最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:81
総数:444979
笑顔でおはよう 元気にさようなら

運動会

最高学年の6年生。一人一人の真剣な顔。指先まで伸びた美しい姿勢。心を一つにして作り上げた表現は、小学校最後の運動会を素晴らしいものにしたいという気持ちが伝わってきました。一人の力ではできないことでも仲間がいるからできることを感じました。学校のリーダーとして係の仕事も責任をもって取り組みました。6年生のことをとても誇らしく思い、心から感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

2年生は、かっこいいダンスと競技に挑戦しました。スリラーの曲に合わせ全身を使って踊るところがすてきでした。ジグザグのコースも何のその。友達と心と力を合わせてクリアできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

4年生は、なわとびでいろいろな技や動きを発表しました。4年生のみなさんがこれまで練習を重ねてきたことがよく分かりました。友達どうしで励まし合い、ここまで頑張ってきたのだと思います。その努力と仲間と力を合わせる姿や友達への温かい応援に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

2年生の個人競技です。元気よく力強く走る2年生に感動しました。
画像1 画像1

運動会

4年生の個人競技です。最後まであきらめずに走りました。
画像1 画像1

運動会

選手リレーが行われました。チームで協力してバトンをつなぎました。
画像1 画像1

運動会

5年生のフラッグを使った表現は見事でした。フラッグの動きも、はためく音もそろっていて、団結力を感じました。演技でも競技でも一人一人が力を出し切り、力と心をつなぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

笑顔いっぱい、元気いっぱい1年生でした。リズムにのって踊り、仲間と力を合わせて玉入れをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

3年生は「サンライズ!走れ!」「サンライズ!ころがせ!」でした。朝日のように晴れやかでパワー全開でした。ダンスも競技も元気いっぱいで見ている人も力をもらいました。仲間と協力して大玉をころがしをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

5年生の個人競技です。5年生になって、心も体も成長してきました。全力でゴールを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

1年生が、ゴール目指して力いっぱい走りました。本番でかっこいい姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

3年生の個人競技です。ゴールめざして最後まで精一杯走りぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

応援係のリードに合わせてエール交換をしました。赤組も白組もすばらしい応援でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

続いて応援合戦がありました。応援係の子どもたちが応援を盛り上げ、赤白一体となってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

始めに、校長先生の挨拶がありました。次に、6年生の児童が代表として、堂々と挨拶を述べ、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

10月8日(土)、秋晴れの中、運動会が挙行されました。保護者の皆様におかれましては、早朝よりご来校いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

今日は、いよいよ運動会です。体操服で子どもたちが登校しました。これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1

運動会の実施について

本日10月8日(土)、運動会を予定通り8:45より実施いたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

運動会前日準備

今年の運動会のスローガンです。友達と助け合いながら、自分の力を発揮してほしいと思います。保護者の皆様、温かいご声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

運動会前日準備

5・6年生の子どもたちのおかげで、明日の運動会の準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264