最新更新日:2024/07/01
本日:count up177
昨日:629
総数:377794
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

5年生 被爆体験を聴く

画像1 画像1
 本校の校歌を作詞してくださった梶矢文昭さんが来てくださいました。今年度,子どもたちがお会いできるのは2回目です。
 
 今日は,5年生の児童に向けて,ご自身が描かれた原爆の絵とともに被爆体験を話してくださいました。
 77年たった今でも,当時のことを鮮明に語られる梶矢先生の話を,一言も聞き漏らすまいと,子どもたちは息を飲むように真剣に聞いていました。
 
 

6年生 裁縫の仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では,2年間の裁縫の学習で学んだことを生かして,巾着袋を制作しています。
 初めに,自分が選んだ図案を刺繍しました。久しぶりの手縫いの作業に,始めはとまどいながら苦戦していましたが,慣れてくるとコツを覚えて針の使い方も上手になりました。
 刺繍糸の縫い目が均等になるように,布が縮まないように気を付けながら,集中して丁寧に仕上げています。

本日の給食から  〜郷土(広島県)に伝わる料理・地場産物の日〜

2月27日(月)の献立
【ごはん カレイのおろし煮 大河なべ 牛乳】

大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。また、今日は地場産物の日です。また、ねぎは広島県で作られている地場産物です。

(栄養価:エネルギー583kcal たんぱく質27.2g 塩分1.6g)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ学級 3月の言葉は・・

画像1 画像1
 にじいろ学級では,毎月,毛筆で書いた文字を写真で撮りためておき,来年度のカレンダーを作っています。
 今日は,季節から連想される3月の言葉を考えて書きました。2023年のカレンダーの表紙もできました。完成が楽しみです。

6年生 5年生に伝えたいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では,学級の友達にもらったアドバイスを生かして,発表の資料や内容を改善してきました。
 今日は,学習の総まとめとして,自分たちが取り組んだ学習を5年生に伝えました。
 5年生は,3年生から学びを重ねてきた6年生の発表を食い入るように聞いていました。伝える目的や情報の整理の仕方など,自分たちも同じように取り組んでいるからこそ,6年生の発表にたくさんのヒントを得たようです。
 交流会では,情報収集の仕方や課題の選び方などについて熱心に意見交換していました。6年生も5年生に感想をもらって,達成感を感じたようです。
 石内北小学校の高学年同士が,総合的な学習を通して考えを深め合った授業でした。

 

本日の給食から

2月24日(金)の献立
【ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳】

小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は、まぐろスープづけ・とうもろこし・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえて中華サラダにしています。

(栄養価:エネルギー626kcal たんぱく質27.4g 塩分1.7g)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 さいがいグループより(総合)

画像1 画像1
 3年3組の災害グループです。
 3年生は今、総合的な学習の時間で石内北のよさについて調べています。
 私たちは、石内北の町が災害に強いことを知り、人も災害に強くなるために活動しています。写真のポスターは「ペットの避難用品について」です。ペットを飼っていお家の人は参考にしてください。

【ペットのいる家庭で用意しておくとよいもの】
1 ペットフード
2 キャリーバック
3 食器

上の写真は、ほかにもたくさんのペット用品があるので、ぜひ見て、家にあるか確認してみてください。

最高学年の姿

 ふと目に留まったのは、黙々と働く姿でした。後ろ姿でしたが、熱心に掃除をしている姿に目が留まりました。その姿は、6年生でした。自分たちの学校は、自分たちがきれいにする!掃除はこうする!と姿で示していました。卒業まであと少し。1〜5年生の皆さんは、6年生の姿をしっかり目に焼き付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

 ALTの先生と外国語活動の授業を行いました。ジェスチャーを交えた英語でのルール説明をしっかり聞いて、カルタゲームを楽しんでいました。子どもたちは、英語のシャワーを浴びて、英語に慣れ親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

 ここ数日朝の冷え込みが厳しい中でも見守りをしていただいたいます。最近は、6年生の保護者の方が見守りをしてくださっています。もうすぐ卒業です。1年生で開校した当時とは、登下校の様子も変わっていることと思います。ご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 「もうすぐ2ねんせい」

