![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:482 総数:823786 |
4年 算数科 ひっ算の仕方を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習課題のかけ算は、比較的に容易な問題から始まり、少しずつ難易度が上がっていきます。 できたと安心している児童たちに、「この54って、何かける何のこと?」國利教諭が問いかけます。児童たちは、位取りや小数点の位置に気を付けて説明し、答えることができました。 オリジナル給食(第2回)![]() ![]() この日は、6年生の糸賀瑠璃華さんと浜岡奏佑くんが考案したメニューが、給食室の先生方によって、再現されました。 糸賀さんの「広島風具だくさん肉じゃが」は、安芸津特産のジャガイモや地元の農家さんが作ったレンコン、大根、ニンジンが入っています。安芸津ジャガイモは、きめ細やかで甘さがあり、もっちりとした食感の品種です。「広島風具だくさん肉じゃがを食べて、心も体も温めて、5時間目からの勉強も頑張りましょう」糸賀さんからのメッセージが届けられました。 浜岡くんの「豚肉と広島レモンの炒め物」は、広島県特産のレモンをたくさん使っています。レモンは、体の免疫力を高める効果があります。また、豚肉は、疲労回復の効果があります。広島の地場産物がふんだんに使用しています。栄養価が高く、寒い冬にぴったりの料理だそうです。 今回も地場産物をふんだんに使い、工夫とアイデアたっぷりのオリジナル給食となりました。 ![]() ![]() 5年 外国語科 あこがれの人について発表しよう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちのあこがれの人は多様で、家族、友達、宇品小学校の先生、地域の安全ボランティアの方、プロ棋士、スポーツ選手などでした。 ココ先生(渡教諭)によれば、今回話すために、友達との対話によって内容を精査したそうで、努力の跡がどの子にも見受けられました。 聞き手の態度も温かく、とても立派でした。友達と学び合う様子が伝わってきた授業でした。 5年 外国語科 あこがれの人について発表しよう 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちのあこがれの人は多様で、家族、友達、宇品小学校の先生、地域の安全ボランティアの方、本の著者、海外の歌手、歴史上の人物などでした。 ココ先生(渡教諭)によれば、今回話すために、友達との対話によって内容を精査したそうで、努力の跡がどの子にも見受けられました。 聞き手の態度も温かく、とても立派でした。友達と学び合う様子が伝わってきた授業でした。 5年 「卒業を祝う会」の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科 点灯時間と電流の大きさ 2![]() ![]() ![]() ![]() 予想を立てて見通しを持った児童たちは、一斉に回路を組み立て始めます。 「実験結果がまとまったら、スプレッドシートに記入しましょう。」永島指導教諭の指示に各班からのデータが転送されてきます。 児童たちは6年生らしく、自分たちでよく考えながら実験に取り組んでいました。 6年 理科 点灯時間と電流の大きさ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予想を立てて見通しを持った児童たちは、一斉に回路を組み立て始めます。 「実験結果がまとまったら、スプレッドシートに記入しましょう。」永島指導教諭の指示に各班からのデータが転送されてきます。 児童たちは6年生らしく、自分たちでよく考えながら実験に取り組んでいました。 わかば学級 個に応じた学習 2![]() ![]() 国語や算数などの授業に一生懸命に取り組む様子が見られました。 先生たちは、机配置や教材や教具の工夫をしています。一人一人の学びが着実に深まるように授業を準備しています。 ![]() ![]() わかば学級 個に応じた学習 1![]() ![]() 国語や算数などの授業に一生懸命に取り組む様子が見られました。 先生たちは、机配置や教材や教具の工夫をしています。一人一人の学びが着実に深まるように授業を準備しています。 ![]() ![]() 4年 算数 直方体と立方体![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「〇〇さんの座席をどう言えば、伝わりますか。」「この風船の位置を説明したいのですが、どのように言えば伝わりますか。」沖野教諭からの問いかけに、児童たちは一生懸命に考え、答えます。 基にする点を起点にして書き表すと良いことに気付き、直方体の頂点を言い表す学習へと授業は発展していきました。 6年 書写 小筆で書く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、字間や行間の広さ、全体のバランスなどに気を付けて、小筆の良さを味わっていました。 4年 書写 手話![]() ![]() 児童たちは、筆順や字形、一画の長さ、一画同士の間隔などに気を付けながら、慎重に筆を動かしていました。 ![]() ![]() 3年 理科 磁石の性質![]() ![]() 児童たちは、教科書や児童机を挟んでも磁石の力が鉄を引き付けていることに気付き、とても驚いていました。 ![]() ![]() 3年 図工 磁石を使った楽しいゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「・絵を描く・飾りを作る・動かすものを作る・組み立てる」手順を妹尾教諭が示すと、児童たちは作りたい作品の世界に入り込んで、集中して手を動かしていました。 優勝!宇品少年ソフトボール部![]() ![]() 選手たちは校長先生から「よくがんばりましたね。すごいですね。」と、労いの言葉をかけていただきました。 1年 体育 なわとび 2![]() ![]() 短い縄跳びでは、あや跳びの連続に挑み、成功した児童は「縄跳びカード」を塗っていました。 長縄では、先生からのアドバイスをよく聞いて足を踏み出すタイミングを学んでいました。周りの友達からの温かい応援の声が聞こえてきました。 ![]() ![]() 1年 体育 なわとび 1![]() ![]() 短い縄跳びでは、あや跳びの連続に挑み、成功した児童は「縄跳びカード」を塗っていました。 長縄では、先生からのアドバイスをよく聞いて足を踏み出すタイミングを学んでいました。周りの友達からの温かい応援の声が聞こえてきました。 ![]() ![]() 5年 図工 木版画(着色)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 刷った版画紙の裏側から、自分がイメージする色を水彩絵の具で着色します。ひっくり返すと、彫りの跡がくっきりと浮かび上がっているような印象を受けます。 廊下に掲示された作品は、とても味わい深い出来栄えになっています。 6年 理科 電気の量と働きとの関係![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藤井教諭から安全な実験手順の助言を聞いた児童たちは、一斉に、自分たちで実験を行い、記録を残していました。 6年 図工 未来のわたし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、いよいよ完成間近の工程で、ニス掛けに取り組んでいました。 どの作品にも児童たちの夢や希望が反映され、とても細かく丁寧に作りこまれていました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |