![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:74 総数:121593 |
2月21日 LAST絆学習会
今日で、今年度の「絆学習会」は最後でした。
ここで勉強して育った中学3年生が、お礼を言いにやってきました。 頼もしく成長したねぇと、学習スタッフの先生方も目を細めておられました。 ある生徒は、高校生になっても、ここに英検や漢検を受けに来ると宣言していました。 こうした「絆」を、これからの在校生も引き継いでくださいね。 ![]() ![]() 2月21日 竹馬選手権大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの児童が参加しています。 参加した児童には、体育委員会から手作りの参加賞が配られました。 体育委員のみんなが、準備片付け、会の運営をしました。 ありがとう! 2月21日 卒業祝い給食
今日の中学校の給食の献立は、卒業祝いのメニューです。
すまし汁のニンジンを桜の形に切ってくださっています。 細かい心遣いがありがたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 卒業に向けて
中3が卒業式の練習を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 5年生 学校教育活動地域連携推進事業2
まとめの会では,5年生から学習したことの発表も行いました。
児童からお礼のお手紙も手渡しました。 本当にお世話になりました。とてもよい体験学習となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 5年生 学校教育活動地域連携推進事業1
今年度の5年生は,阿戸町で農業をされている方から,花作りについて学びました。
今日はまとめの会を行いました。 児童は,質問をしたり,花についての詳しい話を聞いたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 どんな内容が書いてあった?
中3の英語の授業です。
速読の練習をしています。 時間を決めて、英文を読んでいます。 ペアで英文の内容について確認しあっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 パス練習![]() ![]() バスケットボールのパス練習をしました。 ボールが大きいので扱うのが難しそうにしている児童もいましたが、 やっていくうちに上手にパスができるようになってきました。 2月21日 後期期末試験2日目
後期期末試験2日目です。
とても集中して試験に向かっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 後期期末試験2日目
後期期末試験2日目です。
雪がちらつく寒い朝でしたが、元気に登校し、試験に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 1年生国語科授業
1年生は国語科で書くことを学習しています。
見たこと,聞いたこと,思ったことなど・・・ 分かりやすく書いていく学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 学校運営協議会
第4回学校運営協議会を実施しました。
今年度の活動報告,来年度の学校経営計画についての説明を行い,令和5年度の学校経営について,ご承認をいただきました。 来年度も阿戸小中一貫教育校の教育活動に,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日 物語のオチを考える
中3の英語です。英文の物語を読んで、文末にどんなことを言ったら、この物語がおもしろくなるか、ペア学習で楽しそうに考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中1,2年 後期期末試験
いよいよ、今日から3日間、学年最後の試験です。勉強の成果が出ているかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日 小中合同研修会
今日は,広島大学 林 孝 教授を講師としてお招きし,小中一貫校としての在り方の研修を行いました。
今年度の学校評価アンケートから本校の成果と課題を整理し,来年度の学校運営について話し合いをしました。 もうすぐ令和4年度が終了し,いよいよ令和5年度が始まります。 新年度の準備を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日 昼食時間
中3の昼食時間の様子です。
今日はお弁当です。 お弁当を自分で作った生徒もいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日 え?!本物?![]() ![]() 本物そっくりです。 素敵な作品です。間違えて食べないようにしてくださいね。 2月17日 学校朝会
今日の学校朝会は、中2生徒のスピーチを行いました。
あいさつ、車の横断歩道の停車率についての話題でした。 テーマは異なっていますが、相手にとって気持ち良い行動をとることが大切だということを述べていたスピーチでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日 公民館作品展示(小学校高学年)
4年生から6年生までの作品です。
自分の思いを絵に表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日 公民館作品展示(小学校低学年)
1年生から3年生までの作品です。
一生懸命,描いた絵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |