最新更新日:2024/07/01
本日:count up189
昨日:629
総数:377806
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

もういくつ寝ると…

 1年生が、年賀状を書いていました。送る相手を決めて、令和5年の干支の絵や新年のあいさつの言葉を書いていました。最近は、年賀状を書く習慣が減っているかもしれません。様々なことのよさを確認しながら、経験することは大事です。子どもたちは、年賀状を送る相手を思いうかべながら、一生懸命書いていました。ぜひ、その気持ち受け取ってくださいね。また、2年生では、道徳科「おせちのひみつ」を学習していました。一つ一つに思いや願いが込められていることを知り、お正月に食べることが楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島といえば・・・

 広島と言えば…「かき(牡蠣)」です。社会科で「かきを育てる仕事」について学習しています。子どもたちは、自分の知っていることから予想をたて、学習問題を解決しようとしていました。食べることについては、よく知っていましたが、どうして広島は生産量が多いのか、一つ一つ調べていました。学習問題が解決できたら、きっとすっきりしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

窓を開けよう!

 元気に過ごすために、しっかり換気をしようと保健委員会が放送で呼びかけています。替歌で「開けよう!開けよう!」と放送が流れるので、石内北小学校では、寒さに負けず、窓を開けて換気をしています。特に、昼休憩と掃除時間にしっかり窓を開けると、空気が入れ替わりすっきりします。冬休みまであと1週間。元気に過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
 今シーズン一番の冷え込みにも負けず,体育科ではサッカーで身体を動かしました。
 ワールドカップで日本代表の選手たちに感動をもらった子どもたちも多いことでしょう。一流選手のプレイに触発されたのか,石内北小カップも盛り上がっていました。

2年生 音やせんりつを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科では,「そりすべり」の歌を鑑賞しました。
 黒板に先生が描いた線の高さを手掛かりに,音の強さやリズムが変化するところ,音色が繰り返されるところなど,曲のおもしろさを感じました。
 クリスマスソングのような楽しい曲に,自然に身体を動かしながら,楽しんで曲を聞き深めていました。 

5年生 日本の行事を伝える

画像1 画像1
 英語科では,日本を訪れた外国人に日本の文化や行事について伝える表現を学習しています。
 「ひなまつり」や「おおみそか」「正月」が,どんな行事なのか,季節やすることなどについて英語でどう伝えるかを考えていました。
 教科書の挿絵をヒントにしながらとはいえ,即興で言葉を選び,行事の紹介をする子どもたちの姿に,英語で表現する力がしっかりついていると感じました。

 次に,自分が紹介したい日本の行事を選びました。「七夕」「七五三」「お花見」など,選んだ行事はそれぞれで,イメージマップを使って考えた内容は,子どもらしい発想でした。これから表現したい英語の言葉や文を考えていきましょう。

2年生 図画工作科  絵具の色のつけ方を学ぼう

 2年生の図画工作では,絵具の色のつけ方を学習していました。はじめに机の上の絵具道具の置き方やパレットの使い方などの基本を確認しました。今日は,水の量を変えることで,色の濃淡が変わることを確かめながら赤色・青色・黄色を画用紙にきれいにぬることができました。子どもたちは,だんだん色が薄くなっていく様子を見て,とても満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 日本の輸送の特徴を調べよう

 5年生の社会科の授業では,日本の輸送の特徴を調べていました。飛行機・船・トラック・貨物列車,それぞれのメリットとデメリットを考え話し合っていました。
 先生が「例えば,東京に飛行機で行ったことがある人?どれくらい時間がかかったかな?」と聞くと,子どもたちは「1時間半くらいです。」と生活経験から答えていました。
 さらに先生が「じゃあ新幹線だったら?」「車だったら?」と聞くと,子どもたちは意見を出し合いながら,自分の考えを広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 マツダ・平和公園編

