最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:87
総数:172230
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

2月24日(金) 6年生 6年生を送る会

画像1
画像2
 アーチをくぐって,中学校へ出発!

2月24日(金) 6年生 6年生を送る会

画像1
画像2
 6年生を送る会がありました。
 
 下学年からは,歌や言葉のプレゼントをたくさんもらいました。
 6年生からは,お返しに「 ワタリドリ 」の合奏をプレゼントしました。
 たくさんの感謝の気持ちが伝わる歌や言葉を聴いて,心がとても温かくなりました…。
  

2月24日(金) 5年生 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会がありました。5年生は,6年生に歌と言葉のプレゼントをしました。
  歌は,「ひまわりの約束」の替え歌で,6年生の優しさを受け継いでいきたいという思いを込めて歌いました。
  言葉は,6年生に贈りたい漢字をクラスごとに一つずつ選び,理由も添えて伝えました。
 1組は,「 響 」です。6年生の言葉や行動が5年生の心に響いてきたからです。
 2組は,「 輝 」です。青崎小を光のように明るく支えてくれたからです。
 6年生に感謝気持ちが伝わっているといいなと思います。
 また,運営委員は,司会・言葉と,6年生のために会を進行することをがんばりました。臨機応変に動く姿は,とても頼もしかったです。

2月24日(金)2年生 6年生を送る会 頑張りました!

画像1
画像2
 5時間目に、6年生を送る会がありました。
 本番は皆とても緊張していましたが,2年生で学習したことを6年生に思い出してもらったり,「ありがとうの花」を手話をつけて歌ったりしました。最後は2年生のパワーを6年生に届けました!
 6年生の合奏を見てかっこいい!と大興奮の2年生でした。

2月24日(金) 1年生 6年生をおくるかい

 5時間目に,6年生を送る会がありました。1年生は,始めに体育館へ行き,お世話になった6年生にありがとうの気持ちを込めて発表をしました。「森のくまさん」の替え歌で,感謝の気持ちをつたえました。練習を重ねてきたので,とても上手にできました。6年生に喜んでもらえているとうれしいです。
 他の学年や6年生の発表も,「すごーい!かっこいい!」と、しっかり聞いて楽しんでいました。後半は教室で,3・5年生の発表を聞きました。どの発表も「かっこよかった」と,6年生を送る会を楽しんでいました。
 6年生の皆さん,これまで本当にありがとうございました。ご卒業おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

2月21日(火) 3年生 6年生を送る会

画像1
画像2
 6年生を送る会の練習の様子です。6年生に向けて,応援や感謝の気持ちを伝えることを目標で取り組んでいます。
 徐々に声や動きがそろってきましたが,子どもたちから「もっと歌や動きをそろえたい。」と前向きな言葉が出てきました。
 本番まであと少しです。しっかりと,思いを伝えましょう。

2月22日(水)4年生 国語科

画像1
画像2
 国語科「調べて話そう、生活調査隊」の単元では、普段の生活の中で、「みんなはどうしているのかな」と思うことをグループで調査して、クラスのみんなに発表します。
 今日は、アンケートの集計をしました。計算機や、「正の字」を使って回答を整理していました。

2月22日(水)2年生 短縄・大繩を頑張っています! 2組

画像1
画像2
こちらは2組の様子です。大繩をしている様子です。入るタイミングを優しく教えていました。大繩大会に向けて、こちらも頑張っています。

2月22日(水)2年生 短縄・大繩頑張っています! 1組

画像1
画像2

 4時間目の体育で,1組は縄跳び台を使って短縄を練習しました。去年よりも、いろいろな跳び方ができるようになっていました。二重跳びもできるようになってきています!

2月21日(火)4年生 外国語活動

画像1
画像2
「今日の一日をしょうかいしよう」をめあてに、カードゲームをしながら学習しました。
「brush my teeth」や 「do my homework」などと言いながら、楽しく活動できました。

2月20日(月)4年生 6年生を送る会に向けて

画像1
 「6年生を送る会」の入場のときに6年生が通る、花アーチを作りました。お花紙を重ね、折りたたんだものを、一枚一枚ていねいに開いていきます。
 6年生の卒業まであと20日ほどとなりました。出し物とともに、花アーチで卒業をお祝いしたいと思っています。

2月22日(水)5年生 理科

画像1
画像2
画像3
 理科の授業では,ものの溶け方について学習をしています。
 食塩は水に溶けつづけるかどうかを調べました。
 小さじ1ぱいずつの食塩を水にいれて溶かしていきます。何ばいまで溶かすことができたでしょうか…。
 結果はどうなったのか,ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

2月22日(水) 5年生 6年生を送る会に向けて

画像1
 6年生を送る会に向けて

 今日は,6年生を送る会に向けて,1・2組合同で練習をしました。
 
 6年生に感謝の気持ちが伝わり,青崎小を任せたぞと思ってもらえることができるように歌や呼びかけに取り組みました。

 24日当日は,6年生の前で直接伝えます。5年生の気持ちが伝わるように・・・。

2年生 「6年生を送る会」にむけて!

画像1
2月21日(火)
 1時間目に「6年生を送る会」の練習をしました。ありがとうの気持ちをこめた歌や2年生の元気いっぱいのパワーを送りたいと思います。本番の24日(金)に向けて,頑張っています!

2月20日(月) 5年生 国語科

画像1
画像2
続きです。

2月20日(月) 5年生 国語科

画像1
画像2
画像3
「この本,おすすめします」

 自分が読んだ本の中で,友達にお勧めしたい一冊を紹介する活動をしました。
 その名も「ビブリオバトル」です。
 3分間で本の紹介をするのですが,初めは短いと言っていた子どもたちのほとんどが時間を持て余す状態・・・。時間を有効に使って,伝えたいことを伝える難しさを感じたようです。
 また,次の2分間のディスカッションでも,何を聞いていいか分からず,また時間を持て余す状態・・・。話を聞くという,基本の大事さも感じたようです。

 今日は,グループの中で友達が紹介した本の中から,ぜひ読んでみたいと思った一冊=チャンプ本を選びました。次回は,クラスのチャンプ本を選びたいと思います。

2月17日(金) 5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 参観日の2組の様子です。

2月17日(金) 5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 参観日の2組の様子です。

2月17日(金) 5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
参観日の様子です。写真が撮影できなかったものは,昨日のリハーサルの様子を載せています。

2月17日(金) 5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
参観日の様子です。写真が撮影できなかったものは,昨日のリハーサルの様子を載せています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370