|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:549 総数:1010707 | 
| 6月6日(月) 3年 数学
「根号を使わずに表すことのできる平方根が分かる」 3年生が平方根の単元の練習プリントを解いている様子です。 集中して問題を解くときと教え合う時の切り替えが素晴らしかったです。 次第に内容が難しくなっていきますが頑張って!!             6月3日(金) 3年 社会
3年生が「濱口雄幸が右翼の青年に襲撃された理由は?」について考えている様子です。 班で考えた理由をホワイトボードに書き、クラスで共有しました。 ほかの班の理由を共有することで、様々な気づきがあったようです。             6月3日(金) 早朝清掃ボランティア
ボランティアの人が体育祭に向けて、グラウンドの草抜きと玄関前にある花壇の花の植え替え準備をしてくれている様子です。 早朝にもかかわらず、たくさんの生徒がボランティアに参加し、再来週の体育祭のために働いてくれました! みんなのために動いてくれている姿かっこいいです!ありがとう!             6月3日(金) 今日のデリバリー♪
 今日は、体育祭の学年練習です。 どのクラスも食事の準備がとてもはやかったです。きっとおなかがペコペコなのでしょうね。         6月3日(金) 時間割6月3日(金) 本日の長縄
昼休憩は今日もたくさんのクラスが長縄の練習をしています。 誰も飛ばずに縄の回し方を研究しているクラスもあります🔍🔍 なかなか飛べない状況であきらめずに練習方法を研究する姿もあります。 普段の学習で行っているPDCAを、こういった場にも活かせるのですね!すばらしいです(^^)/ 片付けを進んで手伝うステキな生徒の姿も印象的でした✨             6月3日(金) 1年 学年練習
【 全員リレー 】 今回から入退場は誘導の先生なしで行いましたが、昨日の練習よりスムーズにできました👍 第一走だけでなく、バトンパスもしながら全員走ってみました🏃🏃 みんなしっかり応援して楽しそうです✨ テイクオーバーゾーンでのバトンパスに課題があるようです。 今後の練習で課題をクリアできるかどうかが、順位に影響してきそうです🔥             6月3日(金) 2年 美術
2年生が感情を絵で表している様子です。 怒り、悲しみ、喜び、嬉しさなどの感情を様々な色を使い表現していました。 誰一人同じデザインがなく、見るだけでどのような感情についてデザインしているか分かる作品ばかりで、すばらしかったです!             6月2日(木) 1年 学年練習
全員リレーの入退場や大まかな流れを確認しました。 生徒のみなさん初めての学年練習なのにテキパキ動いてくれるのでスムーズで驚きました👍✨明日は…いよいよ全員走ります!🏃✨ 長縄の回し方が飛ぶ回数を増やす重要ポイント!ということで体育の先生方が見本を披露してくれました!先生たちの本気に生徒たちの目はくぎ付けでした👀             6月2日(木) 昼休憩♪
体育祭に向けて各クラスで長縄練習が行われています🔥 並び方や縄の回し方、掛け声など生徒たちがそれぞれ工夫していますね!🔍✨ どのクラスが何回飛ぶのか…。今から楽しみです(^^♪             6月2日(木) 1年 総合
『わたしの「良さ」』 総合の時間に[hyper-QU]を行った後、自分の良さを知るためのワークシートで活動しました。 まず、自分の知っている自分の「良さ」を考えた後、班の人に自分の良さを考えてもらいました。 人にはそれぞれ良いところがあるので、たくさん自分の良いところを見つけてみましょう!             6月2日(木) 3年 国語
[いろいろな熟語の読み方が理解できる。] 3年生が熟語の読み方について調べている様子です。 プリントに書かれている熟語の読み方を考え、分からない場合は周りに人に聞いていました。 授業の最後にクラスの数名が、読み方が難しい熟語をクラス全体に問題を出して、数名の生徒が正解していました! 皆さんは分かるでしょうか?             6月2日(木) 長縄練習
昼休憩の時間に多くのクラスがグランドで長縄練習をしていました。 昼休憩の時間なので時間は短いですが、声を掛け合って練習していました。 1年生や2年生の生徒は、先輩の3年生の練習する姿を見て刺激を受けていました。 本番でたくさん飛べるよう練習していきましょう!!             6月2日(木) 2年 学年練習
すごく天気の良い中、2学年の学年練習を行いました。 全員リレーなどの種目の入場の練習などをした後、後半は長縄の練習を行いました。 初めは、クラス全員の息がそろわず飛ぶことができませんでしたが、練習をしていくうちに各クラス工夫をして、連続して長縄を飛んでいました。 まだ、体育祭本番まで練習する時間があるのでクラス全員で練習しましょう!             6月2日(木) 体育祭練習
今月、18日(土)に行われる体育祭の練習が始まりました。 今年の体育祭は、3年ぶりに全校一斉で行います。 最近は、感染症の予防のため、全校生徒が集合する機会がない中でしたが、生徒一人一人が時間や全体を意識して行動したことで、予定通りに進めることができました。 集合の様子もすばらしかったです。さすがです! とてもよいスタートになりました。             学校だより 6月号6月1日(水) 2年 英語
【 私の「推し」は… 】 I think ○○ is the best artist. He is …. 私のお気に入りについてスライドで説明しています。 写真の貼りつけはもはや誰も困っていない様子✨ ステキな表現物がどんどんできています♪ 活き活きと英文を打ち込んでいます♪♪♪             6月1日(水) 2年 社会
【 綱吉の政治と正徳の治 】 班ごとにタブレットや教科書で調べた情報をもとに話し合い、ワークシートに入力しています💻 タブレット導入から約半年。タブレットの活用法がとても自然で、授業になじんでいます✨             6月1日(水) 1年 平和学習2
松尾先生の分かりやすく心に響く説明に加え、核実験の様子や「はだしのゲン」に関係する動画もあって生徒たちの目は講話に釘付けです👀 講話後、クラスごとに講師の先生への質問コーナーがありましたが、質問に次ぐ質問で時間を押してしまうほどの大盛り上がり🔥🔥 平和について考える大変有意義な時間を共有することができました✨ 松尾先生本日はありがとうございました(^^)/             6月1日(水) 2年 道徳
[体育祭ハウマッチ] 体育祭の練習が本格的に始まるに当たり、体育祭で大切にしたいことを順位付けしました。自分の大切にしたいことを班で話し合った後、クラス全体に発表しました。 生徒によって大事にしたいことが違い、人それぞれの思いがあります。 暑さに負けず、体育祭の練習がんばりましょう!!             | 
 
広島市立東原中学校 住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 | |||||||||||