 12月12日に5年生になって初めての校外学習に行きました。マツダミュージアムと平和資料館を見学し,平和公園内で碑めぐりをしました。
 マツダミュージアムでは,社会科で学んだ「自動車をつくる工業」を生かして見学しました。ガイドの方に説明していただきながら、発売中のキラキラの車に試乗したり,組み立てラインを見学したりと盛りだくさんの内容でしたが,子ども達のメモを取る手が止まりませんでした。安全な車を作るための様々な工夫や,車作りに関わる全ての人達の願いや思いなどを学ぶことができました。
 平和資料館では,平和学習で学んでいることを生かして見学しました。改めて,原爆の恐ろしさや被害の大きさ、平和に対する思いなどを感じていました。碑めぐりでは、平和公園にある全ての建物や石碑には、それぞれに意味や願いがあることを学びました。特に国語科の「たずねびと」で物語の中で出てきた、原爆供養塔や死没者名簿を実際に見たときには、「本当に物語通りにあるんじゃ。」「想像していた形とは違ったけど,この中にはたくさんの人が・・・。」など,物語と現実とを結び付けて様々な思いをもっていました。
 この社会科見学で学んだことを,今後の学習や生活にどのように生かしていくか考えていきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 もののあたたまり方

 4年生の理科では,もののあたたまり方の学習をしています。今日は,金属のあたたまり方について,予想を立て実験をしました。
 子どもたちは,友達と協力しながら金属の棒と板に示温インクを塗り,安全に気をつけながらガスコンロを使って実験していました。火をつけると一気に示温インクの色が変わり「おー!」「わー!」と驚きの声が上がっていました。色が全部変わるまで,金属の棒と板がどのようにあたたまっていくのかを真剣に観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪

 子どもたちは、朝から大騒ぎ!石内北では、初雪がふりました。しかも大きな大きな雪の塊でした。いよいよ冬到到来。寒さに負けず、元気に過ごしましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書初めに向けて(2)

5年生も,よく集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしの大切な風景

 図画工作科で、6年間学んだ石内北小学校のお気に入りの場所を描きました。心をこめて、丁寧に描き、想いが伝わる作品になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心の中は・・・

 道徳科の学習をしていました。教材文を読んで、一人一人の考え、友だちの考えを大切にして発表したり、聞いたりしていました。そして、一人一人が「自分だったら…」「これまでの自分は…」など心の中で考えていることが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもしろい本・ドキドキする本

 学校司書の先生が、朝読書の時間に「おもしろい本・ドキドキする本」を紹介してくれました。本を見せながら、あらすじを語ってくれたり、その本の素敵なところを紹介してくれたりするので、思わず、すぐに、手に取って読みたくなります。子どもたちは、朝1番から前のめりになって話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の学習では,年明けの「書き初め」に向けて練習を始めています。
 1・2年生は硬筆,3年生から6年生は毛筆で,新年の言葉や文を書きます。
 4月から学習してきた「書写のかぎ」を使いながら,正しい姿勢で,ゆっくり丁寧に書きました。
 文字には心が現れます。新しい年を迎えた気持ちが堂々と書けるように,しっかり練習していきましょう。

理科 月の見え方と太陽

 月の見え方は,月や太陽の位置とどのような関係があるのかを調べるために,ライトとボールを使った実験をしました。ライトとボールの位置関係を変えてボールがどのように見えるか予想を立て,タブレットで写真や動画をとりながらボールの見え方を調べました。
 子どもたちは,自分の予想と違った見え方に驚いたり,予想通りボールとライトの角度が大きければ大きいほど光っている部分の面積が広くなることを確かめていました。友達と協力しながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

標準学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,4年生から6年生が「標準学力調査(CRT)」の国語科と算数科に取り組みました。
 この調査は,子どもたちの学習内容の定着状況を診断し,結果をもとに今後の支援内容を充実させたり,本校の取組に生かしていくために,毎年全学年で実施しているものです。
 普段のテストと違って,解答用紙に答えを書くことを気を付けながら,4月からの学習でつけた力を発揮しようと集中してがんばっていました。

1年生 タブレットをつかって

 先週からタブレットを使っての学習を始めています。

今日は,ミライシードというものを使って学習する方法を学びました。国語の勉強をしたり,算数の勉強をしたりしました。初めてのことですが,先生の話をしっかりと聞きながら試してみることができました。

 少しずつ上手に使えるようになれるように,練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫して

 2年生は、かけ算(九九)をすべて学習し、すらすら唱えることができるようになっています。ものすごく上達しています。今日は、かけ算を使って工夫して計算をしていました。ポイントは「は・か・せ」です。「は」は、はやく…「か」は、簡単に…「せ」は、正確に…です。算数の教科書には、「はかせ」マークがあります。かけ算の仕組みが理解できているので、いろいろな計算の工夫をしっかり説明することができていました。すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

食育だより

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007