最新更新日:2024/06/17
本日:count up78
昨日:36
総数:161045
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【全学年】お誕生日朝会

画像1
 今日は、11月生まれのお誕生日朝会です。今月のインタビューは「冬休みにしてみたいこと」でした。

 「雪合戦」という答えが一番多かったです。中には、「昨日のワールドカップの日本対ドイツの試合を観て、サッカーがしたくなった。」という今日ならではの答えもありました。

 あと1ヶ月したら冬休みです。お誕生日をお祝いしながら、みんなの夢も膨らんでいました。

【全学年】子ども安全の日 その4

画像1
 1・2年生と3〜6年生、それぞれの下校時刻に合わせて地域ごとに下校しました。
画像2

【全学年】子ども安全の日 その3

画像1
画像2
画像3
 安全が確認されてから、体育館に集まりました。校長より「子ども安全の日」について、地域学校安全指導員の長澤先生より不審者対応の具体的な方法について話がありました。

 教室では、防犯ブザーが正しく作動するか確認をしました。

【全学年】子ども安全の日 その2

画像1
画像2
画像3
 5時間目は、不審者対応避難訓練を行いました。放送後、各教室の鍵をかけ、中が見えないようにカーテンを閉めます。

 しばらくして、体育館へ移動するという放送が入りました。

【全学年】昼休憩

画像1
画像2
画像3
 11月下旬に入りましたが、日中はいいお天気です。昼休憩で子ども達が遊んでいます。先生も外で見守りながら一緒に遊ぶ姿も見られました。

【1〜4年生】今日の絵本

画像1
 朝の読書タイムに読んでいただいた本です。図書室にある本もあります。本を選ぶときの参考にして欲しいです。

【4年生】読み聞かせ

画像1
 4年生の読み聞かせの様子です。
画像2

【2年生】読み聞かせ

画像1
画像2
 2年生の読み聞かせの様子です。

【1年生】読み聞かせ

画像1
 今朝の読書タイムは、読み聞かせをしていただきました。
画像2

【全学年】子ども安全の日 その1

 今日は、子ども安全の日です。まちあいステーションに集合して、集団登校しました。地域の方が見守ってくださる中、教職員引率のもと子ども達は登校しました。

 朝早くから、佐伯区役所地域起こし推進課より畑山主幹様も河内神社前で見守り活動をしてくださいました。皆様、御協力ありがとうございました。

 地域の皆様、保護者の皆様、日々の子ども達への見守り活動に、あらためて感謝申しあげます。
画像1
画像2
画像3

ベルマーク 購入品

画像1
 各家庭で集めてくださったベルマークを、車椅子と交換していただきました。
 これまでは車椅子が1台しかなかったため、使用する際に北校舎まで取りに行くこともありましたが、北校舎と南校舎に1台ずつ車椅子を設置することができました!大切に使わせていただきます。
 いつもたくさんのご協力ありがとうございます。

給食の木

画像1
画像2
 2週間、クラスごとに給食の木の取り組みを行いました。
 取り組みの間、どのクラスも給食の残りが少なく、「残さないように食べよう」という思いが伝わってきました。そして、1・3・6年生は、全部金色の実にすることができました!
 明日からも、北校舎・南校舎で給食の木の取り組みを続けます。給食を残さず食べて、金色の実をたくさん実らせましょう♪

【なかよし1組】教室の中に

画像1
 教室の中に、かわいいミノムシを見つけました。2年生と4年生の作品です。

【6年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
 「すてきな明かり」を制作します。黒い画用紙と8色のセロファンを使って、ランプの模様を考えます。

海の世界・宇宙・夜の海・・・・
事前に担任から説明を聞いているので、すでにイメージができている児童もいました。

【4年生】今日の授業(理科)

画像1
画像2
画像3
 「ものの温度と体積」の学習です。これまでに、空気と水を温めたり、冷やしたりしてきました。

 今日は、金属をあたためる実験です。火を使うので、安全に気をつけながら、実験を行います。
「なんか、長くなったよ。」
「ほんとだ!!」
班ごとに実験中は、1点を見つめています。

環境整備

画像1
 学習サポーターの先生が、休憩時間などに花壇の世話や校舎内に花を飾ってくださっています。
画像2

【3年生】今日の授業(算数)

 「小数のたし算」の学習です。問題をみんなで読み、気付いたことを発表します。見通しをもったところで、各自ノートに向かっていました。
画像1
画像2
画像3

学校のイチョウの木

 なかなか紅葉しないなあと思っていたイチョウの葉が、黄色く色づいてきました。大休憩の子ども達を見守っています。
画像1

【5年生】今日の授業(図工)

 「使って楽しい焼き物」の題材です。12月のキャンドルサービスの時に使うキャンドル入れを作ります。

 教室で説明を聞いた後、図工室で制作にとりかかりました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 カタカナの学習です。「メ」のつくことばを集めます。
「目玉焼き!!」
元気のいい声がします。
「残念。カタカナで書きません。」

案外、カタカナで書くことばを発表するのは難しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218