最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:136
総数:223648
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

9月の学校だよりと下校時刻(訂正版)

学校だより9月号と、9月の下校時刻(訂正版)をこのホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので、ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
学校だより9月号
【訂正版】9月の下校時刻

夏休み明け学校朝会を行いました2

食育キャラクター表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目と給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(金),たけのこ学級の4時間目の様子と給食時間の様子です。
 たけのこ学級では,透明なカップを使って風鈴を作成していました。まだまだ暑い日が続きそうですが,子どもたちの作った風鈴を見ると,涼やかな気持ちになりますね。
 夏休み明けの初日から,美味しい給食が始まりました。今日の献立は,ハヤシライス,ジャーマンポテト,牛乳でした。1年生の子どもたちも嬉しそうに給食を食べていました。
 給食室の外壁には,給食室の先生方からの温かなメッセージが貼られています。
「まっててね。おいしい きゅうしょく つくるから。」
給食室では,暑い日も寒い日も,毎日美味しい給食を心を込めて作っておられます。感謝の気持ちを忘れず,しっかり食べてほしいと思います。

夏休み明け1時間目の学級活動2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け1時間目の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(金),学校朝会後の1時間目,学級活動の様子です。
どのクラスも,夏休みの宿題を集めたり,借りていた本を返却したりしていました。先生の指示をよく聞いて,提出したり,並んだりしていました。
 6年生は,最高学年としてこれから頑張ることを確認し,気持ちを高めていました。

夏休みの力作です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(金)教室を回ると,夏休み中に作った作品が,早速,教室の後ろに飾ってありました。
 牛乳パックや空箱,紙粘土などを使って作った後,絵の具できれいに色を塗って貯金箱や入れ物などが上手にできあがっていました。大変よく頑張りました!

夏休み明け学校朝会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(金),テレビ放送にて,夏休み明け学校朝会を行いました。子どもたちは,校長先生のお話を落ち着いて聞き,これからの学校生活に向けて気持ちを新たにしていました。
 「よい歯の学校表彰」で優秀校に選ばれたことも伝えました。保護者の皆様,日頃より,ご協力くださり,誠にありがとうございました。今後とも,歯の衛生指導等にご協力のほど,よろしくお願いいたします。
 また,食育キャラクターの表彰も行いました。3名の子どもたちの表彰を行いました。選ばれた子どもたちの作品は,別途,紹介いたします。

夏休みが終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(金)昨日で夏休みが終わり,今日は久しぶりの登校です。
 上靴やお道具箱,夏休みの作品などを両手に持って,皆,元気に登校しました。
 今朝は,共助員の板倉さんが正門前の横断歩道を渡る子どもたちを見てくださり,笑顔で挨拶を交わしてくださっていました。
 給食は今日から始まりますが,長い休み明けということもあり,31日までは4時間授業後,給食を食べて下校します。
 夏休みの生活リズムから,学校の生活リズムに早く戻して,前期の後半を頑張ってほしいと思います。
 
 

不審者対応研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日(木),保健体育部が中心となって,教職員対象の不審者対応研修を行いました。不審者対応マニュアルの見直しをし,不審者かどうか,危害を加える恐れがないか等をチェックするところから丁寧に研修していきました。また,さすまたの正しい使い方を確認したり,不審者対応訓練の動画を視聴したりし,最後に教職員の具体的な役割も確認しました。

平和への祈り(5年生)

画像1 画像1
本川土手にある県の慰霊碑にお参りをしました。平和への祈りの気持ちを込め,手を合わせ献花をしてきました。平和について深く考える1日になりました。

平和について考えました(3年生)

画像1 画像1
 8月6日(土)に平和学習をしました。3年生は,平和記念式典を視聴した後,中島小学校にある「桜」と「石碑」に込められた思いについて学習しました。子どもたちは,石碑に刻まれている「和」という文字を見ながら,平和の大切さについて強い思いをもちました。

