最新更新日:2024/06/26
本日:count up120
昨日:134
総数:285105
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

5年生田んぼの様子

画像1
5年生が育てている稲は,太陽の光を存分に浴びて大きく成長しているようです。

読み聞かせ

画像1画像2
今朝は高学年の読み聞かせでした。
ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。

すなやつちとなかよし

 図画工作科「すなやつちとなかよし」を砂場で行いました。
 良い天気にも恵まれ、山や川、洞窟、温泉、泥団子…と思い思いの作品ができました。手足も服もドロドロにしながら、思いっきり楽しんで活動することができました。
 服などのご準備ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生新体力テスト

画像1画像2
今週から各学年新体力テストに取り組んでいます。1年生はソフトボール投げに取り組んでいました。

2年生野菜

画像1画像2
2年生が育てている野菜は大きく成長し,花が咲き始めています。
実を付けるのももうすぐでしょうか?

3年生合体

画像1画像2
運動場でリレーです。
バトンパスの練習を入念に行なっていました。

6年生租税教室

画像1画像2
税金で作られているもの,税金がなくなると社会はどうなるのか…映像を見ながら学習しました。

1年生算数

画像1画像2
合わせていくつになるのか考えています。
ブロックを使いながら考えていました。

2年生の様子

画像1画像2
学年園をきれいにしていました。
何を植えるのでしょうか?

6年生租税教室

画像1画像2
広島西法人会の方にお越しいただき,税金について勉強しました。

4年生総合

画像1画像2
地域の方の一緒に植え替えた「白菊」の観察を行なっていました。
順調に育っているようです。

読み聞かせ

画像1画像2
本校では子どもたちの読書活動推進のため,地域や保護者の方による読み聞かせを月1回程度実施しています。
今日は今年度1回目でした。
子どもたちは食い入るように聞いていました。

救命講習

画像1画像2
胸骨圧迫とAEDの使い方を中心に実習しました。

救命講習

画像1画像2
児童下校後,教職員は講師の方をお招きし,救命講習に参加しました。
今年度は久しぶりに水泳指導があります。
児童が安心して参加できるようにしっかり準備を進めていきます。

6年生理科

画像1画像2
体の中に取り入れられた食べ物がどうなるのかを確かめる実験です。
感染症対策のため,実験を行うことが難しいので,予想をした後,映像で確認をしていました。

6年生総合

画像1画像2
深く考えながらの授業が展開されていました。
さすが6年生,よく考え,自分の考えを伝えることができていました。

4年生図工

画像1画像2
工作「コロコロガーレ」の作品作りです。
いろいろな工夫をした作品が出来上がりつつあります。

5年生社会

画像1画像2
日本の国土の特色について学習しています。

2年生国語

画像1画像2
新しい漢字の練習です。
画数の多い漢字が出始めています。

2年生生活

画像1画像2
町探検での気付きや感想をまとめています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

その他

シラバス

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

安心・安全

タブレット関連

広瀬ピースロード

広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680