|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:441 総数:1010938 | 
| 7月15日(金) 今日のデリバリー♪
広島育ちの野菜を使った献立の日です。 しっかり食べて午後からもがんばりましょう。             7月15日(金) 3年 国語
3年生が朗読テストを行っている様子です。 先生に朗読の内容が伝わりやすいように、ハキハキと朗読していました。 待っている間は緊張している様子でしたが、本番になると堂々と発表していました。             7月15日(金) 2年 国語
[短歌の鑑賞文を書こう] 2年生が教科書に載っている短歌ついての鑑賞文を書いている様子です。 作者の心情などを考えながら読むことで、様々なことについて気づいている生徒がたくさんいました。 8月6日には、「平和短歌」について書く予定なので自分でも短歌が書けるよう、短歌について学んでいきましょう!             7月15日(金) 1年 英語
1年生が英語の単語を復習している様子です。 授業の初めの時間には、隣の席の人と単語帳を参考にしながら、単語の問題を出し合っていながら復習をします。 これから、覚える単語の量は増えてきますが、復習をしながら定着させていきましょう!             7月15日(金) 壮行式 ★男子バレーボール部★
男子バレーボール部です。 7月23日(土)・25日(月)に広島市マエダハウジング東区スポーツセンターで行われる「第56回広島県中学校バレーボール選手権大会」に出場します。 練習の成果を発揮し頑張ってください!!!     7月15日(金) 壮行式 ★柔道部★
柔道部です。 7月16日(土)・17日(日)に広島県立総合体育館で行われる「第50回広島県中学校柔道選手権大会」に出場します。 精一杯頑張ってください!!!     7月15日(金) 壮行式 ★剣道部★
剣道部です。 7月17日(日)にエフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)で行われる「第52回広島県中学校剣道選手権大会」に出場します。 全力発揮で頑張ってください!!!     7月15日(金) 壮行式 ★バドミントン部★
バドミントン部です。 7月16日(土)・17日(日)に西区スポーツセンター、安芸区スポーツセンターで行われる「第43回広島県中学校バドミントン選手権大会」に出場します。 日ごろの練習の成果を発揮し、頑張ってください!!!     7月15日(金) 壮行式 ★陸上部★
今朝は、壮行式を行いました。 まずは、陸上部です。 7月16日(土)・17日(日)にエディオンスタジアム(広島市広域公園陸上競技場)で行われる「第49回広島県中学校陸上選手権大会」に出場します。 精一杯頑張ってください!!!     進路通信 道しるべ7月14日(木) 3年 技術
3年生がコンピュータと情報処理について学んでいる様子です。 コンピュータを利用することでできることなどを学んだ後、キーボードのタイピング練習などを行っていました。 コンピュータをうまく使えるようになるため、たくさん練習していきましょう!             7月14日(木) 2年 社会
[歴史パフォーマンステスト] 2年生が江戸時代と現代の比較でわかったことを発表している様子です。 人それぞれ調べてきたことが違い、発表の仕方も工夫されていていました。 初めて聞く話ばかりで、すごく勉強になりました!             7月14日(木) 1年 社会
[ヨーロッパの文明の特徴について説明できる] 1年生が社会の時間にヨーロッパの文明を学んでいる様子です。 「なぜ神殿は丘の上に作られたのか」という問いに対して、班の人と考えた後、クラス全体に発表しました。 自信を持って発表している人が多く、すごくかっこよかったです!             7月18日の週の時間割7月13日(水) 黒板アート@図書室
夏といえば海!!!そこでテーマは”see the sea” 家の中でも海を感じられるように海の本を選びました。夏休み期間は6冊まで本が借りられます。みなさんも夏休みにたくさん本を読みましょう!     7月13日(水) 3年 英語
3年生がALTの先生と英語を学んでいる様子です。 生徒たちは自分の持っているものについて相手にわかりやすく説明していました。 積極的に発表する生徒が多く、進んで学ぼうとする生徒が多くみられました!             7月13日(水)今日のデリバリー♪
かぼちゃの煮物です。 カンボジアから来たからカボチャ。 関東では、とうなす 関西では、なんきん 九州では、ぼうぶら さて、みなさんは、なんと呼びますか?         7月13日(水) 2年 英語
[world children's SDG summit] 2年生が英語の時間にパフォーマンステストを受けている様子です。 SDGについて調べたことを英語でクラス全体に向けて発表しました。 生徒は緊張している様子でしたが、ジェスチャーなどを交えながら練習した成果を発揮していました!             7月13日(水) 1年 理科
[発表のスライドを作る] 1年生が発表をする時、使用するスライドの注意点や発表のコツなどを学んでいる様子です。 スライドを見やすいものにするためはどうすれば良いか、すぐに考えている生徒もいました。 また、発表している人の方へ体を向けて話を聞いている生徒が多くみられ、すごく成長した姿が見られました!             7月12日(火) 3年 英語
3年生が英語のCMを聞いて、商品の特徴や値段をメモしている様子です。 早い英語のリスニングでしたが、ちゃんと聞き分けてメモしていました。 また、班の人と話す時間と人の話を聞く時間のメリハリができていて、すごくかっこよかったです!             | 
 
広島市立東原中学校 住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 | |||||||||||||