ひろしま子ども平和の集いに参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日(土),本校キッズコーラスの子どもたちが「ひろしま子ども平和の集い」に参加しました。
 小学校での平和学習を終えた後,広島国際会議場フェニックスホールのステージで「青い空は」の歌とトーンチャイムの音色で平和への思いを心を込めて表現しました。
 最後は,参加校代表の子どもたちが,共同メッセージを一人ずつ発表しました。本校からは,2名の児童が堂々と発表することができました。

8月6日「平和のつどい」と平和学習を行いました4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が県の慰霊碑にお参りをしている様子です。
まず,代表児童が献花し,その後,全員が祈りを捧げました。

8月6日「平和のつどい」と平和学習を行いました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は,計画委員による折り鶴献納の様子です。
 2枚目からは,平和学習の様子です。「平和のつどい」の後,各学年で平和学習を行いました。
 3年生は,本校西門の側にある「八重桜の碑」に行き,昭和20年の会の方々の思いについて担任の話を聞きました。
 5年生は,本川土手にある県の慰霊碑にお参りをしました。

8月6日「平和のつどい」と平和学習を行いました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生・6年生・計画委員発表の様子の写真です。

8月6日「平和のつどい」と平和学習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日(土),全校で「平和のつどい」をテレビ放送にて行いました。
 広島への原爆投下時刻8:15に黙祷を捧げた後,広島市長の「平和宣言」と子ども代表の「平和への誓い」を視聴しました。子ども代表として,本校6年生の山崎 鈴さんがしっかりと誓いの言葉を述べ,平和へのメッセージを届けていました。
 校長先生からのお話では,平和集会で学習したこと復習をしたり,中島小学校の戦後の様子等も紹介したりしながら,平和の大切さや自分たちにできることについてお話しされました。
 その後,7月の平和集会で都合により発表できなかった2年生児童が平和への思いを書いた作文を発表したり,6年生児童が平和に対する意見発表を行ったりしました。真剣に発表することができました。
 また,計画委員が8月4日(木)に「国民学校教師と子どもの碑慰霊祭」に参加し,全児童が心を込めて折った折り鶴を献納したことの報告を行いました。
 最後に,全校で世界中が平和でありつづけますようにという願いを込めて「さだこと千羽鶴」の歌を歌いました。

ふらばーるボールバレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月5日(金) 体育館では,8月21日に行われる,中区PTA連合会親善スポーツ大会「ふらばーるボールバレー」の練習がありました。「ふらばーるボールバレー」とは,バドミントンコート,ネットを利用して,おむすび型の変形ボール(ふらばーる)を使って行う,バレーボール型ニュースポーツです。
 ボールは柔らかいのですが,相手コートから来たおむすび型のボールをワンバウンドして拾わないといけないので,どこに跳ねるか分からないところが難しくも楽しいスポーツです。
 練習に来られた保護者の方も,ボールの扱いにとても苦労されておられましたが,練習を重ね,予測できないボールの動きにも集中して反応できるようになり,ラリーを楽しんでおられました。
 暑い中ご参加くださり,ありがとうございました。

「ひろしま子ども平和の集い」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月5日(金) 明日,8月6日の「ひろしま子ども平和の集い」に参加する,中島キッズコーラスの5・6年の子どもたちが,音楽室で最後の練習をしました。
 明日は10時から,広島国際会議場フェニックスホールで,大勢の観客の前で,きれいな歌声を披露する予定です。
 出場する児童の皆さん,頑張ってくださいね!

折り鶴献納(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月4日(木),全校児童が平和への願いをこめて作った折り鶴を,計画委員が,「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」に献納しました。
 最後は,計画委員全員が,中島小学校の代表として碑の前に立ち,世界が平和になることを願いながらお祈りをしました。
 
 

職員室と事務室の壁を塗装していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月1日(月)・2日(火)・4日(木)に,吉島中学校区の業務の先生方に職員室と事務室の壁を白く塗装していただきました。年月とともに壁の黒ずみが目立つようになっていましたが,真っ白に塗装していただいたお陰で,室内が大変明るくなり,気持ちよく過ごせる空間となりました。蒸し暑い中,本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757