最新更新日:2024/11/01 | |
本日:11
昨日:50 総数:127064 |
真のリーダーへの道 〜たてわり掃除編〜 6年生6年生は、朝から本日の手順をしっかりと頭に入れて掃除に臨みました。今回、最も大切になるのは、掃除の能力も経験も異なる集団に役割をどう分担して、どう指導していくかということです。集合して、まずすることは、班の人数を数え、役割と仕事内容を吟味して、振り分けることです。 写真の教室の担当班は、そのあたりがうまくいき、非常に調子よく掃除が進んでいました。一番下は、反省会の様子です。「よかった点は?」という6年生の質問に「初めて、棒ずりをしたけれど、ちゃんと教えてくれたので、うまくできました。」と下学年の子が発表し、みんなで賛同の拍手をしているところです。 また一歩、真のリーダーへの道を進みました。 租税教室 ー税金って必要?ー租税教室は、写真左のように身の回りの施設や組織が税金で賄われているかどうかを子どもたちに考えさせ、ビデオやお話の中で検証していく形で進められました。 ここで「公共」と「民間」という言葉を教えていただき、全体の利益や奉仕になるものが公共で、特定の人の利益になるものが民間ということがよく分かりました。 もし税金がなくなったら…というビデオを見ると、自分たちがどれほど大きなサービスを受けているかがよく分かりました。税金=社会で安心して暮らすための会費という考え方がぴったりだなあと感心しました。 最後に税金で買われた消防車の値段が1億円という話から、1億円の札束のイミテーションを触らせていただきました。「重ぉい!」めったにできないいい経験でした。 2年生「生活科・町たんけん」
生活科の学習で町たんけんに出かけてきました。
私たちの住む町には、どんな施設や店があり、何がそこでできるのかを調べるために、まずは、この町を歩いてみました。 戸坂公民館までの道は、車がたくさん通り、店も多かったことが分かりました。 三宅神社までの道は、上り坂ばかりで最後の参道までの154段の階段はかなり疲れました。 その後、戸坂福祉センター、専教寺とめぐり、戸坂城山小学校へと帰ってきました。 暑い中での町たんけんでしたが、子どもたちは最後までがんばって歩き切りました。 てるてるぼうずに願いをこめて〜ひまわり学級〜
朝から空を見上げてそわそわしている子ども達・・・。先週は雨天中止で残念でしたが、今日は絶好のプール日和でした!
3回目の今日は、バブリングやボビングを習った後でクラゲ浮きや伏し浮き、ビート板を使ったけのびなどを練習しました。また、宝に見立てたペットボトルやゴムボールなどを見つける宝さがしも行いました。3回目ということもあって、みんな水を怖がらず、リラックスして楽しく泳げるようになってきています! 4年生 全体研究授業・協議会
7月7日(木)に、全体研修会を行いました。講師に久保暢子先生をお招きし、4年2組の道徳の授業提案と協議会をもちました。
授業では、たくさんの児童が自分事として真剣に考え、その考えを伝え合うことができました。また、伝え合ったあとで、友だちの考えの良いところを見つけて発表する児童が多く、とても素敵でした。 講師の久保先生からは、誰もが学びたくなる授業づくりや道徳的諸価値の実現の仕方について教えていただきました。今後の授業研究に活かしていきたいと思います。 色水遊び その2 〜1年生〜
染め上がった紙です。
最初は、紫色に染まったのですが、乾かすと薄いピンク色になりました。 とてもかわいく出来上がり、子どもたちは大満足でした。 色水遊び その1 〜1年生〜毎朝、がんばって水やりをしたので、咲いた花を見て、子どもたちは大喜びです。 咲いた花を思い出にとっておけるように2つのことに取り組んでいます。 1つ目は「おしばな」です。 「おしばな」は、今、教室で新聞の間にはさみ、製作中です。 今日は「色水遊び」をしました。 咲き終わったはなをつみ、水と一緒に袋に入れ、「もみもみ もみもみ」すると、水にどんどん色が付きつきます。透明の水が紫色に変わると、子どもたちから「おー!!」という声があがりました。その水に紙を浸し、色を付けました。 4年生〜校外学習 西部リサイクルプラザ・中工場
7月4日(月)、社会科の校外学習で、西部リサイクルプラザと中工場に行きました。分別収集された後のごみは、どうなっているのか。リサイクルされたり、燃やされたり。実際に見て、学ぶことができました。学習したことを、新聞にまとめて発表する予定です。真剣にお話を聞いている子どもたちは、環境についても深く考えていました。
2年生「図画工作科・わっかでへんしん」
図画工作科で「わっかでへんしん」の学習をしました。
