感できたのではないかと思います。 児童は,初めての体験だったけど,分かりやすく楽しく教えてくださって,あっという間の2時間だった,お店の商品のようになって,自分でもこんなに上手に作れることに驚きました。など感想を述べていました。 児童は,今後,この体験で得たことを自らの生き方に還元するものと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月) 駅伝合同練習 4回目
19日(木)が駅伝大会です。練習も,佳境に入ってきました。今日は本番さながらタイムもはかりました。一生懸命でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金) 駅伝合同練習
今日,3校時に駅伝大会の小学校,中学校,高等養護部の合同練習を行いました。雨が心配されましたが,大丈夫でした。寒さも緩やかで,児童・生徒は真面目に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木) 小学校 あおぞら2組 書初め 授業風景
集中して,筆を動かしていました。立派な字が書けました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木) 中学校 2年生 数学科 授業風景
前向きに,わかろうとする態度が感じられます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木) 中学校 3年生 英語科 授業風景
受験前で,学習に熱心です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(水) 生徒会・児童会任命式
今日は新児童会,新生徒会執行部の任命式が行われました。校長先生が一人一人に任命書を手渡しました。また,前会長,新会長の話がありました。最後に,校長先生から,似島学園小学校・中学校の良き伝統を引き継ぎ,新しい創造に向けて頑張るよう激励のお話がありました。
(画像はある学級の今日の掲示物メッセージです。) ![]() ![]() 1月10日(火) 授業スタート
冬季休業日が終わり,今日から学校再開です。昨年末に,教室内の机を大きいサイズの机(板木が大きい規格)に全て入れ替えました。新しい机でのスターです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(金) 全体朝会
今日の全体朝会では,冬休みを迎えるにあたって,中学校の生徒指導主事の先生からお話がありました。
(以下一部抜粋) 「今年の4月、それぞれの学年がスタートして、9ヶ月が経ち、学校生活の3分2が終わろうとしてます。 さて、成績は伸びたでしょうか?下がったでしょうか? それが、どうしてなのか、自分自身を振り返って見てください。 授業中の態度は、どうでしたか?中学校では、単元テストの勉強はしましたか?小学校の皆さんは、どうですか?提出物を確実に提出しましたか?原因は一つだけではないと思います。 冬休みを迎えるにあたって、まずは、冬休みの生活計画をしっかりと立てましょう。無理やムダのない計画を立て、最後まで実行しましょう。 その際、復習を大切にして、勉強の計画を立て実行しましょう。 …(省略)…年明け、元気に輝く皆さんを待っています。最後に、良い年を迎えてください。 ![]() ![]() 12月22日(木) 中学校 絆プロジェクト
今日は中学生生徒全員で,教頭先生,業務の先生の指示で,チューリップの球根を,プランターに植えました。これは本校の絆プロジェクトの一環で,育ったチューリップを春に,学校周辺地域に置き,似島学園桟橋近くの美観向上に貢献したいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(水) 小学校 中学校 似島タイム 中学生からの絵本の読み聞かせ
今日は,似島学園中学校の生徒が,小学校の教室に来て,絵本の読み聞かせを行いました。小学生にとっては,身近な先輩から本を読んでもらったという嬉しさや誇りも感じたでしょう。中学生にとっては,自己有用感が育まれたことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(水) 中学校 3年生 英語科 授業風景
中学校3年生の英語科授業の様子です。入試前で,真面目な雰囲気の中,授業は進んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(火) 中学校 3年生 面接・自己表現指導
今日は中学校3年生の校長先生による面接・自己表現指導がありました。生徒は皆,緊張していました。たくさんの課題も見つかり,次回までにさらに良くなることでしょう。
![]() ![]() 12月17日(土) 学習成果発表会 展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(土) 学習成果発表会 展示
今日は学習成果発表会の展示鑑賞を行いました。本来なら多くの方に参観していただく学習成果発表会でしたが,本校において,新型コロナウイルス感染症拡大により,やむを得ず,本日のステージの発表を中止,保護者の来校も遠慮していただきました。
当初予定していた盛大な内容とはなりませんでしたが,児童は関心を持って一つ一つ作品を観ていました。 展示は,各学年,クラス,教科,クラブ(部)活動などの学習成果物だけでなく,地域の養老館の方の作品や遠藤学習サポーターの「後藤新平の銅像」についての説明展示もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(金) 学習成果発表会 展示準備
学習成果発表会の作品を会議室に搬入後,展示準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(木) 小学校 3・4年 あおぞら2組 学級閉鎖
新型コロナウイルス感染症の発生に伴い,当面,小学校3・4年1組,あおぞら2組を学級閉鎖とします。
![]() ![]() |
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487 TEL:082-259-2311 |