最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:96
総数:335278
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

10月25日野活1日目〔1学年〕その4

まずは腹ごしらえ。昼食です。
ここのご飯はおいしい。
画像1
画像2
画像3

10月25日(火)野活1日目〔1学年〕その3

画像1
江田島青少年交流の家に到着です。 整然と入所式を行います。
黙想。  
いよいよ活動を開始します。
画像2

10月25日(火)野活1日目〔1学年〕その2

画像1
 呉ポートピア フェリー乗り場です。 青い空がまぶしい。
 いざ、江田島へ。

10月25日(火)野活1日目〔1学年〕 その1

画像1
 いよいよ1学年が野活に出発しました。すこし風に冷たさを感じますが、快晴ですね。よかったよかった。
集合場所のJR海田市駅です。

10月24日(月)野活結団式[1学年]

1年生は、明日から野外活動(野活)に出かけます。
今日は結団式を行い、スローガンを確認したり、各係からの諸注意を聞いたりして、出発前の気持ちを整えました。

画像1
画像2
画像3

10月24日(月)野活結団式2[1学年]

画像1
画像2
画像3
学年主任の先生によると、今回の野外活動は、できるだけみんなの力で進めて「すごい野活」にしたいとのことでした。「初めての○○」というチャレンジもたくさん見られるのかなと期待大です。2日間でどれだけみんなが成長するか、とても楽しみです。
明日から、がんばっていきましょう!

10月21日(金)学力テスト(3年)

3年生は、最後の学力テストです。
進路決定に向けた仕上げの時期に入りました。なんとか解答しようと最後までねばる姿が増えました。がんばれ、3年生!
画像1
画像2
画像3

10月21日(金)校内研究授業

1年生男子、保健体育で授業研究会を行いました。
先週に引き続いての柔道での研究会ですが、一生懸命取り組んでくれました。
1週間のうちに取り組みが進んで、流れの中での受け身ができるようになっています!
畳をたたく音もいい音になってきました。
画像1
画像2
画像3

10月21日(金)校内授業研究2

ペアの相手にタブレットで自分の演技を録画してもらい、グループで確認しながら課題を知ることができます。自分で自分の姿を見ることができないので、課題に気づいたときは、「はっ」となります。
また、仲間の課題を伝えることで、自分も技のポイントを確認することができるようになりました。
1年生男子の皆さん、2週にわたってありがとう!
画像1
画像2
画像3

10月20日(木)生徒会選挙立候補者説明会

立候補者説明会があり、勇気を持って立候補してくれた候補者とその応援演説者が集まりました。
これから始まる選挙活動に向けての流れや立候補者・応援演説者としての心構えなどの説明があり、立候補者たちは真剣なまなざしを向けながら耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

10月20日(木)市商高校出前授業

広島市立広島商業高等学校(市商高校)から講師の先生をお招きして、マナー講座を行いました。進路やこれからの社会で必要な基本的なマナーを学びました。
画像1
画像2
画像3

10月20日(木)市商高校出前授業2(3学年)

画像1
画像2
画像3
高校の先生を前に、かなり緊張している様子も見られましたが、社会に出ても通用する挨拶の所作を体験しながら学び、とってもキレイな挨拶ができるようになりました。
見ていて気持ちのいい所作で、先生にも褒めていただきました。
これからのいろいろな場面で、意識して挨拶しましょう。

10月19日(水)校内意見発表会

5、6校時に校内意見発表会を行いました。
総合的な学習の時間などで学び、考えたことを自分の意見としてクラスの前で発表します。
これまでにも発表練習をしてきましたが、いよいよ本番です。
まずは、1年生の様子です。
1年生のテーマは、「夢・目標・なりたい自分」でした。
自分について考え、発表しました。緊張も見られましたが、一生懸命に伝えようとしているのがわかりました。
画像1
画像2
画像3

10月19日(水)校内意見発表会2

2年生の様子です。
テーマは、「私たちが生きる社会」でした。
2年生になると、テーマの難易度がぐっと上がりますが、調べたり、学んだりして、自分なりに考えたことや思ったことを上手に伝えていました。
スライドをつくるなどして、聴き手にやさしくする工夫も見られました。
画像1
画像2
画像3

10月19日(水)学級内意見発表会3

画像1
画像2
画像3
最後は3年生の様子です。
3年生のテーマは、「国際問題」です。
さすが3年生、テーマに沿った内容もさることながら、構成や発表方法、話し方などはさすがでした!
そして、どの学年も「聴く」姿勢が素晴らしかった。仲間が発表しやすい雰囲気をつくっていることが嬉しかったです。

10月19日(水)わ食の日

画像1
画像2
今日のデリバリー給食のメニューです。
今日は、わ食の日。そして、ちょっとゴージャスです。
大竹市阿多田島産の鯛が使われた「真鯛の塩焼き」がメインです。
おいしくいただきましょう!

10月19日(水)授業作品

画像1
職業・家庭で取り組んだ作品を披露してくれました。
布を縫って染めました。きれいに仕上がっています。

10月19日(水)挨拶運動

生徒会の朝の挨拶運動です。
秋空のさわやかな朝、さわやかなあいさつでスタートします。
「おはようございます」の声が気持ちいいです!
画像1
画像2
画像3

10月19日(水)とある日の朝

画像1
おはようございます。
今日は、各クラスで学級内意見発表会があります。
楽しみです!

10月18日(火)生徒委員会

今朝、認証式を終えたばかりですが、今日は、生徒委員会がありました。
各委員会、新たなメンバーでのスタートです。
自己紹介や仕事の内容の説明などがありました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

各種様式

非常変災時の対応等

行事予定

学校だより

スクールカウンセラーだより

進路だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835