![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:89 総数:329099 |
5月31日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・親子うどん ・あらめの炒め煮 ・ししゃものからあげ ・牛乳 \ししゃもはカルシウム豊富です!/ ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。1人2匹のししゃも,よくかんで食べていました。 3年生 モンシロチョウの観察![]() ![]() ![]() ![]() 拡大するとよく見えます。 1年生 国語の学習![]() ![]() ![]() ![]() みんな、よい姿勢で丁寧に書いていましたよ。 1年生 図書室で![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・キムチ豆腐 ・ナムル ・冷凍みかん ・牛乳 \キムチ豆腐/ キムチ豆腐には,キムチ・豆腐のほかに,豚肉や玉ねぎ・にんじん・ごぼう・糸こんにゃく・しめじ・ニラなどのたくさんの食材が入っていて,栄養満点の料理です。ごぼうの下処理をした給食の先生は,手が茶色くなっていて,たくさんのごぼうを洗ってくれたことが分かります。 \ナムル/ ナムルは,朝鮮半島の家庭料理の一つで,もやしなどの野菜や,ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえたものです。給食では,ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油であえています。ごま油の風味がして食欲が増しますね。 \冷凍みかん/ 今日は天気が悪く少し肌寒かったので,冷凍みかん日和とまではいかなかったのですが,今年度初めての冷凍みかんによろこんでいる子どもたちがたくさんいました。「まだ食べた〜い」と言っている人もいました。 3年生 切ってかき出しくっつけて
図画工作科「切ってかき出しくっつけて」の学習では、かきべらを使って粘土を削ったりかき出したりして、自分だけのオリジナルの家をつくりました。
初めて使う道具だったので、いろいろ試しながら家を作っていくことができました。 今回は、その後、タブレットで作品の写真を撮って、自分の工夫したことを写真に書き込みました。どこから撮ればおすすめのポイントを伝えられるかを考えて写真を撮っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 はじめての習字
今週から毛筆の学習を始めています。
まずは、半紙をはさむ新聞紙をみんなで用意したり、筆をほぐしたりしました。 その後、道具をお手本どおりにおいてから、いろいろな線を書いてみました。線の太さを変えるのが難しそうでしたが、力の入れ具合を変えることを試しながら練習してみると、少しずつできるようになって、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体力テスト
今、体育の授業では、今の自分の体力を知るための体力テストをしています。
1年生は初めてなので、分からないことも多いですが、6年生と一緒に体育の授業をして、6年生にサポートをしてもらっています。 お手本を見せてもらったり、一緒に動いてみてもらったりすることで、1年生も安心して取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 だいすき 6年生!
毎日休み時間になると、6年生のお兄さんお姉さんが、1年生の教室に遊びに来てくれます。折り紙を教えてくれたり、手品を教えてくれたり、一緒にトランプをしてくれたり・・・!
優しくて楽しい6年生が、1年生は大好きです。 「今日もお兄ちゃん来てくれるかな〜。」 「今日はお姉ちゃんとこれで遊びたいな!」など、毎日楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・お好み揚げ ・みそ汁 ・牛乳 \お好み揚げってどんな料理?/ お好み揚げは,広島で有名なお好み焼きを給食用にアレンジしたものです。お好み焼きは,食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は,溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いて作ります。その後,たくさんの野菜を入れて作られるようになり,今のお好み焼きのようになりました。今日は,衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさを入れました。子どもたちから大人気で「また作って!」「どうやって作るの?」と嬉しそうでした(^^) 5年生野外活動 解散式
一泊二日の学習を終え,5年生が学校へ帰ってきました。二日間の頑張りや様々な体験をこれからの学校生活に生かしてくださいね。
![]() ![]() 5年生野外活動 ホットドッグ作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生野外活動 モルック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみながら頭脳も使います。 5年生野外活動 朝の集い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雲が少しずつ晴れてきました。 朝の集いでは、ハンドレット体操をして身体を目覚めさせました。 5年生野外活動 キャンドルサービス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大いに盛り上がり、楽しみました。 5年生野外活動 夕食![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・さけのからあげ ・こふきいも ・白いんげん豆のクリームスープ ・牛乳 \教科関連献立/ 今日は,教科に関連した給食です。5年生の理科で,いんげん豆には,でんぷんと呼ばれる養分があり,発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆は,金時豆・うずら豆・とら豆など,たくさんの種類があり,見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり,スープにしたり,煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。今日はクリームスープにしました。ルウは給食室で手作りしました。白いルウになるように,焦げないように注意しながら作ります。 5年生野外活動 火おこし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生野外活動 まきわり![]() ![]() ![]() ![]() 5年生野外活動 雨ですが![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |