最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:77
総数:245475
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生国語科「メディアと人間社会」

今日は、5段落を読み取る学習をしました。

筆者が伝えようとしていることがどんなことであるかを各自考えていました。

全体で考えを出し合いながら、理解を深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語科「メディアと人間社会」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「ありの行列」

今日は、「トピック・センテンスを見つけよう」というめあてで学習をしていました。

段落の中で大事な文章を各自見つけていました。

ペアで考えを伝え合ったり、全体で発表したり、とても意欲的に学習をしていますあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「ありの行列」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「想像力のスイッチを入れよう」

今日は、筆者の考える想像力のスイッチは、どのようなことかを考える学習をしました。

本文から読み取り考えを出し合っていました。

みんな積極的に自分の考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「想像力のスイッチを入れよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 朝の登校の様子

今日は、朝から少し雨が降っていましたが、そのせいか冷え込みは多少和らいだように感じました。

今日も子ども達は元気よく挨拶をして登校してきました。

6年生は卒業まで29日、他の学年は修了式まで32日、1日1日を大切にしながら全力で頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 給食の様子

今日は、大根のピリ辛丼とワカサギの南蛮漬けのメニュー。

どちらも甘辛さが口いっぱいに広がりとても美味しかったです。

給食は、毎日メニューが変わるのでとても楽しみです。

本日の残食率は
だいこんのピリカラ丼  0.7%
わかさぎの南ばん漬  1.3%
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月)の給食

だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
牛乳

今日は地場産物の日です。
ねぎは広島県でも多く作られています。
ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。
昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。
現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。
今日は、だいこんのピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。
ねぎがおいしい時期は冬です。
画像1 画像1

1年生生活科掲示物「節分の日、鬼は外」

1年生の廊下の掲示物です。

節分の日に「自分の中の鬼は外に出て行ってもらおう」と短冊に思いを込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科掲示物「節分の日、鬼は外」

掲示の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」

今日は、戦時中の人々の生活について学習をしました。

教科書や資料集の資料から当時の生活の様子「衣」「食」「住」に焦点をあて各自ノートにまとめていきました。

ペアで友達の考えを聞く活動も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習「プログラミング祭りに向けて」

プログラミング祭りに向けての準備をしていました。

各自、自分の役割の仕事を一生懸命取り組んでいます。

自分が納得のいくものを作るために意欲的に作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習「プログラミング祭りに向けて」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「情報化した社会と産業の発展」

テレビでは、どのような番組が放送され、どのような影響があるかを考える学習をしました。

たくさんの番組を出し合い、その内容と影響について全体で話し合いをしています。

とても意欲的に発表をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「情報化した社会と産業の発展」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のかけ算とわり算」

今日は、かけられる数が小数の場合どのように計算すればよいかを考える学習をしました。

計算の仕方をみんなで確認して理解し、問題を解いています。

先生や友達の話をしっかりと聴き、とても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「少数のかけ算とわり算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「長い長さをはかってあらわそう」

今日は、「たしかめよう」の問題を各自解いていました。

終わった人は、学習プリント、ドリルパークと自分の進度に合わせて次の問題にチャレンジしていました。

とても意欲的に学習していますね、2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755