最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:127
総数:555229
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R05.2.27 大掃除 3年生 その3

どうしてもカメラを向けると、ポーズをとりますね。
でも、これがまた良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.2.27 大掃除 3年生 その2

お掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.27 大掃除 3年生

3年生は午後から少ない人数の中、各クラスの大掃除を行いました。
人数が少ない分、一人一人がやらなければならない仕事があり、てきぱきと動いていました。教室がとってもきれいになりました。
これであとは卒業式を迎えるのみ。
ラストスパートで頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.27 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・さけのちゃんちゃん焼き・岩石揚げ・ほうれん草の炒め物・パイン(缶)・牛乳です。
本日はメインのさけのちゃんちゃん焼きに目がいきそうですが、もう一つの岩石揚げの歯ごたえがすごかったです。何があるのか調べてみるとこれと言って歯ごたえのすごいものはなく、ちりめんいりこがカリカリとしている原因でした。

画像1 画像1

R05.2.27 花の苗植え作業 その4

最後は各クラスで写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.27 花の苗植え作業 その3

最後は各クラスで写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.27 花の苗植え作業 その2

花の苗植え作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.27 花の苗植え作業

3年生は3時間目に卒業式の花道に飾る花の苗植え作業を行いました。
各クラスで、6プランターに3つずつの花の苗(パンジーやビオラなど)を植えました。
初めて行う生徒ばかりでしたが、てきぱきと段取りよく行うことができました。
卒業式には、きれいな花道ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.27 3年生は

3年生は、本日公立高校一次選抜に行っているため、残っている生徒は少数。
それでも、授業は行っております。でも、できることは限られているため、それぞれの
教科で工夫していました。
理科では、元素記号でポーカーらしきゲームで再確認をしていました。
英語も人数が少なかったため、なにやら単語の確認ゲームらしきことをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.2.27 後期期末テスト1日目 みみずく学級

みみずくの生徒も、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.2.27 後期期末テスト1日目 2年生 その2

テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.2.27 後期期末テスト1日目 2年生

テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.27 後期期末テスト1日目 1年生 その2

テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.27 後期期末テスト1日目 1年生

1・2年生は、本日から後期期末テストが始まりました。
この日のために、みんな準備して取り組んできました。
成果が出るように、最後まであきらめずに頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.27 公立高校一次選抜へ向けて出発

いよいよ本日公立高校一次選抜が行われます。
各自それぞれ受検高へ向けて、元気よく出発しました。
落ち着いて、全力で挑めるように中学校から応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.24 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・豚肉のケチャップソース・かるちゃんサラダ・磯ポテト・黄桃(缶)・牛乳です。
本日は豚肉のケッチャプソースがごはんのおかずに最高。お肉には豚ももとレバーの2種類あり、違う歯ごたえでさらに美味しかったです。
デザートの黄桃も甘くて最高でした。
画像1 画像1

R05.2.24 本日の様子 3年生 体育

いよいよ来週3年生は公立高校の一次選抜があります。
そのためなのかどうかはわかりませんが、勉強を一瞬でも忘れられる体育を、とっても楽しそうに行っていました。
男子は全員でバスケ。女子はバドミントンとバレーにわかれていました。
来週のために、ストレス発散してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.22 午後の一息

本日は朝がとっても寒かったですが、お昼はぽかぽか陽気。
特に日が当たっているところは暖かいですね。
池にいる鯉も、普段は底の水草の中に隠れており、なかなか見ることができない状況ですが、このぽかぽか陽気で水面に浮上してきました。
少し大きくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.2.22 本日の給食

本日の給食を紹介します。
本日は「卒業祝い」のメニュー。
赤飯・ミックスフライ・かぼちゃサラダ・ほうれん草のソテー・杏仁フルーツ・牛乳です。
おめでたいといえば、昔から「赤飯」ですね。ゴマ塩を振りかけて食べると美味しさ倍増。おかずにはとんかつにエビフライとどちらも子供には大人気。子供だけではなく大人も大好きですよね。デザートの杏仁フルーツも最高でした。
画像1 画像1

R05.2.22 本日の様子 2年生 理科

2年生のもう一つのクラスも、テスト勉強をしていました。
このクラスの教科は理科で、タブレットを使って天気について復習をしていました。
言葉ではなかなか伝わらなくても、映像で見ることで「わかる」こともありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校長挨拶

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

部活動

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601