![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:71 総数:121527 |
2月24日 学校朝会
今日の学校朝会では、中2生徒のスピーチを行いました。
第二次世界大戦から現在のウクライナ情勢を考えること、動物の殺処分に関すること、読書をしていくことの大切さを話しました。 3人とも自分の考えをしっかり述べていました。新しくすることもあり、勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 学校朝会
学校朝会がありました。
本校の生徒が広島県体育連盟からの表彰されましたので、披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 ロケット大会
体育委員会が企画したロケット大会です。
にんじんロケット(小さなラグビーボールのようなボールに羽がついているもの)をどれだけ遠くに投げることができるか、競っています。 1年生から6年生までたくさんの児童が参加していました。 企画してくれた体育委員のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 阿戸認定こども園 試食会2
今日は,阿戸認定保育園の年長のすみれ組さんの給食試食会でした。
【メニュー】 せんちゃん そぼろごはん 鶏団子汁 牛乳 三色食品群や朝ごはんの紙しばいをしました。 みんな おいしいと言って,おかわりもできて,楽しい給食時間を過ごすことができました。 元気に4月に会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 こども園 給食試食会
こども園の年長さんに来てもらい,給食試食会を行いました。
園児さんたちは,行儀よく,静かに食べることができていました。 4月に入学してきてくれるのを楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 6年生を送る会2
4年生からは,6年生クイズとメッセージ。
5年生からは,6年生の6年間を振り返ってのコント。 6年生からのお返しは,お礼の言葉リレーと自己紹介クイズがありました。 楽しい会はあっという間でした。 あと少しで卒業する6年生。これからも頑張ってくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 6年生を送る会1
3・4校時に体育館で,6年生を送る会を行いました。
各学年からの出し物やたてわり班からのメッセージカード渡しがありました。 1年生と2年生はかわいいダンス。3年生からは6年生クイズ。 6年生のために一生懸命踊っている姿がとてもかわいかったです。 3年生からは,折り紙で作った花のプレゼントもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 漢文に挑戦
中3国語の授業です。
漢文の復習をしています。 漢文の読み方の確認などをグループで教えあいながらやっていました。 頑張っています!3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 後期期末試験3日目
後期期末試験3日目の中2の生徒たちです。
今日も真剣に取り組んでいます。 3日間の試験、お疲れさまでした。 2年生での試験は今日が最後でした。 この1年間の試験への取り組み方はどうだったでしょうか。 少しずつレベルアップしていた人が多くいたと思います。 この少しずつの積み重ねを次の学年に向けてさらに進めてほしいと思います。 頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 後期期末試験3日目
後期期末試験3日目です。
今日の試験も頑張っています。 この試験で1年間の定期試験が終わりました。 できたこと、できなかったところを確認し、復習を進めていきましょう。 それが次の学年に進む第一歩です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 にこにこ朝会2
6年生からの発表もありました。
阿戸の町のことを分かりやすく紹介しました。 最後に,校長先生から,夏に参加した「おりづるプロジェクト」のギネス登録の紹介がありました。 みなさん,よくがんばりました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 にこにこ朝会1
今日は,今年度最後のにこにこ朝会でした。
最初に,たてわり班でゲームを楽しみました。 ホワイトボードに絵を描いて,それを当てていきます。 どのグループも輪になって楽しく行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 LAST絆学習会
今日で、今年度の「絆学習会」は最後でした。
ここで勉強して育った中学3年生が、お礼を言いにやってきました。 頼もしく成長したねぇと、学習スタッフの先生方も目を細めておられました。 ある生徒は、高校生になっても、ここに英検や漢検を受けに来ると宣言していました。 こうした「絆」を、これからの在校生も引き継いでくださいね。 ![]() ![]() 2月21日 竹馬選手権大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの児童が参加しています。 参加した児童には、体育委員会から手作りの参加賞が配られました。 体育委員のみんなが、準備片付け、会の運営をしました。 ありがとう! 2月21日 卒業祝い給食
今日の中学校の給食の献立は、卒業祝いのメニューです。
すまし汁のニンジンを桜の形に切ってくださっています。 細かい心遣いがありがたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 卒業に向けて
中3が卒業式の練習を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 5年生 学校教育活動地域連携推進事業2
まとめの会では,5年生から学習したことの発表も行いました。
児童からお礼のお手紙も手渡しました。 本当にお世話になりました。とてもよい体験学習となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 5年生 学校教育活動地域連携推進事業1
今年度の5年生は,阿戸町で農業をされている方から,花作りについて学びました。
今日はまとめの会を行いました。 児童は,質問をしたり,花についての詳しい話を聞いたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 どんな内容が書いてあった?
中3の英語の授業です。
速読の練習をしています。 時間を決めて、英文を読んでいます。 ペアで英文の内容について確認しあっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 パス練習![]() ![]() バスケットボールのパス練習をしました。 ボールが大きいので扱うのが難しそうにしている児童もいましたが、 やっていくうちに上手にパスができるようになってきました。 |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |