最新更新日:2024/06/25
本日:count up48
昨日:133
総数:162052
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【4年生】今日の授業(外国語活動) その2

 教科書の絵の中から、小文字をさがして発表します。大文字も絵の中には、大文字や筆記体も混ざっています。

Sとs  Cとc ・・・

大文字との区別に悩みます。すると子ども達の中から、
「文字の最初は、だいたい大文字だと思う。」
「隣の文字と比べると大きいので、大文字だと思う。」
と区別する方法を発表するようになりました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】今日の授業(外国語活動) その1

画像1
画像2
画像3
 5時間目は、本校で三和中学校区小中連携公開授業研究が行われました。4年生の外国語活動の授業を中学校や中学校区内の小学校の先生方に見ていただきました。

 アルファベットの小文字になれ親しむ活動です。身近なものにアルファベットを見つけたり、いろいろなバージョンのABCソングを楽しそうに歌ったりしました。
 

 

【2年生】給食時間

画像1
画像2
 給食の時間ものこり7分。食缶をのぞいてみると、大きいおかずも小さいおかずも残っていませんでした。

【5年生】今日の授業(算数科)

 テストの真っ最中!!
画像1

【6年生】今日の授業(理科)

 卒業アルバム用に授業風景の撮影も兼ねています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
画像3
 単元「小数のいろいろな見方」の学習です。教科書の考え方を自分のことばで表現したり、自分の考えを友達にわかりやすく説明したりしています。

大休憩に その2

 今日も見守りを兼ねて、先生達も一緒に運動場に出ています。子ども達は、バスケットボール、ドッジボール、鉄棒、砂遊び、遊具などそれぞれに遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

大休憩に その1

画像1
 運動場で元気に遊ぶ子ども達から、声がかかりました。
「空がすごくきれい。雲が刷毛で描いたみたい。」

空を見上げてみました。飛行機雲もみられました。
日向は、ぽかぽかです。
画像2

【1年生】今日の授業(生活科)

 秋にひろった木の実や葉っぱを使って、今日は写真立てづくりです。ボンドでどんぐりや松ぼっくりをつけていきます。

どんぐりを一列に並べる子
どんぐり5つを花の形のように並べる子
木の葉と松ぼっくりを組み合わせる子

「見て!顔になったよ。」

それぞれにストーリーがあるようです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語:はんで意見をまとめよう

 国語の学習で,1年生に読み聞かせる本を選びました。「1年生が楽しめる本」「感動できる本」「笑える本」などと意見を出し合いながら各班ごとに一冊の本を決めました。今日は,その本を1年生に読み聞かせに行きました。
 終了後,「一生懸命聞いてくれてうれしかった。」「読み終わった後いろいろ感想を言ってくれてよかった。」という声が聞かれました。どの班も大成功だったようです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】町探検(河内公民館2)

 公民館の中で,地域のみんなが利用できる部屋を案内していただきました。夏休みや冬休みには子ども達が参加できる教室(イベント)もあるそうです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】町探検(河内公民館)

 町探検で,河内公民館に行きました。いろいろな部屋を見せていただき,質問にも答えていただきました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】今日の授業(国語)

 廊下を歩いていると、
「校長先生が3年生の教室で絵本を読んでくれるけど、今日は、私たちが1年生に絵本を読み聞かせに行ってきます。」
と、教えてくれました。

 1年生教室や廊下で、3年生による読み聞かせが始まりました。
画像1
画像2

【5年生】今日の授業(総合的な学習)

 野外活動まで1週間となりました。しおりも出来上がり、学習が進められています。
画像1
画像2

【4年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
 「角の大きさ」のプリント学習です。自分のできたところを友達に説明したり、わからないところを聞きに行ったりしながら学習を進めています。

【1年生】今日の授業(音楽)

画像1
画像2
画像3
 「くるみ割り人形」の鑑賞をしていました。始まりの部分のふしに替え歌?を作って楽しみながらの鑑賞です。

 教室に入ると
「校長先生にも聞いてみる。」
という声と共に、注目を浴びました。

曲に合わせて
「好きな食べ物なあに?」
と聞かれました。私が入る前にも、友達や先生とやりとりをしていたようです。

【6年生】今日の授業(音楽)

画像1
画像2
画像3
 合奏の練習中でした。クラスを半分にして、少人数で演奏したり、楽器を他の教室に運んで練習したりと工夫しています。十分な練習時間は確保できませんが、その分集中して取り組んでいます。

【2年生】今日の学習(生活)

画像1
 公民館から帰ってきた2年生。見学の様子を映すTV画面をみて、ワークシートに書き込んでいます。
画像2

【2年生】今日の授業(生活科)

画像1
 2年生が校外学習に出かけました。
河内公民館の見学です。

「校長先生 いってきます。何があったか、また教えるね。」
元気よく出発しました。

【全学年】表彰式

 お誕生日朝会に続き、下記の表彰式を行いました。

■第15回 MOA美術館広島市佐伯区児童作品展 書写の部
 実行委員長賞 銅賞 入選
■第55回 文化の祭典「ことばの部(読書感想文)」
 入選
■第58回 広島市小学校陸上記録会
 6年男子走り高跳び 第1位
 6年女子走り高跳び 第2位

 5年男子100M 6年男子/女子100M 
 6年男子/女子ソフトボール投げ 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218