ヘアバンドやブレスレットに色紙やキラキラシールを付け加えていき、素敵な衣装ができあがりました。 できあがった後は、お互いの作品を見合い、良いところを伝え合いました。 みんなうれしそうに着飾っていました。 いい汗かきました!〜ひまわり学級〜
今日は水泳の予定でしたが、雨により残念ながら中止になりました。その代わりに、体育館で久しぶりに体を動かしました。
まず、準備運動をしました。次にシャトルの打ち方やボールの投げ方を教わり、個人練習を行い、最後は二人組でバドミントンやキャッチボールをしました。久しぶりにいい汗をかいて楽しい時間になりました。 2年生・食育授業
本日、戸坂小学校から栄養教諭の児玉先生に来ていただき、「野さいのパワーをもっと知ろう」というめあてで食育の授業をしていただきました。
トマト、ピーマン、ナス、それぞれの野菜の栄養について分かりやすく教えていただきました。 授業後に子どもたちは、「嫌いだった野菜もたくさん栄養があることが分かったので、これからは、がんばって食べてみようと思います。」と感想を言っていました。 熱中症を予防しよう
7月に入りました。7月の保健目標は「夏の健康に注意しよう」です。
連日、記録的な猛暑が続き、熱中症がより心配されています。学校では、こまめな水分補給と帽子の着用に加えて、外にでるときはマスクを外すよう呼びかけています。 今後も、子供たちの健康面に注意して、学校を運営して参りたいと思いますので、ご家庭でも熱中症対策をよろしくお願いいたします。 2年生「算数科・水のかさのたんい」
算数科「水のかさのたんい」の学習を行っています。
牛乳パックの水のかさは、1デシリットルますで何杯分かをグループに分かれて、実際に水を汲んで調べました。 水のかさを予想したり、友だちと協力して調べたりする事で、水の量感が身につきました。 Doスポーツ 〜JTサンダーズの選手と〜 6年生社会科 広島市の様子 (3年生)
社会科では、広島市について学習しています。
古くから残る建物や道について学習したあと、タブレットを使って広島城下町絵図を見ました。昔の様子と今の様子を写真で見比べたり、説明を読んだりすることで学習を深めることができました。 実際に見て歩くことができず残念そうでしたが、タブレットを使って一人ひとりが、広島市のまち並みの変化や今も残っているものに気づいていました。 Doスポーツ
6月28日(火)にDoスポーツ指導者招聘事業でバレーボールV.LEAGUEで活躍するJTサンダーズの皆様が、5、6年生に特別授業をしに来てくださいました。
まずは選手の大きさに驚かされ、そして、トスやレシーブの正確さや強烈なスパイクに度肝を抜かれました。トップレベルの技やパワーを見せてもらった後は、レシーブの仕方などの基本的な技を教えてもらいました。 本物に触れ、バレーボールに興味をもったという児童もたくさんいたのではないでしょうか。地元のチームであるJTサンダーズをこれからも応援していきましょう。 できるかな?2〜ひまわり学級〜
前回の水泳は雨の合間。今回は快晴。気温がぐんぐん上がり、暑すぎて泳げるかどうか危ぶまれましたが、水分補給をしながら泳ぎました。
2回目とあって、子どもたちは水に潜ったり浮かんだりすることを楽しめるようになってきました。顔つけを怖がる2・3年生のために、力を抜いて浮かぶ「大の字うき」の手本を5年生が見せてくれました。 2年生「校外学習・こんちゅう館」
広島市森林公園にある「こんちゅう館」に行ってきました。
まず初めに「飼育室探検ツアー」で特別に展示室では見られない飼育室へ入らせてもらいました。 大きなカブトムシや黄金色に輝くオオゴマダラのさなぎなどを見せてもらいました。 その後、展示室を班ごとに自由見学をして、最後は、色々な種類のチョウが放してあるパピヨンドームに入り、飛び回るチョウを観察しました。 昆虫の生態を学び、生き物に親しみをもてるようになりました。 4年生〜水泳〜
先週から楽しみにしていた水泳の学習が始まりました。
久しぶりの水泳でしたが、水に慣れることから始め、今日は、ビート版を使って泳ぐことができました。 天候にも恵まれ、冷たい水が気持ちよく、みんな水泳の時間を心待ちにしていました。 4年生〜水の学習を新聞にまとめたよ
社会科「わたしたちのくらしと水」の学習を発展させ、総合的な学習の時間「環境と限りある資源を守ろう〜水」に新聞を作りました。テーマは自分で決めました。水の循環、浄水場、地球は水の惑星、節水、水道の歴史、ダムの働き、水のふるさとなど、自分のテーマで学習を深めていきました。作った新聞は、友達に発表して、よいところを見つけ合いました。
|
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |