2年生 ふしぎなたまご
図画工作科では「ふしぎなたまご」という単元の学習をしています。
自分が考えた、たまごの形にいろいろな模様を描きました。
たまごからどんな作品が生まれるのか楽しみです!
【2年生】 2022-09-12 10:07 up!
2年生 てつぼう
体育の学習ではてつぼうに取り組んでいます。
子どもたちは様々な技にチャレンジしています!
まだまだ暑さが続くので熱中症に気をつけながら学習に取り組みたいと思います。
【2年生】 2022-09-12 10:07 up!
9月2日の給食
献立:ビーンズカレーライス・フルーツポンチ・牛乳
大豆とレンズ豆の2種類の豆を使った、ビーンズカレーライスでした。大豆は、たんぱく質やカルシウムが豊富で、レンズ豆は、食物繊維や鉄分が豊富です。豆が苦手な児童が多いですが、カレーに入っていたら、あまり気にせず食べてくれます。
今日は、学級閉鎖のクラスがありましたが、学校全体の残食率は、ビーンズカレーライスが0.1%(0.5人分)、フルーツポンが0.2%(1人分)でした。すばらしい〜〜!!!
写真は、レンズ豆と大豆です。
【給食】 2022-09-02 19:33 up!
3年 読み聞かせ
図書ボランティアの方が1日(木)の朝に来て下さり、お話を聞かせてもらいました。
今回は、ボランティアの方が10分間の物語を「語り」だけでお話されました。
子どもたちは、すごい引き込まて、集中して話を聴いていました。
【3年生】 2022-09-02 19:33 up!
3年 体育
夏休みが終わり、体育館体育ではポートボールに取り組んでいます。
感染症対策・熱中症対策のため、こまめに窓を開け、水分補給の時間をとっています。
友だちと協力してゴールを目指しています。
【3年生】 2022-09-02 19:33 up!
3年 理科
夏休みが終わって1週間が立ちました。
しあわせのひまわりも大きく育っています。
自分の身長より大きくなり、草たけを調べることに苦労していました。
ひまわりも子どもたちも大きく育ってほしいと思います。
【3年生】 2022-09-02 19:33 up!
8月31日の給食
献立:ごはん・生揚げの中華煮・春雨と野菜のオイスターソース炒め・牛乳
今日は、春雨と野菜のオイスターソース炒めに、いつもは入っていない食品が入っていました。何か分かったでしょうか・・・。
それは、「糸こんにゃく」です。
春雨やもやしにまぎれて、こっそり入っていました。
こんにゃくは、おなかの調子を整える働きがあり、炒め物に入っていてもおいしく食べることができます。
【給食】 2022-09-02 19:33 up!
2年生 再スタート
長かった夏休みもあっという間に終わりました。
静かだった教室にも子どもたちの元気な声が戻り、2学年担任として嬉しく思っております。
また、夏休みの出来事をたくさん聞かせてくれることを楽しみにしています。
今日からまた、たくさん遊んで・勉強して充実した日々を送っていきましょう!
【2年生】 2022-09-02 19:32 up!
8月26日の給食
献立:ハヤシライス・ジャーマンポテト・牛乳
今日から学校が始まり、給食も再開しました。初日の献立は、子どもたちにとって食べやすいハヤシライスでした。久しぶりの給食でも、手際よく準備をしている様子が見られました。
引き続き黙食を徹底しながら、おいしく給食を食べられると良いです。
【給食】 2022-08-26 18:09 up!
始まりました!
元気な姿で登校してきました。
久しぶりに友だちと会うので、話もつきないようです。
1時間目に学年集会を開き、4つの【お】がつく言葉をみんなで確認しました。
【お】はようございます!
【お】ひさしぶりです!
【お】元気でしたか?
【お】帰りなさい♪
学校生活の再スタートです!
たくさん遊んで
たくさん挑戦し
たくさん楽習(楽しく勉強) しましょうね!
【3年生】 2022-08-26 18:09 up!
学校が始まります!
3年生のみなさん、元気にしていましたか?
夏休みの思い出を先生たちにも教えてくださいね!
さて、学校がはじまるにあたって4つの言葉でみなさんをむかえたいとおもいます。
1 お――――
2 お――――
3 お――――
4 お――――
全て【お】から始まる言葉です。
どんな言葉になるか、考えてみてくださいね!
