最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:123
総数:333243

11月8日 今朝の挨拶運動の様子

 今日も天気は快晴でした。正門前では、安西地区児童委員と民生委員、社会福祉協議会の方の挨拶運動があり、たて割り班の当番の子どもたちと一緒に挨拶を交していただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「玄米ご飯、鶏肉と大根の煮物、蓮根サラダ、かみかみ昆布、牛乳」
<ひとくちメモ…いい歯の日>
 11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでも美味しく楽しく食事をとるために口の中の健康を保とう」という願いが込められています。
 今日の給食には、噛み応えのあるこんにゃく・蓮根・昆布を取り入れています。よく噛むとだ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、また、消化も良くなります。その他にも、食べ過ぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、良いことがたくさんあります。
明日の献立は…

11月7日 体育科の授業 (3年生)

 体育館では、3年生が体育科「とび箱運動」の授業中。自分の跳べる高さの跳び箱に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 生活科の授業 (2年生)

 2年生の生活科「作ってためして」の授業では、うごくおもちゃの「ジャンピングロケット」を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 体育科の授業 (6年生)

 体育館では、6年生が体育科「ソフトバレーボール」の授業中。グループでパスを回す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 優勝報告

 安西学区子ども会のフットベースボールチームが、日曜日に開催された大会で優勝したとの報告がありました。おめでとうございます!

画像1 画像1

11月7日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 空には澄んだ青空が広がっていました。朝休憩の運動場は、休み明けのため普段より人出は少なかったです。
画像2 画像2

11月7日 今朝の挨拶運動の様子

 週明けの朝は秋晴れの天気でした。正門前では、たて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 「学校へ行こう週間」のスタート

 すでにお知らせのとおり、本日11月7日から「学校へ行こう週間」を実施します。この機会に、保護者・地域の皆様に校内を参観していただき、本校の教育活動に対する理解と関心を一層深めていただければ幸いです。
 ご多用のこととは存じますが、下記のように計画しておりますので、ぜひご来校いただきますようご案内申し上げます。

【日程】
11月7日(月)〜11月11日(金) 
※授業を中心とした学校公開を行います。 
・2校時   9:35〜10:20
・3校時  10:40〜11:25

※新型コロナウイルス感染防止の観点から、参観可能日を地区で分けております。ご了承ください。                  
 7日(月)赤(東亜ハイツ・豊松園方面)
 8日(火)赤(平和台2区)
 9日(水)緑
10日(木)ピンク(ふじが丘・長楽寺)
11日(金)ピンク(平和台3区)

【持参物】
・保護者用名札
 不審者対応のため、必ず着用してください。お忘れの際は、事務室に予備がありますのでお申し出ください。
・上履き(スリッパ等) 
 靴は、お子さんのクラスの靴箱の上に置いてください。

 なお、12日(土)は土曜参観を実施いたします。当日は3時間授業(11:50下校)で14日(月)は12日の代休日となります。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月4日 昼休憩の運動場の様子

 天気は良好。しかも昨日に続いて明日も休みということで、昼休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。ちょうど5年生が校外学習で不在のため、いつもより広々と遊んでいるようにも見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 昼休憩の飼育小屋の様子

 昼休憩、飼育小屋周辺で小屋内の様子を見ながら一輪車の練習をしている子どもたちがいました。「ここは一輪車の広場だよ。」と教えてくれました。
 飼育小屋内では、飼育・栽培委員の当番の人が、一生懸命に小屋の掃除や亀の餌やりをしていました。「もうすぐ冬眠するかもしれません。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 おすすめの本の紹介

 読書の秋ということで、給食放送でおすすめの本の紹介を行っています。今日は6年生と1年生の人が紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 読書紹介カード

 10月末の読書週間を経て、おすすめの本を紹介するカードを児童全員が書きました。現在、各学級で掲示されています。さらに、各学年から数点のカードが、図書室近くの廊下掲示板に掲示されています。誰かにおすすめする本だけあって、紹介文はもちろん、挿絵にも力が入っています。来週から「学校へ行こう週間」があるので、来校された際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、鮭の唐揚げ、即席漬け、さつま汁、牛乳」
<ひとくちメモ…教科関連献立「秋がいっぱい」>
 2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。食べ物には、たくさんとれて一番おいしい時期があり、それをその食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食のうち、秋が旬の食べ物は、米・さけ・大根・さつま芋・人参です。秋が旬の食べ物がたくさん使ってあります。
明日の献立は…

11月4日 図画工作科の授業 (3年生)

 3年生の図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」の授業では、カッターナイフで画用紙を切り開き、開く前と後の世界の違いを表すようです。子どもたちはどんな世界にするのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 算数科の授業 (2年生)

 2年生の算数科「かけざん」の授業では、かけ算九九の3の段を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 社会科の授業 (4年生)

 4年生の社会科「地域の発てんにつくした人々」の授業では、元広島市長の浜井信三さんのことについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 桜の紅葉

画像1 画像1
 学校の正門の桜の樹の葉が真っ赤に染まっていました。桜の樹は、花が咲く4月に脚光を浴びますが、紅葉も美しく、「桜紅葉(さくらもみじ)」という言葉もあるそうです。正門の桜の樹は、今が紅葉の見頃と言えます。一方、安西小で一番大きい中庭の桜の樹は、7〜8分程度が紅葉していました。

画像2 画像2

11月4日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 休みの狭間の登校日でしたが、休み明けの月曜日に比べると朝休憩に運動場で遊ぶ子どもの人数は多いようです。
画像2 画像2

11月4日 準優勝報告

画像1 画像1
 安西学区子ども会のソフトボールチームが、昨日行われた広島市長杯大会で準優勝を収めたとの報告がありました。おめでとうございます!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301