最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:110
総数:230426
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール清掃しています。

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
 2年ぶりの水泳の授業が来週から始まります。そのために、最高学年の6年生がプール清掃をしました。全校児童が、気持ちよくプールで泳ぐことができるように、プールはもちろん、様々な場所をきれいにすることができました。
 来週から、きれいなプールで泳ぐのが楽しみです。

5年 心のもよう(掲示板より)

画像1
画像2
画像3
子供たちの作品

5年 心のもよう(掲示板より)

画像1
画像2
5年生さんが
図画工作科の時間に取り組んでいた
「心のもよう」という作品が完成し
掲示されていました

プラスな感情とマイナスな感情が
比較できるように掲示されているので
気持ちの違いがよくわかりました

そして
どの感情も
「確かに」と思えるほど
色や形で上手に表現されていました

4年 校外学習新聞2(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 校外学習新聞2(社会科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは先日行った
校外学習新聞を書いていました

今回の見学先は
牛田浄水場と平和公園でした

見学中に書いたメモや
タブレット等を活用して
わかりやすい新聞に仕上げていました

3年 How many apples?(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 How many apples?(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 How many apples?(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは
外国語活動の時間に

A:How many apples?

B:5apples.

というふうにお互いに
りんごの数をたずねたり
答えたりしていました

好きなだけりんごの数を塗っていて
その数が友達の数と同じだと
教科書に友達の名前を
書くことができます

3年生さんは違う数だと
とても残念そうにしていました
でも
すぐに気持ちを切り替えて
たくさんの友達とたずねたり
答えたりしていました

2年 うれしいことば発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 うれしいことば発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
うれしいことばについての
作文を発表していました

「ありがとう」
「だいじょうぶ」
「だいすきだよ」等の言葉が
なぜうれしいのかを
発表していました

一人一人の
エピソードがすばらしく
だからその言葉がうれしいのかと
実感できました

聞いている人も
発表する人の方を向いて
耳と目と心で
しっかりと聴いていました

今日の発表はおうちでも
ぜひ発表してほしいなと思いました

1年 計算カードをばらばらに(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 計算カードをばらばらに(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
順番に並んでいる計算カードを
ばらばらにしていました

そして
1+1
1+2
1+3
・・・・
というふうに順番に並べていました

もちろん
計算もしていました

最後には
順番にリングにカードを
おさめていました


1年 笑顔でジェンカ♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 笑顔でジェンカ♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
先生がお手本をしてくれました

それは
前 後ろ 前 前 前 ♪
前 後ろ 前 前 前 ♪
です

1年生さんは先生がおどっている様子を
うれしそうに見ていました

自分たちもやってみたいな・・・・・

そんな気持ちが高まって
みんなでやってみることになりました
やったあ!!

けっこう体力のいるジェンカですが
1年生さんは笑顔で
しかも
高くとんでおどっていました

6/7 口田東小合言葉リニューアル!!(学校朝会)

画像1
画像2
これらの合言葉「く・ち・た・ひ・が・し」が
子供たちにとって
身近になるように
また
それぞれができるように
毎日を生活してほしいなと思います

最後に今年度の新しい取組も発表されました

「毎月14日はICTの日!!」

14日には「プログラミング」というものを
少しずつ理解するためにクイズに挑戦するそうです
どんなクイズなのか楽しみですね!!

今日は研修部の先生たちによる
学校朝会でした
クイズ形式のパワーポイントで
合言葉一つ一つの説明や絵等が
とてもわかりやすかったので
きっと
合言葉をがんばる子供たちが
増えると思います
ありがとうございました!!

6/7 口田東小合言葉リニューアル!!(学校朝会)

画像1
画像2
画像3
合言葉6
「しっぱい・まちがい=・・・・・・」



「成長のチャンス

6/7 口田東小合言葉リニューアル!!(学校朝会)

画像1
画像2
画像3
合言葉5
「がんばる心は・・・・・」



「たからもの」

6/7 口田東小合言葉リニューアル!!(学校朝会)

画像1
画像2
画像3
合言葉4
「ひとの話は・・・・・・・」



「目・耳・心でさいごまで」

6/7 口田東小合言葉リニューアル!!(学校朝会)

画像1
画像2
画像3
合言葉3
「ただしい言葉は・・・・・」



「です」「ます」「はい」

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864