それでは、明日みなさんに会えるのを楽しみにしています。
【3年生】 2022-08-25 13:13 up!
すくすく育っています
ヘチマもホウセンカもサツマイモもヒマワリも、大きく育ちました。
【1年生】 2022-08-18 14:18 up!
夏休みもあと一週間
お盆近くから、天気が不安定な毎日ですが、みなさんお元気ですか?夏休みもあと1週間です。校庭の花壇の植物も、びっくりするほど大きく育っています。持ち帰ったアサガオも、たくさんの種をつけていることと思います。大切に収穫しておいてください。これからの1週間は、休み明けに備えて、規則正しい生活を心がけて、体調を整えてください。8月26日(金)に、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
【1年生】 2022-08-18 14:18 up!
平和を考える集い
今日は、広島に暮らす人々にとってとても大切な一日です。子どもたちは、登校後、やり終わった夏休みの課題や健康観察カード(前半分)、自由作品などを提出しました。健康観察をして、8時過ぎからは、全校で平和祈念式典の様子をテレビ放送で観ました。その後一年生は、平和教育のためのビデオを観て感想を書きました(3組は夏休みの課題となっています)。
8月6日、8月9日、8月15日が日本人にとってどういう意味をもつ日なのか、ご家族で話題にしてみてください。夏休みもいよいよ後半となります。どうぞ健康、事故やけがに気を付けて、思い出に残る夏休みにしてください。
【1年生】 2022-08-18 12:13 up!
6年生 携帯スマホ教室
7月14日に携帯スマホ教室がありました。5・6年生を対象に、これからのゲームやスマホの使い方について、広島電子メディア協会の方からお話を聞きました。まずはじめに子どもたちの間で流行っているゲームに関するクイズがありました。しかし、実は普段遊んでいるゲームにもお酒やタバコと同じように年齢制限があるという話を聞き、とても驚いた様子でした。ゲームやネット社会は子どもも大人も関係なく犯罪に巻き込まれる可能性があることも知りました。これからネットと上手に付き合えるように、この学習を生かしてほしいと思います。ぜひご家庭でもネットやゲームの使い方について話し合ってみてください。
【6年生】 2022-07-25 16:01 up!
防犯研修
夏休み第一日目、子どもたちの命を守るべく、全職員で不審者侵入時の対応訓練を行いました。教職員が不審者を装って校舎に入り、階段近くの1年3組に侵入するという設定で行いました。非常時にどのような対応が必要となるかを、中央警察署の方を講師に招いて検証しました。
【1年生】 2022-07-22 15:49 up!
学校朝会
21日が、夏休み前の最終登校日でした。学校朝会では、校長先生から各学年が70日間頑張ったことのお話がありました。また、アリとキリギリスのお話では、たくさん遊んでほしい、でも長い休みを計画的に過ごしてほしい、休み明けには、また元気に会いましょうと話されました。
【1年生】 2022-07-22 15:48 up!
お楽しみ会
夏休みを前に、各クラス、学級活動の時間にお楽しみ会を行いました。仲良くなった仲間と8月6日、26日の再会を楽しみにしています。
【1年生】 2022-07-22 15:48 up!
歩行教室(7月13日)
長い夏休みを前に、体育館で横断歩道や歩道の安全な歩き方について学習しました。歩道は、できるだけ車から遠い右側を一列で歩くこと、道路の横断は、横断歩道を利用すること、横断歩道の前では止まって、右、左、右の安全を確認して動き出すこと、中央線までは右を見ながら、中央線を越えると左を見ながら、運転手さんと目を合わて渡ることなど、リズムに合わせて声に出しながら実習しました。
【1年生】 2022-07-22 15:48 up!
2年生 明日から夏休み
夏休み前最後の登校日では学校朝会で夏休みの過ごし方について確認をして、毎日お勉強をしている教室の中をきれいに掃除しました。
子どもたちは班の友達と協力して、しっかりと掃除をしていました。
夏休み中はたくさん遊んで、たくさん勉強をして、たくさんお手伝いをして大きく成長した姿を夏休み明けに見たいと思っています。
みんなにとって素敵な夏休みになることを願っています!
【2年生】 2022-07-22 15:48 up!