最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:90
総数:220066
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

文化の祭典(小学校・音楽の部)2

画像1 画像1
画像2 画像2
ピアノ伴奏を務めてくださった平野先生からメッセージをいただいている写真と,最後のステージとなった6年生が一言ずつ感想や下学年のみんなにメッセージを話している様子の写真です。

文化の祭典(小学校・音楽の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(土),中島小キッズコーラスの子どもたちが,広島文化学園HBGホールで行われた「文化の祭典」小学校・音楽の部 第32回広島市小学校音楽祭に参加しました。
 今回は,平野 満 先生(劇場ピアニスト・JMSアステールプラザ舞台芸術専門員)にピアノ伴奏者として子どもたちの発表を支えていただきました。
 子どもたちは,大変落ち着いて堂々と発表し,伸びやかで透き通る歌声が会場一杯に広がりました。曲目は,「つばさをください」と「世界が一つになるまで」でした。曲に込められたメッセージがしっかりと伝わる,素晴らしい発表となりました。
 ピアノ伴奏を務めてくださった平野先生,これまで支えてくださった保護者の皆様,誠にありがとうございました。

中島保育園の園児さんと一緒に遊ぼうタイム2

画像1 画像1 画像2 画像2
続きの写真です。

中島保育園の園児さんと一緒に遊ぼうタイム1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(金)大休憩に,5年生が中島保育園の年長さんと一緒に運動場で遊びました。グループに分かれて,それぞれ考えた遊びを楽しみました。来年度,最高学年となって新1年生のお世話をすることになる5年生は,園児さんを優しく上手にリードしていました。
 たっぷり遊んだ後は,園児さんが校内を見学して回りました。1年生の教室に入って授業の様子を見たり,給食室の様子を外から見たりしました。中島保育園の園児さんは,とても静かにしっかり見学していました。 

学校の様子 中島フェスティバルの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(金)5時間目の様子です。
 5時間目に各教室を回ってみると,12月10日(土)に行う,「中島フェスティバル」の準備をしているクラスがたくさんありました。
 描きたい絵を探したり,作り方を調べたりする時にはタブレットも使い,飾りを作ったり,ゲームで使う道具を作ったり,みんなで協力して楽しそうに活動していました。

マイエプロン完成! (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ポケットの形や位置を工夫してエプロンに縫い付けた後,パッチクロスで飾りを付けて,ついにマイエプロンの完成です。
 一人ひとりの個性が表れた世界に一つのエプロンが出来上がりました。
 みんな,調理実習で着ることを楽しみにしています。

地域の方と遊ぼう会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(水),12名の地域の方をお迎えし,「地域の方と遊ぼう会」を行いました。地域の方との会話を楽しみながら,秋のリース作りや歌を歌う活動を行いました。子どもたちは,地域の方の名前や顔を覚えることができ,地域の方の温かさを身近に感じていました。これからも,地域の方に見守られながら成長してほしいと思います。

1年生が「地域の方と遊ぼう会」を行いました5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リース作りの写真です。

1年生が「地域の方と遊ぼう会」を行いました4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リース作りの写真です。

1年生が「地域の方と遊ぼう会」を行いました3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リース作りの写真です。

1年生が「地域の方と遊ぼう会」を行いました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リース作りの写真です。

1年生が「地域の方と遊ぼう会」を行いました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(水),中島地区老人クラブ連合会と中島地区女性会の皆様をお迎えして,1年生が「地域の方と遊ぼう会」を行いました。
 まず始めに,地域の方に自己紹介をしていただきました。
 その後,1年生が椅子を持って席まで案内し,一緒に秋のリースを作りました。縄を二重に巻いてワイヤーで留めたり,グルーガンで秋の実などを付けたりするのを,地域の方に教えていただいたり,手伝っていただいたりしました。お陰様で,とても可愛く素敵なリースが出来上がりました。
 最後に,歌や手遊びで交流し,とても楽しく心温まる会となりました。
 ご参加くださった地域の皆様,誠にありがとうございました。

 

中区図書館へGO!その2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「みんなで図書かんをたんけんしよう」の学習で中区図書館に11月17日(木)に2組,11月29日(火)に3組が行きました。まず,昔話の絵本の読み聞かせを子どもたちは目を輝かせながら真剣に聞きました。そして,図書館の中を探検し,外国語の本や大きなサイズの「ビッグブック」などの学校の図書室にはないものをたくさん見付けることができました。

学校の様子 昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(水)11月最後の昼休憩の様子です。
 音楽室では,10月3日(土)の「文化の祭典 音楽の部」に出場する児童の一部が,歌の自主練習を行っていました。とてもきれいな歌声で,当日の発表がとても楽しみです。
 3階の音楽室から運動場を見ると,先生と一緒に外遊びをする児童の楽しそうな声が聞こえてきました。今日は肌寒い天候ですが,ドッジボールや鬼ごっこ,鉄棒,縄跳びなど,元気いっぱいに遊んでいました。

生活科「パンジーを植えよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に盛りを迎える「パンジー」を植えました。
 大好きな6年生の卒業と, 次に入ってくる新1年生の入学をお祝いするための花です。
 夏に育てたアサガオの花と比べて,花や葉の様子が違うことがいろいろありました。育て方はどうなんだろう?これまでの学習を生かしての栽培活動が再び始まりました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会の続きです。
 広島市読書感想文コンクールでは,入賞した各クラスの児童の名前を発表し,代表児童に賞状を渡しました。これからも,しっかり読書に親しんで心を豊かにしてほしいと思います。
 続いて,授業の様子です。
 12月10日の土曜参観「中島フェスティバル」に向けて,2年生以上の各クラスでお店の準備を行っています。写真は,2年生と5年生の様子です。どのクラスもわくわくしながらお店の準備を行っています。

学校の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火),学校の様子です。
 学校朝会にて,広島市小学校児童陸上記録会と広島市読書感想文コンクールの表彰を行いました。
 陸上記録会では,中島小学校を代表して5・6年生10名が出場し,練習の成果をしっかり発揮して一生懸命競技に取り組み,全員がとても良い記録を残しました。その中でも,5年男子100m走で広島市第1位になった嶋中君と,6年男子100m走で広島市第2位になった森脇君の表彰を行いました。

中島フェスティバル準備(5年生)

画像1 画像1
 11月25日(金),中島フェスティバルに向け本格的にお店の準備を始めました。役割分担をして,一致団結で楽しく進めています。

あいさつ運動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(木),5年1組による朝のあいさつ運動がありました。みんなの手本となり,朝から元気が出るように,大きな声であいさつ運動に取り組みました。

パンジーを植えました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,6年生の卒業と新1年生の入学を祝うための「パンジー」を植えました。友達とパンジーを見比べ合い,観察しました。
 これからきれいなパンジーを咲かせるために,気持ちを込めて水やりをしていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757