最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:64
総数:313180
ようこそ 大芝小学校 ホームページへ

サッカー 2年生

 パス練習を遊びに変えて、楽しく練習しました。みんな、ボールを蹴るの上手だね!
画像1
画像2
画像3

サッカー 6年生

 今日は、1組のサッカーの様子です。どのクラスの児童も、夢中でボールを追う姿が見られます。とても素敵な6年生です。
画像1
画像2
画像3

ゴー!ゴー!ドリームカー 4年生

 ゴムや風で動く車を作ります。どんなアイディア作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

未来のわたし 6年生

 素敵な作品がたくさんできています。是非、明日の参観日にご覧ください!
画像1
画像2
画像3

九九チャレンジ 2年生

 2年生は、授業始まりに九九チャレンジをしていました。先生が出す式を見て、答えをすかさず答えていきます。みんな、早いです!
画像1
画像2

新出漢字 1年生

 4月、ひらがなから始まった学習も、すでにたくさんの漢字を習っています。漢字をしっかり丁寧に書く1年生を見て、随分と成長したなと感じました。
画像1
画像2
画像3

郊外学習 たんぽぽ・なかよし

 今日は本番!みんな、元気に校外学習に出かけていきました。公共交通機関を利用して行き、駅前のハンバーガーショップで買い物学習です。

 これまで学習したことをしっかりいかして、楽しんできてください。
画像1

校外学習 事前学習

画像1画像2画像3
校外学習の事前学習を行いました。

いよいよ明日に迫った校外学習の最終確認等をしました。

乗り物を乗るときや食べ物をかうときやマナーやルールについて確認しました。

子どもたちは,みんなワクワクしている様子でした。

明日が待ち遠しいです。

わり算 4年生

 あまりを出さないようにする計算の仕方を考えました。友だちの発表を聞き、質問をしていくことで学習が深まります。
画像1
画像2
画像3

ほり進めて すり重ねて 5年生

 5年生の掲示板には、版画が掲示されています。黒画用紙をうまく使って表現できました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ問題 2年生

 2年生の算数は、まとめの時期に入りました。これまでの学習を活用して、発展問題にチャレンジ中!
画像1
画像2
画像3

ボール運動 3年生

 ボールを遠くに投げるゲームをしました。ハンドボールの学習につながっていきます。3年生にもなると、かなり遠くへ投げる子もいて、びっくりしました!
画像1
画像2
画像3

サッカー 6年生

 2時間目、サッカーをする6年生のかけ声や歓声が素敵です。男子も女子も一生懸命ボールを追いかけ、見ていて元気をもらえます。
画像1
画像2
画像3

太田川サミット 3 4年生

 体育館後ろに設けられた展示場も素敵です。模型、新聞、パンフレットなどがあり、これまで学習してきた成果がしっかり表現されていました。
画像1
画像2
画像3

太田川サミット 2 4年生

 太田川放水路ができるまでを劇で表現したり、動画を使ってプレゼンテーションしたりと盛りだくさんです。
画像1
画像2
画像3

太田川サミット 1 4年生

 地域の方やこれまでお世話になった都市環境整備の方をお招きして、1年間学習してきた太田川について発表しました。
画像1
画像2
画像3

サッカー 6年生

 6年生のサッカーは迫力満点!ボールを蹴る音が違います。もちろん、戦術もあり、サイドを使ったり、ボールを浮かしたりして、ゲームの組み立てを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

英語の先生へ 5年生

 先日英語を教えていただいたALTに、お礼にメッセージを贈ります。もちろん、英語で!
画像1
画像2

卒業制作 6年生

 6年生は、小学校最後の作品づくりにとりかかりました。どんな作品が完成するか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

音楽時計 2年生

 班ごとに、自分たちの音楽時計を作りました。お気に入りの曲はできましたか?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258