 生活科では,「もうすぐ2ねんせい」の学習をしています。
小学校に入学してくる年長さんに伝えたいことを考え,紙にまとめていきました。
今日は年長さんが教室に来てくれたので,発表をして,プレゼントをわたしました。

 4月に入学してきてくれるのを,楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育授業 「給食について知ろう」(3年生)

3年生は、学活の時間に学級担任と栄養教諭が共同で授業をしました。
毎日食べている給食に注目して、食べ物がはたらきによって黄・赤・緑の3つのグループに分かれることや、それぞれのはたらきについて学習しました。
児童からは「食べ物のいろいろなはたらきがわかった。」「もっと野菜をたべて元気にすごしたい。」「好ききらいせず、いろいろな食べ物を食べたい。」などの振り返りや目標がありました。

本校では「朝ごはんに野菜を食べよう」を目標の1つにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間に…

 6年生が総合的な学習の時間の集大成に取り組んでいます。これまでの学習を生かし、どのように表現すると伝えたいことが伝わるか練りあっています。
 今日は、運動場の側溝の土あげを業務の先生と行うグループがありました。どのような発信になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 3

 未来クラブでは、最後なので6年生からメッセージをもらっていました。クラブ活動や委員会でリードしてくれた6年生からバトンを受け取り、大切な時間になりました。
 上:未来クラブ
 中:科学クラブ
 下:科学クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 2

 工作クラブは、プラ板を作っていました。トースターの中で出来上がっていく様子を見ると作品の完成がうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 今日は、最後のクラブ活動でした。同好の子どもたちが集まって、自分たちで計画し、相互に協力し合って楽しく活動していました。最後ということもあって、時間を忘れて熱中して楽しく活動していました。
 上:イラストクラブ 友だちの作品を鑑賞しあっています。
 中:ブレインクラブ 今日はジャンケンゲームでした。
 下:スポーツクラブ 外でドッジボールをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では,ビー玉を転がすコースを使った作品に取り組んでいます。テーマは,空と海,地上と地下です。発想をふくらませて,迷路のようなコースを考えました。

 まず,ボール紙を使って,滑り台のようなレールやカーブのあるレールを作りました。他にも,家から集めてきた紙コップやラップの芯,空き箱などの材料を使って楽しいコースを工夫しました。

 2階建ての穴からビー玉が落ちてくる仕掛け,トンネルを転がる仕組みなど,楽しいコースができました。

 自分の作品でも友達の作品でも,早くビー玉を転がして遊んでみたいと思います。

2年生 おもちゃを見せ合おう!

 おもちゃランドに向けて,おもちゃ作りに取り組んでいる2年生。今日は,クラスの垣根を越えて,おもちゃを見せ合いました。
 他のクラスでどんなおもちゃが作られているか,うずうずと気になっていたようで,実際に見て,触って,遊んでみることで,たくさんの気付きがあったようです。「この仕組みおもしろい!」「この工夫,自分たちのおもちゃでも使えるかも。」と,たくさんの工夫を見つけることができました。
 今日得た気付きをもとに,これから自分たちのおもちゃを,もっと楽しく進化させていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 「これは,なんでしょう」

 国語科の話す・聞くの学習で,「これは,なんでしょう」ゲームをしました。
子どもたちは,ペアの友達と話し合いながら,学校にある物の中から答えを一つ選び,問題を作りました。
 例えば,鍵盤ハーモニカやまど,お道具箱,タブレットなど,いろいろなものを答えに選んでいました。問題の出題者は,回答者からの質問を受けながら,楽しんでゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちがたくさん増える

 4月から子どもの数が増えるので、プレハブ建設が進んでいます。先日は電柱がたち、今日はプレハブの壁の柱が建ち、少しずつ形が見えてきました。友だちがたくさん増えることで変わることもあるかもしれませんが、友だちが増える、多様性に触れるチャンスが増えることなので、とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

食育だより

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007