|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:45 総数:271545 | 
| 5年生社会科「低い土地のくらし」
今日は、輪中の様子を調べる学習をしました。 低い土地に住んでいる人たちがどのような工夫をして生活をしているかを教科書の資料や映像を見ながら調べていました。 とても興味をもって学んでいました。             5年生社会科「低い土地のくらし」
学習の様子             3年生理科「植物を育てよう」
澤田先生による理科の交換授業です。 今日は、芽の出たホウセンカの観察をしました。 自分が育てているホウセンカをタブレットで撮影したものを観察してワークシートにスケッチしました。 ホウセンカの様子を細かく調べることができました。             3年生理科「植物を育てよう」
学習の様子             6年生英語科「世界の子ども達の宝物を聞き取ろう」
Small Talk で 英語で住んでいるところと誕生日の聞き方を学習しました。 音声ビデオを使って、文房具の単語を英語で発音する練習もしていました。 英語は積み重ねが大切ですね。             6年生英語科「世界の子ども達の宝物を聞き取ろう」
学習の様子             4年生体育科「フットベースボール」
フットベースボールの学習をしました。 攻撃側はボールを蹴って塁を回り、守備側は全員で蹴られたボールを止めて座ります。 ルールをしっかりと守って、楽しく活動することができました。             4年生体育科「フットベースボール」
学習の様子             5月19日 朝の登校の様子
今日は曇り空ですが、雨は降りそうにありません。 休憩時間は外で遊べますね。 子ども達は、今日も元気いっぱい、自分から挨拶をしっかりとして登校してきました。             5月18日給 食の様子
今日は、「食育の日」です。 毎回、ひろしまっ子汁が出ます。ちりめんいりこのよい風味がなんとも言えない美味しさを引き出しています。 一汁二菜の栄養満点のメニューです。 子ども達は黙食でもりもりと食べていました。 本日の残食率は ごはん 0.2% ホキの天ぷら 0.3% ひじきの炒め煮 0% ひろしまっこ汁 0.2%             1年生国語科「はなのみち」
今日は、りすさんの言葉をグループで考える学習をしました。 場面の様子を読み取りながら、りすさんがどんな言葉を言ったかを想像していました。 グループの中で自分の考えを伝える練習をすることができました。             1年生国語科「はなのみち」
学習の様子             6年生総合的な学習「1年生プロジェクト」
1年生プロジェクト第2弾、1年生に読み聞かせをする計画を立てていました。 役割分担ごとに分かれて、説明を考えたり、絵本を選んだり、活発に活動しました。 みんなとても意欲的に取り組んでいます。 さすが、最高学年。             3年生体育科「フラッグフットボール」
始めに、ルールを全員で確認してから、チームに分かれてゲームを行いました。 ゲームをしながら、ルールがわかるようになり、スムーズな動きができるようになってきました。             3年生体育科「フラッグフットボール」
学習の様子             2年生算数科「たし算のきまり」
今日は、たされる数とたす数を入れ替えても答えは同じになることを学習しました。 2つの式を比べて、同じとところと違うところに注目しながら学習を進めていました。 たし算のきまりをみんな理解することができました。             2年生算数科「たし算のきまり」
学習の様子             4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」
今日は、データをどのように整理してまとめていくかを学習しました。 正の字を表に書き込んでまとめていく方法を確認した後、各自まとめる作業を行いました。 みんなとても意欲的に取り組んでいます。             4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」
学習の様子             5年生国語科「言葉の意味がわかること」
今日は、教材文を読み取りながら、原因と結果を整理していく学習をしました。 ワークシートを使って、各自まとめています。 みんなとても集中して取り組んでいました。             | 
広島市立三入東小学校 住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |