![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:91 総数:211318 |
書写 書きぞめをしよう![]() ![]() 算数科 分数![]() ![]() 算数科 かけ算![]() ![]() タブレット持ち帰りに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月20日![]() ![]() ![]() ![]() 冬至うどん かき揚げ 牛乳 行事食「冬至」 冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔はビニールハウス栽培などがなかったため、夏に収獲して冬まで栄養分を失わずに保存することができるかぼちゃを食べて、野菜不足を補っていたそうです。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日は、群馬県でよく食べられている冬至うどんを給食で初めて取り入れています。また、「ん」のつく食べ物として、うどんや大根・ほうれんそう、なんきんとも呼ばれるかぼちゃなども入っています。 冬休み前 個人懇談会
お子様の学校での学習や生活の様子などについて、個人懇談会を行います。
日時 令和4年12月20日(火)・21日(水) 14:00〜16:00 ※懇談の時間は、一人10分程度を予定しておりますので御協力を御願いします。 (感染症対策のためのお願い) ○来室前には、事前に体調などを記入した12月個人懇談確認票を用意していただき、所定の箱にお願いします。 ○来校時のマスクの着用と,校舎入校時の手指の消毒に御協力お願いいたします。 ○発熱やのどの痛み等の症状がある方は,御相談下さい。 ※自転車で来られる場合には、指定の場所(児童館横)に並べて置いてください。 和歌山県の小学校とオンライン交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最大の幸福は![]() ![]() (ユーゴー フランスの詩人,小説家) 子どもたちに「愛されている実感」を与えることが努めです。 朝、雪遊びをしていた1年生と6年生。いつの間にか、一緒になって無邪気に遊んでいました。1年生は、いつも6年生に愛されています。 雪の蓮華寺山![]() ![]() 第71回交通安全ポスター 表彰![]() ![]() 算数科 算数で読みとこう![]() ![]() 図画工作科 わたしのいいかたち![]() ![]() 図画工作科 ギ コ ギ コ ト ン ト ン ク リ エーター![]() ![]() 算数科 分数![]() ![]() 算数科 かけ算![]() ![]() 算数科 国語科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月19日![]() ![]() ![]() ![]() ホキの天ぷら ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。毎月19日の食育の日は、食の大切さを考える日でもあります。栄養バランスについて考えたり、食べ物の命に感謝したりしながらいただきましょう。 自分がもっているもの![]() ![]() (谷 真海 パラリアン) パラリンピック出場を通じて、努力を積みかさね、やる抜くことのすばらしさを教えてもらいました。 6年生は、地元の障害者スポーツで活躍されている方から、直接、話を聴く機会を持つことができました。目標を実現するために、勇気をもって自分の弱い気持ちを克服してやり遂げ、さらなる高みを目ざす姿を体感することができました。 イロハモミジの紅葉![]() ![]() メタセコイヤ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |