![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:81 総数:444979 |
学習の様子(ひまわり学級)
ひまわり学級の子どもたちが、課題を一生懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびチャレンジ(2年生)
2年生が、大休憩になわとびチャレンジを行いました。最後まで一生懸命に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。災害はいつどんな時に起こるか分かりません。いざという時に落ち着いて迅速に避難できるように普段から心がけて生活してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
11月9日(水)です。昨夜は、満月で、皆既月食が観測されました。天候も良く、夜空は大気が澄んでいて、美しい月を見ることができますね。
![]() ![]() 『学校へ行こう週間』 ご参観ありがとうございました
11月2日(水)〜8日(火)の『学校へ行こう週間(参観日)』では、多数の保護者の皆様にご参観いただきましてありがとうございました。
今後とも変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 作文の学習(1年生)
1年生の国語科では、作文の学習をしています。ノートに書いて、一生懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(おおぞら学級 ひまわり学級)
おおぞら学級とひまわり学級の子どもたちが、話をよく聞いて熱心に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生に質問しよう(3年生)
3年生の外国語活動では、ALTの先生に質問したいことを書いています。今度、お話するのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 電磁石の実験(5年生)
5年生が、理科で電流の学習をしています。電流計を使って電磁石の磁力と電流の関係を調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(学校へ行こう週間)
午後から参観日(出席番号後半の保護者の皆様)があります。時間は、5校時で13:40〜14:25です。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火)おはようございます
秋晴れのさわやかな朝です。子どもたちの挨拶の声も晴れやかです。
今日は、大休憩に3年生のなわとびチャレンジ、5校時に授業参観(出席番号後半)、6年生こころの参観日があります。 子どもたちも楽しみにしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびチャレンジ
今週は、なわとびチャレンジ週間です。今日は、1年生の日でした。休憩時間に運動場に集まり、子どもたちは目標達成に向けて頑張っています。体育委員の児童が中心となり、協力して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶の湯体験(6年生)
お茶の作法を知り、日本の伝統文化に親しむことができ、大変良い機会になりました。講師の先生方、本日は、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() (6年生)
今日は、6年3組と4組が茶の湯体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() かけ算の学習(2年生)
2年生が、3の段の九九について、図をもとに計算の仕方を考えています。
![]() ![]() 亀山のすてきなところマップ(3年生)
3年生が、亀山のすてきなところを地図にまとめて、分かりやすく発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小数のひき算(3年生)
3年生は、算数科で小数のひき算について学習しています。
![]() ![]() 計算のじゅんじょ(4年生)
4年生の算数科では、( )やわり算、かけ算、たし算、ひき算などの計算の順序について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(おおぞら学級)
おおぞら学級の子どもたちが、話をよく聞いて、課題を熱心に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
11月7日(月)です。良い天気が続いています。体調に気を付けて、今週も過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |