![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:127 総数:555279 |
R05.2.20 本日の様子 3年生 体育
体育館では、3年生が各自それぞれ体を動かしていました。
バスケットをしていたり、バドミントンをしていたり、あるグループではだるまさんが転んだのセノヒバージョンでしていたりと様々でした。 公立高校の入試が来週に迫っていますので、けがには十分気を付けながら、体力強化していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.20 本日の様子 1年生 体育
午後からの授業では、1年生が体育で持久走を行っていました。
記録をとっている生徒からは「頑張れ〜」「残り4周」など励ます声掛けが たくさん聞こえてきました。 周りからの応援の声は本当に力になりますよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.20 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん・鶏肉と高野豆腐の揚げ煮・卵と小松菜のソテー・ひじきのサラダ・パイン(缶)・牛乳です。 本日はメインの料理とごはんが最高にマッチしていました。 また、ひじきのサラダがとっても食べやすい味付けとなっており美味しかったです。 ![]() ![]() R05.2.17 のり面の様子 2年生 その5
のり面装飾の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.17 のり面の様子 2年生 その4
のり面装飾の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.17 のり面の様子 2年生 その3
のり面装飾の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.17 のり面の様子 2年生 その2
のり面装飾の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.17 のり面の様子 2年生
17日(金)の5時間目に2年生がのり面に文字の装飾を行いました。
今年度は「仁」という文字。 文字数が少ない分、文字の間隔が難しく、バランスが大変でした。 みなさんにはどのように見えていますか。 この文字は来年度の春先まで飾られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.16 本日の給食
本日の給食を紹介します。
バターパン・鶏肉のガーリック揚げ・カレーあえ・ほうれん草のスパゲッティ・かぼちゃサラダ・パイン(缶)・牛乳です。 本日はパンの日。しかもみんな大好きバターパン。バターパンの日は残食が減ります。 おかずもから揚げやスパゲッティなどパンに合うものばかり。 本日も最高の給食でした。 ![]() ![]() R05.2.16 本日の様子 2年生 体育
2年生は持久走も終わり、次の単元は「ダンス」。
来年度の体育祭に向けて「ソーラン節」を行っていました。 グループに分かれて、それぞれが練習しあいながら、指摘していました。 来年度の体育祭では、完璧なソーラン節を披露できると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.16 本日の様子 朝読書
毎日8:30から(早い人は8:25から)朝読書を開始しています。
1日を落ち着いた状況で勉強するために行っています。 もうすでに数十冊読んだ人もいれば、一冊を何回も読み返している人もいます。 本日も1日頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.15 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん・お好み揚げ・がんす・キャベツのさっぱりサラダ・かわりきんぴら・オレンジ・牛乳です。 本日は「郷土に伝わる料理」で「こまつな・ねぎ」を使った料理でした。お好み揚げとがんすは広島にまつわる料理で、キャベツのサラダにはこまつな、かわりきんぴらにはねぎが使用されており、大変美味しかったです。 ![]() ![]() R05.2.15 放送室
放送室で学校朝会や生徒朝会を放送している中、モニターが後ろ向きにありやりにくいと要望があったため、業務の先生が台を作ってくださいました。
これで、前向きでモニターを見ながら朝会ができます。 いつもいつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.14 本日の様子 3年生
本日から私立の入試が4日間行われます。
本日と明日は、本校から受験する生徒が多くおり、3年生の教室は少し寂しい感じがします。しかし、あるクラスからは笑い声が。 覗いてみると、理科で天気に関するクイズを行っていました。人数が少ないですが笑いたっぷりの授業でした。社会では、こちらもかなり人数が少なかったので、ビデオを観ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.14 本日の様子 みみずく1組 その2
みみずく学級1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.14 本日の様子 みみずく1組
2時間目にみみずく学級1組を見に行くと、美術の授業でした。各自それぞれの課題に沿った内容で、タブレットで絵を探して描いていたり、石のハンコの作成をしていたりと様々。でも、どの生徒も集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.13 放課後の様子 その2
2年生教育相談の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.13 放課後の様子
本日より4日間、放課後を利用して「教育相談」が行われます。
個人の悩みや、勉強の悩みなど担任の先生と相談して、どのように取り組んでいけばいいのか考える時間です。悩みや不安は一人で抱え込まず、相談してください。先生たちは、いつでもみんなの味方です。 時間を待っている間を利用して、勉強している生徒もいます。すごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.13 本日の様子 掲示板
事務室の前の廊下にある掲示板の変化がありました。
3年ぶりに先月行った「すすきみみずくづくり」の様子と、こちらも3年ぶりに行った「立志の集い」の様子が新しく掲示しました。 ぜひ、来校の際にはご覧ください。 週末には、のり面の作業風景も掲示します。 ![]() ![]() ![]() ![]() R05.2.13 本日の給食
本日の給食を紹介します。
玄米ごはん・すきやき・せんちゃんサラダ・さつまいものあおさ揚げ・ひじきの炒め煮・牛乳です。 本日は今月のテーマ「食物繊維について知ろう」の中の「えのきたけ・白ネギ」を使った料理でした。 もちろん両方を使っている料理と言えば「すきやき」。鍋にあるぐつぐつのすき焼きではありませんが、しっかり味付けもされており、とっても美味しかったです。 ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |