最新更新日:2024/06/10
本日:count up310
昨日:254
総数:816818
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

9月6日(火) 3年 音楽

3年生がリコーダーのテストを受けている様子です。

みんな緊張している様子でしたが、最後まで一生懸命リコーダーを吹いていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 2年 理科

2年生が理科の単元テストを受けている様子です。

すごく静かにテストを受けていたので、外で吹く風の音が大きく聞こえました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 1年 英語

1年生が英語の時間にパソコンから流れる英文を復唱している様子です。

より相手に伝わるよう、はっきりと話せるように練習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の登校について

画像1 画像1
 台風11号が接近しています。
 そのため、明日9月6日(火)は、台風接近時の対応となります。
 
 朝、6時の時点で広島市に暴風警報が発表されている場合は、自宅待機とします。
 詳しくは、HPの「非常変災時の対応」、「非常変災時のマニュアル」で確認していただけます。
 いずれも、2番が該当します。
 非常変災時の対応
 →非常変災について(お知らせ)
 非常変災時のマニュアル
 →非常変災について(マニュアル)

9月5日(月) 3年 社会

3年生が社会の単元テストを行っている様子です。

全員が凄く集中していて、時間を精一杯使って解いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 2年 美術

2年生が美術の時間に夏休みの宿題で行った、うちわの清書をしていました。

絵具などを使いながら、楽しそうに作成していました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 1年 英語

1年生が英語の時間に、自分の背中に貼られたシールを友達との会話で当てるゲームをしていました。

積極的に友達と英語でコミュニケーションを取っている様子が印象的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 早朝ボランティア

今にも雨が降り出しそうな空の下、今朝も早くからボランティアとして各クラスの有志が集まってくれました。

今回は、「気になる校内の汚れ」についての美化委員のアンケート結果から、「らせん階段の溝掃除」と「テニスコート後ろの草取り」に決まり、それぞれ分かれて掃除をしました。短時間でしたが、手際よく掃除している皆さんの姿を見て、すがすがしい思いがしました。

朝早くから、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金) 2年 学活

2年生が学活の時間に、スクールカウンセラーの先生と悩みについて考える授業を受けている様子です。

誰でも悩みはあります。その悩みを自分だけで抱え込まず、友達や親、先生、スクールカウンセラーなどの信頼できる人に相談してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 3年 総合

[セットメニューのメリットをお客さんと経営者の立場で考える]

3年生が総合の時間に、自分がお客さんと経営者の両方の立場になり、セットメニューのメリットについて考えている様子です。

班によって考えている事が違い、うなずきながら話を聞いている様子が印象的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 1年 国語

[私にとっての銀木製の意味が分かる]

1年生が国語の時間にホワイトボードなどを使って、意見を共有している様子です。

自分の考えを相手に分かりやすく伝わるよう、工夫している姿が印象的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより9月号

学校だより9月号を掲載しています。ご覧ください。

学校だよりはこちら→学校だより 9月号

9月1日(木)文化祭の取り組み

放課後、パートリーダー会がありました。

来週の9月6日から始まる放課後練習に向けて、練習場所や練習の進め方などの確認を行いました。学級のためにパートリーダーが着々と準備を始めています。

素敵な合唱を創るため、リーダーとして力を発揮していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木) 3年 保健体育

3年生の女子が保健体育の時間に、環境の変化への体の適応について学習している様子です。

みんなが積極的に発表しており、すごい明るい雰囲気で授業を受けていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木) 1年 英語

[さまざまな人についてたずねる文を作ることができる]

1年生が英語の時間に、人にたずねる時に使う単語を確認している様子です。

話しを聞くときは聞く、作業をするときは作業に集中するという、メリハリのついた行動していて、日々成長しているなと感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) 3年 社会

3年生が社会の時間に、多様化する家族について学習している様子です。

班の人とグラフなどを見ながら、気づいたことを共有していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度年間行事予定

画像1 画像1
 令和4年度下半期の年間行事予定を掲載しました。

このページの右側にあるカレンダー下
「行事予定表」から、ご覧いただけます。

 この予定は、8月31日現在の予定であり、今後変更の可能性もございます。

 最新の予定は、このページ右側の「行事予定表」から、
更に下の「配布文書」の「各月の行事予定」をクリックして、
ご確認ください。

8月31日(水) 2年 道徳

2年生が道徳の時間に建築家の坂茂さんについて学習している様子です。

自分がどうすれば社会に貢献できるか考えていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) 1年 理科

[水上置換法について説明できる]

1年生が理科の時間に水上置換法について学習している様子です。

密度とものの浮き沈みが水上置換法に関係があることを知り、少し驚いている生徒もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水) 学校朝会 その1 表彰状の披露

全校朝会を行いました。
はじめに、表彰状の披露が行われました。
今回表彰を受けたのは次のとおりです。おめでとうございました。

【バレーボール部】
第56回広島県中学校バレーボール選手権大会 第3位

【水泳】
令和4年度広島市中学校新人水泳競技大会 男子50m バタフライ 第8位
令和4年度広島市中学校新人水泳競技大会 女子50m 平泳ぎ 第2位
令和4年度広島市中学校新人水泳競技大会 女子100m 平泳ぎ 第3位
令和4年度広島市中学校新人水泳競技大会 女子200m 自由形 第8位
令和4年度広島市中学校新人水泳競技大会 女子200m 個人メドレー 第7位
令和4年度広島市中学校新人水泳競技大会 男子200m 個人メドレー 第7位
令和4年度広島市中学校新人水泳競技大会 男子200m 自由形 第2位
令和4年度広島市中学校新人水泳競技大会 男子200m リレー 第7位

【卓球部】
第70回広島市中学校総合体育大会 卓球の部 団体戦第3位
第70回広島市中学校総合体育大会 卓球の部 個人戦第3位

【その他】
中学生による「伝える HIROSHIMA プロジェクト」参加
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
お知らせ
2/27 民児協あいさつ運動 高等学校入試一次選抜
2/28 高等学校入試一次選抜
3/1 生徒朝会 高等学校入試一次選抜予備日
3/2 学年会議
3/3 卒業式準備 大掃除

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

進路だより

絆ROOM放課後学習会

給食

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181