![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:56 総数:170943 |
3年生 運動会(体育発表会)パート1![]() ![]() ![]() いよいよ待ちに待った運動会。 子どもたちはどのような表情で登校してくるのでしょうか。 3年生 運動会(体育発表会)パート2![]() ![]() ![]() 子どもたちは朝から「ドキドキ」「ワクワク」した様子で登校しました。 競技中はちょっとしたハプニングなどがあったと思いますが、成長した姿を見せることができたと思います。 運動会を終えて3年生がさらに成長していく姿をこれからも見守っていてください。 3年生のみなさん、火曜日はお弁当をもってきてくださいね。 2年生 運動会![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれて子どもたちはこれまでの練習の成果を思いっきり発揮してくれました。 練習を始めた時は…踊れるようになるのか不安もありましたが子どもたちは今日まで学校や家でも一生懸命練習をしてきました。 運動会を通して児童は最後まで諦めずにチャレンジする姿を見せてくれました。 保護者の皆様、お忙しい中運動会に足を運んで下さりありがとうございました。 ご家庭でもお子さんの頑張りを褒めてあげてください! 宜しくお願い致します。 運動会NO.6![]() ![]() ![]() 本当に最後までよく頑張りました!この経験を活かして,次は野外活動に向かって頑張っていきます。今後ともよろしくお願いします。 運動会NO.5![]() ![]() ![]() 運動会NO.4![]() ![]() ![]() 運動会NO.3![]() ![]() ![]() 運動会NO.2![]() ![]() ![]() 運動会!NO.1![]() ![]() ![]() 2年生 明日は運動会!!![]() ![]() 子どもたちはこれまで、一生懸命練習をしてきました。 個人競技も団体演技も力いっぱいがんばります。 応援宜しくお願い致します!! 10月26日の給食![]() ![]() 今日は、広島県の郷土料理である「八寸」を取り入れていました。長さ八寸にまつわる料理で、八寸(約24センチ)の直径の器に盛りつけていたことからこの料理名になったとされています。鶏肉やごぼう、にんじん、さといも等の煮物で、お祝いの席で食べられることが多かったそうです。 また、今日の完食ミッションは「八寸」でした。しいたけやさといもが入った煮物は残りがちですが、完食週間の取組のおかげで、残菜は少なかったです。素晴らしい〜!!! 運動会のリレー練習 その5![]() ![]() ![]() 集合の仕方、入場、待つ時、退場の態度もばっちりです。 当日は何が起こるか分かりません。 最後まで諦めずに走り切ってほしいと思います。 リレーの選手のみんな、がんばれ!! 6年生 理科〜土地のつくり〜![]() ![]() ![]() 「地層」という用語を学習した後、動機づけに学校の運動場の下はどうなっているのだろうと予想をし(地面の下にはマグマ!?宝石!?)、実際に運動場を掘って見ました。 普段できないことなので、子どもたちは大喜びで掘ることに熱中してしまいました。 でも、なんと、掘り進めると、石がごろごろ出てくるゾーンがありました。 「先生、地層かも!」 と言われました。 最後はきちんと穴を埋めました。これから詳しく学習をしていきます。 練習もいよいよ大詰め!
運動会本番まであと2日となりました。
練習も大詰めです。 3年生は「徒競走」と「台風の目」に出場します。 1枚目の写真は、「台風の目」入場練習の一場面です。 何やらいろいろと仕込んでいる様子・・・ 競技はもちろん全力で臨みますが、今年は入退場の仕方と待ちの姿勢にもこだわります。 運動会の目標に挙げている子もたくさん! 本番当日、どうぞご期待ください‼ ![]() ![]() ![]() 運動会のリレー練習 その4![]() 今日は昼休憩にありました。 バトンをもらうゾーンと、バトンを受け取ったら内側に入ることを再確認しました。 見ていると、まだ少し上手くいっていないチームがあります。 次の練習は金曜日の大休憩です。運動会の前日の最後の練習です。 10月25日の給食![]() ![]() 今日は、じゃがいもを、豚肉やたまねぎ、にんじんなどと一緒に煮た「じゃがいものそぼろ煮」でした。じゃがいもが丁度良くホクホクになるように作ります。甘辛い味付けで、子どもたちにもとても人気です。 また、今日の完食ミッションの料理が「じゃがいものそぼろ煮」だったので、クラスのみんなで協力して食べることが出来ていたと思います。とっても残食が少なかったです!!!!! 運動会のリレー練習 その3![]() ![]() ![]() 今日は実際にトラックを走りました。 4年生は半周、5年生と6年生は1周走ります。 途中バトンを落としてしまったチームもありましたが、練習あるのみです。 次の練習は水曜日の昼休憩です。 みんなであつめてげんきだま![]() ![]() ![]() 10月24日の給食![]() ![]() 今日は、子どもたちに人気の「大学いも」がありました。さつまいもを乱切りし、油で揚げた後に、しょうゆや水あめ等で作ったタレをからめます。今日のさつまいもは、鹿児島県産の「シルクスイート」という品種のさつまいもでした。ホクホクしていて、とても甘いさつまいもでした。 完食週間の取組の効果もあり、大学いもの残食率は0.1%でした!!!!! 真っ赤なりんごは実るかな〜完食週間の取組〜![]() ![]() 完食週間初日のミッションは「大学いも」でした。ほとんど全てのクラスが完食することが出来ており、赤色のりんごを実らせていました。明日のミッションは「じゃがいものそぼろ煮」です。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |